タグ

2018年2月9日のブックマーク (13件)

  • インフルエンザ 「登校許可書」が波紋呼ぶ | NHKニュース

    インフルエンザで休んでいた子どもが再び学校に通う際、学校が治ったことを証明する「登校許可書」や「治癒証明書」などと呼ばれる書類の提出を求めるケースがあり、医療現場に波紋を呼んでいます。 学校は、熱が下がった日を含めて3日休んでから登校するよう呼びかけていますが、登校する際には治ったことを医師が証明する「登校許可書」の提出を求めています。児童は登校した朝に「登校許可書」を提出し学校が保管していて、ことしは100枚以上になっています。 白倉代助校長は「自分は治ったと思って登校し、ほかの子どもに感染させてしまうことが起きかねないので、医師の判断が必要だと考えている」と話しています。 小学校が指定する医療機関では、こうした書類の作成に積極的に協力しています。新宿区の多内科クリニックの多由幸院長はこのシーズン、数十通の登校許可書を発行しました。 新宿区教育委員会学校運営課の菊島茂雄課長は、登校許

    インフルエンザ 「登校許可書」が波紋呼ぶ | NHKニュース
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    “なお、炎上やセクハラが原因での辞職ではなく、あくまで「新たな挑戦」をするための自発的な辞職です”
  • 板橋区人材育成センターでSNS活用講座 タニタ社員もゲスト参加

    板橋区役所(板橋区板橋2)内の人材育成センターで2月7日、区職員と「MOTENASHIプロジェクト」に参加する区民を対象にした「情報発信力向上講座 ~SNS活用の可能性を考える~」が開かれた。 タニタ公式ツイッターアカウント担当を含むゲストパネラーと講師の永田哲也さん 「MOTENASHIプロジェクト」は、区職員を対象に板橋区の総務部人事課が主導する官学民連携の人材育成プログラムで、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を機にシティプロモーション効果を最大限に高める体制構築を目的に2016年度からさまざまな研修施策を行っている。これまでも、大東文化大学(板橋区高島平1)と連携して区民や学生と一緒に語学のスペシャリストを目指す「語学マイスター」養成講座や、東京家政大学(板橋区加賀1)と連携した「共創マイスター」の育成講座では学生や近隣の留学生と一緒に「板橋の魅力再発見」をテーマにし

    板橋区人材育成センターでSNS活用講座 タニタ社員もゲスト参加
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    “ツイッター投稿文各行の冒頭を立て読みすると「だいぶつ」(赤塚・乗蓮寺の東京大仏に関する投稿)になるといったフォロワーのリアクションを誘発するテクニックには来場者から感嘆の声が上がった” タニタさん。
  • HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ

    2018年7月にリリース予定の「Chrome 68」からは、HTTPを使っている全てのWebサイトについて、アドレスバーに「非安全」(not secure)の文字を表示する。 WebのHTTPS化を推進している米Googleは、2018年7月にリリース予定のWebブラウザ安定版「Chrome 68」から、まだHTTPを使っている全てのWebサイトについて、アドレスバーに「非安全」(not secure)の文字を表示すると発表した。 Googleは、通信の内容が暗号化されるHTTPS接続を推進する立場から、検索順位の決定にも影響を与えるなどの措置を通じ、HTTPからHTTPSへの切り替えを強く促してきた。 現在のChromeでは、HTTP接続を使っているWebサイトはアドレスバーのURLの左側に「i」のアイコンが表示され、クリックすると「このサイトへの接続は保護されていません」という警告が表

    HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    このサイト自身(と、ついでにはてなブックマークも)がHTTPSじゃないという。
  • 物議の「アルマーニ標準服」価格表が判明 夏・冬服、着替えなど一式で9万円

    中央区立泰明小学校の「アルマーニ標準服」が、物議を醸している。中央区教育委員会は2月8日夕方、記者会見を開いた。島田勝敏教育長は、保護者から選定への疑問や「高すぎる」という苦言が寄せられたことについて、「教育委員会として、学校に対して舵取りが甘かった」と責任を認めた。

    物議の「アルマーニ標準服」価格表が判明 夏・冬服、着替えなど一式で9万円
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    選定過程にはPTAが関わっていないとはいえ、7月のPTA理事会でいちおう校長から説明があったのか。ただ、7月だと夏休み直前で、あまりPTAが動けないときだから、PTA理事から保護者全員に諮るには時間がなかった感じかな。
  • 標準服とは? 泰明小学校でアルマーニ監修の服を導入

