タグ

2021年1月7日のブックマーク (9件)

  • 再びの緊急事態宣言 - 科学と生活のイーハトーヴ

    さすがに予想はついていたけれど、大都市圏を中心に感染者数増加に歯止めがかからず、ついに今日、首都圏の1都3県を対象に、再び緊急事態宣言が出される見込みとなった*1。 期間は2月7日まで。西村担当大臣の5日の会見によると、その根拠は「対策を2週間やり、効果を2週間みるのが基的な考え方。(効果を)1週間みるというのもあり、3、4週間がセッションとしてひとつの期間」ということらしい*2。 ネットでは、日付で区切ることへの批判も見られたが*3、緊急事態宣言には、緊急事態措置を実施すべき期間(2年を超えてはならない)等の公示も含まれる*4。期間を指定しなければならないことは法律で決まっているのだから、これはしかたない。2月初めに特措法改正も予定されていることでもあり、あまり長い期間を指定するわけにもいかないだろう*5。 緊急事態宣言の解除条件としては、1週間の感染者数や病床使用率等の6つの指標を総

    再びの緊急事態宣言 - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 国会議員の緊急事態宣言下の会食ルール作り見送り 各自が判断へ 議運委理事会(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    会談に臨む立憲民主党・安住淳国対委員長(左)と自民党・森山裕国対委員長=6日午前、国会内(春名中撮影) 衆参両院の議院運営委員会は7日の理事会で、新型コロナウイルス対策として発令される緊急事態宣言下での国会議員の会の在り方のルール作りについて、見送ることを決めた。自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長が6日に会談した際、会は「4人以下、午後8時まで」とする方向でルール作りを調整していたが、会の全面自粛を求める声があがっていた。 【イラスト解説】新型コロナ感染かな?と思ったら 日医師会の中川俊男会長は6日の記者会見で、全国会議員に対して「夜の会を人数にかかわらず全面自粛してはいかがか。範を示してもらいたい」と呼びかけていた。 この日の議運委理事会では、衆院で野党側から「自粛の申し合わせなどをやるべきだ」などの意見があり、与党側からは中川氏の発言について「国会議員として、自覚

    国会議員の緊急事態宣言下の会食ルール作り見送り 各自が判断へ 議運委理事会(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/07
  • 【担当とわたし】「青野くんに触りたいから死にたい」椎名うみ×担当編集対談<その1> - コミックDAYS-編集部ブログ-

    原稿を描いて投稿した漫画家。 その原稿を読んで担当希望した編集者。 こうして出会った2人はその後どのように作品を作り上げたのか――? 幽霊になった“彼氏”との恋を描き、1話目が公開されるや否や30万PVを突破した話題作『青野くんに触りたいから死にたい』。その創作秘話を聞こうと作家・椎名うみとその担当編集に対談してもらったら、想像以上の熱量と濃度の“創作論”が飛び出した!全3立てでお届けします。 <その2> <その3> …椎名うみ。 「青野くんに触りたいから死にたい」作者。 >「青野くんに触りたいから死にたい」1話はコチラから! …アフタヌーン編集・たしろ。 椎名うみ担当編集。 >たしろ編集の詳しいプロフィールはDAYS NEOに掲載! 椎名「初めての持ち込みで名刺をもらった意味がよくわからなかった」 ——日はよろしくお願いします。 椎名:よろしくお願いします…いえーい! たしろ:うん。

    【担当とわたし】「青野くんに触りたいから死にたい」椎名うみ×担当編集対談<その1> - コミックDAYS-編集部ブログ-
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/07
  • 東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新

    東京都内では7日、これまでで最も多い2447人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、重症の患者も過去最多の121人となりました。 都の担当者は「想定を超える急激な増加だ」と話しています。 また都は、感染が確認された11人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2447人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の人数としては初めて2000人を超え、これまでで最も多かった6日の1591人から850人余り増えました。 また、2日連続で最多を更新することになり、感染の急速な拡大が止まらない状況です。 さらに、1日に1000人を超えるのは3日連続で、7日までの7日間平均は1230.4人で最多を更新しました。 都の担当者は「われわれの想定を超える急激な増加だ。年末年始の連休明けで医療機関を受診し

    東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
  • 『してほしかったり、なかったり by 沢城みゆき』

