タグ

2008年2月7日のブックマーク (3件)

  • 八ツ沢水力発電所の導水路をたどる :: デイリーポータルZ

    山梨県の東部にある大月市には、たくさんの水力発電所が存在する。 特に桂川(相模川水系)沿いに多く、 付近に行けば水力発電所のパイプをよく目にすることができる。 そんな大月市の水力発電所の一つ、 八ツ沢発電所は明治45年に営業を開始したとても古い発電所。 当時の最先端技術と人海戦術によって作られたその導水路は、 優れた産業遺産として国の重要文化財にも指定されている。 あと数年で営業開始100周年。 そんな歴史ある八ツ沢発電所の導水路を、取水口からたどってみた。 (木村 岳人) スタート地点は駒橋発電所 水力発電の基的な仕組みは、 高いところから水を落として水車発電機を回し、 電気を作るというもの。 ということは、当然ながらその落とす為の水が必要となるのだが、 八ツ沢発電所は上流にある駒橋発電所から水をいただいている。 駒橋発電所で発電に使った水を、水路を通して八ツ沢発電所にまで引っ張ってい

  • 『インテルマック上でOS9を動かす(1)』

    世界最大の東京屋外・交通広告データベース公開中 !! 「お宝広告館まれにみるみれにあむ」は「東京広告なび(TOKYO AD navi)」へ フリーウェアのSheepshaver(シープシェーバー)で、OS9が動く!! 写真は、intelMacでOS9.0.4を動かした様子 昨日のブログの最後の方で、Sheepshaverというフリーソフトを入れて、インテルマックでOS9を動かす方法があると紹介しました。比較的安定しているのですが、一番気になるのはグラフィックデザインの実用にどこまで耐えうるのか、という事。ネットで検索しても、DTP使用にディープに触れたブログは見つからなかったので、いまから使い込んでアップして行こうと思います。 何でこんなすごい物が、それほど世間では話題にならないのかなぁ、と思っていたんですが、一般的にはOS9.0.4のパッケージ版を持ってる人なんてそうそういないんでしょう

    『インテルマック上でOS9を動かす(1)』
    polymoog
    polymoog 2008/02/07
  • NTTコミュニケーションズ(OCN)を訴えました - 悪の最新情報

    This domain may be for sale!