タグ

ブックマーク / blog.hamachiya.jp (6)

  • はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなの新機能だそうですね! Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20090409/1239270576 ふむふむ。 好きなあの子の、はてな内での行動履歴が、まとめてチェックできちゃう…と。 0:00 に花子ちゃんが、こんな日記かいて… 0:05 に花子ちゃんが、ここにコメントかいて… 1:23 に花子ちゃんが、こんなブックマークして… なんて情報が一目でわかるようになったとか! これはべんりですね! でも、ブックマークのコメントを見てみると… わ! 晒しだとか、ストーカーだとか、ひどい言われよう… これ、ぼくが少し前に書いた↓この状況とちょっと似ているね。 geekと女の子的感覚の違い 仮想geek的女子による女の子的感覚の代弁 これ、なんでこんなに、人と人と

    はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/11
    勤め人には何かと不安なので、お気に入りの方限定公開にしてみたよ。
  • 情報弱者とは - ぼくはまちちゃん!

    はい! 今日もお得な情報いっぱいゲットしてますか! フィードの未読消化してますか!! こんにちはこんにちは!! ところでさいきん2chとか、そのまとめとかでよく「情報弱者」って言葉を見ますよね! 「なーんだコイツ情弱か」みたいなやつ! これネットとかを使えない人をバカにする感じで、よく使われているのかな…、たぶん。 だけど、そんな書き込みとかを見るたび、ふと思うのです…! なんか、2chだとか、ブログだとか、あと、はてブだとかtwitterだとか、あるいはこの日記のような くだらない情報を追うことばかりに必死になってしまって、 それ見て気持ち良い汁を脳内で垂れ流すことだけが生き甲斐になっているような人こそが、 どっちかといえば人生における弱者なんじゃないかなーと…! いや考え方によっては完全なる勝者…? (脳汁の分泌量=幸せの量、たとえばラリっている麻薬中毒者こそがこの世で一番幸せな人種だ

    情報弱者とは - ぼくはまちちゃん!
    pollyanna
    pollyanna 2009/03/25
    あー、またそういうほんとのことを!
  • ネット上でのキャラづくり - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ネカマ入門の時間です! いまどきネカマするなら、きちんとしたキャラ作りと、ある程度の流行は押さえておきたいものですよね…! ネカマといっても一昔前と違って、漠然とオンナ言葉を使っているだけではモテません! モテないネカマほど悲しいものはないですよ…! そこで、キャラの方向によってどのように振る舞えばそれっぽくなるのか! ポイントだけ解説したいと思います! とりあえずなんでもいいんだけど、 テーマとなる文は適当にこれでいきますね。 テーマ:「お兄ちゃん、そこはらめぇ」 はい。 2chねらー女子に化けたい場合 「ちょwお兄ちゃんwwwそこwwちがwwらめぇwwww」 簡単ですね。入門に最適。適度に草はやしてみたり「ちょ」とか言ってるだけでそれっぽい。 基、三行以内で。 唯一気をつけたいのは、2chねらー男子と違って女子は一人称の使用ををなるだけ控えるというところ。

    ネット上でのキャラづくり - ぼくはまちちゃん!
    pollyanna
    pollyanna 2009/01/06
    理系女子バージョンもつくって~!/母親系女子バージョン「こら、お兄ちゃん! ダメでしょ!」
  • 今年ぼくが書いたはてな匿名ダイアリーまとめ - ぼくはまちちゃん!

    2008/10/20 エガミくんの脆弱性のやつ とその返事 2008/11/11 彼氏がphp使ってた。別れたい… 2008/11/12 取締役がありえない失言をしてた。ユーザーサポート辞めたい… 2008/11/13 ウェブカレ1000万て (参考) 今年書いた主なはてな匿名ダイアリーまとめ - 俺のターン

    今年ぼくが書いたはてな匿名ダイアリーまとめ - ぼくはまちちゃん!
    pollyanna
    pollyanna 2008/12/29
    えぇぇぇぇ〜〜〜!! でもなんか納得。すごいなー。やっぱり。
  • となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    人の画面をじっと見る あるいは人の後ろにずっと立つ。 人の画面を指で触る せめて爪側、できればペン等で…! 作業中に話しかけて、そのまま長話 質問や要点をまとめておいてから→いまいい?って確認するとか。 急ぎでなければ、たとえ隣の席でもメールかメッセンジャー的なもので…! 自分じゃなくても答えられる質問 その技術者が「誰でも知ってて当然だろ」と思っているようなことを質問しちゃうのはだめ。 逆に技術者が「これは俺の得意分野」って思っていることを質問すると機嫌が良くなる場合も。 知ったかぶりによる言語批判 「****(言語)って汚い or 気持ち悪い」 これを言うのはほとんどその言語をちゃんと使ったことない人ばかりでは…! バグの犯人捜し・犯人叩き 開き直っちゃうけどバグが出るのは仕方がないよ…! 日経新聞から得たような(あるいは広告業界特有の)IT(?)用語 「WEB2.0のインフルエンサー

    となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    pollyanna
    pollyanna 2008/11/19
    そのうち「となりの研究者をイラッとさせる・・・」とかが出てくる予感。
  • はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなダイアリー初心者のはまちや2ですこんにちはこんにちは!!! え! ほんとに初心者ですよ! いまだに日記モードとか、ブログモードとかの違いもよくわかってないし! なんかはてなって書き方にもコツみたいなのがある感じで、 自分なりに「こうすればうまく書けたー」みたいなパターンをちょっとづつ覚えていって書いてる感じなんです! ヘルプとか調べるの面倒だし! たとえば、日記書くところ…! これの「いかにもタイトル入れるところ」にはタイトル入れない! かわりに文の一行目に 「*hamachi*はまちのさばきかた」 みたいに入れた方がいい! だとか。なんかそういう。 (参考:はてなダイアリーのPermalink) さて! 前置きが長くなっちゃったけど、今日、久しぶりに設定をいじってみて、ちょっと気づいたことがあったので書いておきますね! はてなダイアリー管理 → 設定 → 記事の設定

    はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!
    pollyanna
    pollyanna 2008/05/24
    そういうことだったのか!(なんでぶくまの見出しがいつもブログタイトルだったのか今わかった)
  • 1