    皆様こんにちは。 ・・・髪の色って大事だな、沢城みゆきです。 『セレブに魅せられて(仮)』 第4回目は、 石田彰 氏 内外問わず、・・・男女問わず、そして年齢問わず当にファンの多い方で、 ・・・なんでしょうね、他が追従できない独特の魅力をお持ちの、石田彰氏。以前事務所でお見かけしたとき、カッコいい自転車でいらしていたのを覚えていて、この企画が決まったときから、・・・出ていただけたりしたら凄いなあ・・・、と。勇気を出して、事務所の後輩特権で 「あの、石田さん、ホントにマジで全然駄目で大丈夫なんですが、もしも、あのホントにすみません自転車とか(以下略)」とお願いに行ったところ、 (間) 「・・・そりゃあ、他でもない沢城の頼みな」 「すみませんもう一回お願いしてもいいですか?」(速) ‘他でもない沢城’を強調していただいた形で復唱していただき(幸)、 なんと快く了承して下さったのでした! (ご

    pollyanna
    pollyanna 2021/01/07
  • 一市民が書き残す緊急事態宣言「再」発出直前の新型コロナうろ覚え書き - 関内関外日記

    ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 新型コロナウイルスについての緊急事態宣言が再び発出される。発出されたらされたでなにか変わるかもしれないので、現状どんなところか「うろ覚え」で書き残す。おれの意見のようなものも混ざっているので注意だ。 白鵬が感染した。 バドミントンの桃田賢斗が感染した。年末の『ガキ』に出ていたが件とは関係ない(たぶん)。 阪神の岩田投手が感染した。1型糖尿病。 中山、京都(開催は中京)の両金杯はわずかな観客を入れて開催したが、1/9からは無観客に戻すらしい。 東京では一日の新規感染者数が1500人超えしたこともあった。 神奈川では一日の新規感染者数が600人超えしたこともあった。 東京では感染確認されたが入院先が見つか

    一市民が書き残す緊急事態宣言「再」発出直前の新型コロナうろ覚え書き - 関内関外日記
  • 合格を聞いた時は嬉しくて大泣き…蒼井翔太が語る、憧れのフィッシュ・アイを演じる想いと意気込み【劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」インタビュー前編】(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    pollyanna
    pollyanna 2021/01/07
  • 首席で音楽学校に入学した「宝塚スーパーOG」の壮絶人生(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    106年続く宝塚歌劇団に伝説のスーパーOGがいる。67期生の三ッ矢直生(みつや・なお)さんは中学卒業後、宝塚史上2位の27倍の宝塚音楽学校を首席で入学。同期には、今もなお芸能界で活躍する黒木瞳、真矢みき、涼風真世らがいる。10年間、男役として活躍後、高卒認定試験(旧・大検)を突破して、32歳で東京芸術大学音楽学部声楽科に一回の受験で入学した。 「宝塚スーパーOG」の端麗すぎる写真 芸大時代に出会った12歳年下の同級生と結婚し、40歳で出産した長男の子育てにも奮闘中だ。宝塚歌劇団のエリートとして退団し、第2の人生で30年近く「暗闇を全力疾走」したからこそたどりついた境地があった。 ◆同期に黒木瞳、真矢みき、涼風真世がいた「伝説の67期生」 「宝塚歌劇団には当に育てていただきました。感謝しかありません…。初日までに必ず仕上げなければいけない『完成図』を見ながら、舞台を創り上げていく日々でした

    首席で音楽学校に入学した「宝塚スーパーOG」の壮絶人生(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/07
  • 緊急事態宣言、感染ステージ下がれば解除も視野=西村再生相

    1月5日、西村康稔経済再生相は、緊急事態宣言の期間について「3、4週間がセッションとしてひとつの期間」との認識を示した。都内で昨年9月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 5日 ロイター] - 西村康稔経済再生担当相は7日に決定する緊急事態宣言について、政府の分科会が示す感染状況で最も深刻な「ステージ4」の指標が下がれば、解除が視野に入るとの認識を示した。5日夜の記者会見で語った。 西村再生相は宣言解除の条件について「過去の相場観が当てはまらなくなっている。自然に考えればステージ4の指標が(ステージ)3に下がれば、緊急事態宣言の解除が視野に入ってくると理解している」と述べた。昨春は解除時の感染状況について「直近1週間の10万人あたりの感染者数が0.5人以下」を目安としていた。西村再生相は「(緊急事態宣言の再発令で)感染状況を減少傾向に転じさせ、ステージ3に持っ

    緊急事態宣言、感染ステージ下がれば解除も視野=西村再生相