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    標準服とは? 泰明小学校でアルマーニ監修の服を導入
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    うちの子の学校にも標準服(推奨服)があって、うちの子はこれが大嫌いで、標準服の意味について、親子で徹底的に議論したことがある(いつかブログに書くかもしれない)
  • カマキリに特異な「立体視」、実験で判明

    英ニューカッスル大学の研究施設で、特殊な超小型3D眼鏡を装着したカマキリ(2018年2月7日入手)。(c)AFP PHOTO / Newcastle University UK /Mike Urwin 【2月9日 AFP】カマキリの頭部の適切な位置に超小型の立体(3D)眼鏡を蜜ろうで固定して行った実験で、これまでにない種類の「立体視」が存在することを明らかにしたとする研究論文が8日、発表された。ロボットの視覚向上の助けになる可能性のある成果だという。 研究チームによると、涙の滴形の偏光フィルターレンズ2枚を頭部に装着したカマキリは室内実験で、特殊な3次元動画の中の欲をそそるように近づいてくる獲物の映像に激しく鎌を伸ばしたという。 研究チームは次に、より複雑な映像に対するカマキリの反応を観察し、視覚の働きが人の視覚とは大きく異なることを明らかにした。 米科学誌カレント・バイオロジー(Cur

    カマキリに特異な「立体視」、実験で判明
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    “英ニューカッスル大学の研究施設で、特殊な超小型3D眼鏡を装着したカマキリ”
  • カリフォルニアン・ヴィネグレット : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ

    カリフォルニア というか ばあさん式の(笑)ヴィネグレット 作り方 ボウルに下記の材料を合わせて泡だて器で乳化させて出来上がり! 🔴サラダオイル 100cc/96g 🔴米酢 大さじ3+小さじ1  44g 🔴グラニュー糖 小さじ2 🔴海塩 小さじ1 🔴黒胡椒 少々 🔴玉ねぎすり下ろし 大さじ1 🔴オレガノ 1つまみ 米酢の代わりにあれば赤ワインビニガーをお勧めです こちらで応援してね! 嬉しいです 家庭料理ランキング コメント一覧 (3) 1. HASANA 2018年02月09日 05:21 ご体調、少しご回復されたようで安心しました。 おかゆが効いたのでしょうね。 サラダもドレッシングもすごくおしゃれですね。お皿に盛り付けてもきれいですね。ドレッシング、こんなに簡単にできるとは! 驚きです。玉ねぎのすりおろしがちょっと辛いですが(笑) 以前、ドイツのパンのお話が出て、私も知

    カリフォルニアン・ヴィネグレット : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ
  • 夫の仕事のやり方が昭和すぎる

    無事に保育園がきまったので、夫にスマホのカレンダー共有アプリの導入を夫に提案した 子供が保育園で熱を出した時にどっちが迎えにいくのか、看病で休むのかを素早く判断したい、が最初のモチベーション ちなみに共有する情報は、平日はどうしても外せない用事や会議体、保育園のイベント、休日は遊びに行くときの情報程度を想定していた 結果は、夫大激怒で完全否定 一方的に怒られて驚いたが、怒る理由にあとからもやもやが出てきた 深夜授乳をしつつ、書き殴ってみる 彼の言い分は以下の通り 仕事のスケジュールは水モノである それをいちいちスマホをパチパチして最新の情報に更新する手間は無駄でしかない 会議の時間帯以外にも準備時間もある。優先順位の高いスケジュールだけでいい、と言うが俺にとっては全てが最高の優先順位かつクオリティもMAXに持って行くべき仕事で全てスケジュールは埋まっている 単にスケジュールを見せたところで

    夫の仕事のやり方が昭和すぎる
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    “どうしても休んでほしいなら、その時々に対面で相談してくるのがスジ” そこがそもそもおかしい。
  • 何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか

    煽りじゃなく、ふつうに疑問 こんなサービス、知る機会もあまりないし 知ったところで「クソダサ」「古い」「スマホで見づらい」「怖い」だろ? さすがに2chほどの取っ付きにくさはないけど、まとめアフィとかないから2chほど知名度もない どういう経路で知るんだ おっさんはわかる ISDNの時代の人間は、テキストベースが落ち着くって人多いし (つってもはてなは2004年創業っていう若い企業なんだよね。出た当初から古いなって思ってた) ーー 追記 コミュニティの偏りについて前から疑問で、あえて煽り風に書いてみました、反応ありがとうございます 老若男女居る匿名サイトはとても価値がある 2chも小町もガルちゃんも、意見ベースで偏りがあるので、いろんな意見がみたい時は少しモヤモヤすることがある (存在ベースではひょっとしたら差はないのかもしれないが。例えば知り合いの女性2ちゃんねらーは一人称俺にするらしい

    何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    ある日匿名ダイアリーを訪れた男。そこに集まる増田たちをみんな男性だと思い込んで「名前を隠して楽しく日記」していた。ところがふと、この増田たちは全員女性なのではという疑いに取り憑かれて…的なSSが書けそう
  • 池袋はいつから「ダサい」と呼ばれ始めたのか

    ここ数年「住みたいまち」の調査上位に池袋がくることが多い。これまで池袋は「治安が悪い」「ダサい」といったマイナスイメージが強い言葉で語られることが多かった。近隣の密集した木造賃貸アパート、西口公園のナンパ族、駅前すぐのところにある風俗街……。こういったものが池袋のイメージを形作ってきた。 では、なぜ最近になって池袋が住みたいまちになったのだろうか。そこには鉄道と共に発達してきた池袋ならではの理由があった。 池袋のイメージ形成の過程 そもそも、池袋はいつからマイナスイメージの強い言葉で語られるようになったのだろうか。それは終戦直後に遡ることができる。実は、第二次世界大戦後に発達した闇市の整理が、他の街にくらべて大きく遅れたのだ。そのため、池袋には闇市の暗いイメージが持たれていた。加えて、戦前から新宿や渋谷に比べて市街化が遅れていたため、東京拘置所などの施設が置かれ、「負のイメージ」が強化され

    池袋はいつから「ダサい」と呼ばれ始めたのか
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
    すんなり歩ける範囲に何でもあるのがいい。子供のころから、池袋が遊ぶときの本拠地だったので、ダサさ込みで、この居心地のよさがずっと残ってほしい。
  • 第6回 畏れられる母は女性蔑視を生む

    母となった人の多くが「息子が可愛くてしょうがない」と口にする。手がかかればかかるほど、可愛いという。女性たちは息子のために、何を置いても尽くそうとする。それは恋人に対するよりも粘っこくて重たい心かもしれない。息子たちは、そんな母について、何を思っているのだろうか。そのような母に育てられた息子と、娘たちはどのように関係を作っているのだろうか。母と息子の関係が、ニッポンにおける人間関係の核を作り、社会を覆っているのではないのか。子育てを終えた社会学者が、母と息子の関係から、少子化や引きこもりや非婚化や、日に横たわる多くの問題について考える。 NHK大河ドラマ「直虎」(2017年11月12日放送)をつけたら、徳川家康が「おおかたさま」つまりは母に「おイエをまもるために、息子を斬れ」と一喝され、自分の嫡男である信康を自害へと追いやる行動に移す場面がでてきました。やれやれまた、母には頭が上がらない

    第6回 畏れられる母は女性蔑視を生む
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09
  • 『ポプテピピック』須藤Pが語るアニメ化制作秘話│ファンから募った質問にも回答 | アニメイトタイムズ

    何故、クソマンガをクソアニメにしようと企画したのか ――まずは作における須藤さんの役割からご紹介をお願いします。 須藤孝太郎氏(以下、須藤):作において、私は企画・プロデュースという形で参加しているんですけど、簡単に言うと「原作をアニメ化したいです」と言った張人です。そこから制作会社や音響会社、音楽を作る方などのスタッフィングを固めて、予算やスケジュールを管理します。あと作で遊んだところとして、再放送を決めたあたりですね。 ――そもそも社内で許可が下りてからスタッフィングなどに着手するかと思いますが、どうやって作のアニメ化企画を通されたのでしょうか? 須藤:まず制作陣が集まる企画会議で、原作モノのアニメを作りたいのか、オリジナルアニメを作りたいのかなど、アニメ製作にまつわる話し合いが行われています。その場に私が原作を持って行って説明したんですけど、まず通らないですよね(笑)。 ―

    『ポプテピピック』須藤Pが語るアニメ化制作秘話│ファンから募った質問にも回答 | アニメイトタイムズ
    pollyanna
    pollyanna 2018/02/09