タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (12)

  • レンタルサーバ「12-3」の運営状況について

    私は現在「12-3」(12の3) http://www.12-3.jp というレンタルサーバに契約してます。 ここは下記のようなふれ込みの案内ですが、かなり違うと思います。 しかし、私だけなのか、他にも同じ思いの方がいるのか、よくわかりませんので教えてください。 なお、この質問は、中傷の類ではありませんので、よろしくお願いします。 -------------------------- ユーザーサポートは現在【メール】【FAX】のみの受付となっております。 【フォーム】は現在準備中です。 安心してご利用頂けますよう、運営コストを抑えるため現形態をとっております。 48時間以内のレスポンスを心がけております。ご了承下さい。 ユーザサポートメールアドレス support@12-3.jp ユーザーサポート用FAX用紙ダウンロード ダウンロードの上お使い下さい。 ユーザーサポート用お問い合わせフォー

    レンタルサーバ「12-3」の運営状況について
  • なぜ日本ではキリスト教の普及率が悪いのか?

    むしろ、何故、韓国台湾でキリスト教が人気があるかを考えるべきです。 各国に昔からある宗教というのは、支配者によって人々を支配するために利用され、そのように歪められた歴史を持っています。韓国台湾では、歴史的に中国土の支配者の圧政を受け、社会構造的に、国民は、伝統的な仏教は自分たちに何もしてくれなかった、自分たちを支配してきた、という思いが強いのではないでしょうか。従って、自分たちを、より自由にし平等に扱ってくれそうな、外来のキリスト教を理想化して期待しているのだと思います。 しかし、西洋では、キリスト教は、実際には、当初(ローマ帝国時代)から支配者によって人々を支配するために創作され、歪められ、利用され、戦争の原因でもありました(現在も)。「三位一体」、聖母マリアの処女懐胎、最後の審判、も創作されたものですよね。 日は、国際法に反してキリスト教国のアメリカから原爆を落とされ、アメリカ

    なぜ日本ではキリスト教の普及率が悪いのか?
  • 大阪電子専門学校についてなんですが…!! - 専門学校 - 教えて!goo

  • 『存在と時間』の翻訳

    現在入手しやすい存在と時間の邦訳は4つあります。 その中でさしあたってお勧めできるのは、 ちくま学芸文庫 細谷貞雄訳 のものでしょう。文章が比較的こなれており、 他のものに比べると幾分か読み通すのが楽だと思われます。 中公クラシックス 原祐/渡邊二郎訳 元々世界の名著に収められていた原祐訳を、 渡邊氏が改訳したものです。最新だけあって、 内容や注に近年の研究の成果が盛り込まれています。 これもまたお勧めできると思います。 創文社(ハイデッガー全集) 辻村公一/ハルトムート・ブフナー訳 これのみ題が「存在と時間」ではなく「有と時」になっています。 訳者の方針により、Seinを存在ではなく有とした結果です。 元々京都学派などではseinを有としていましたし、 決して無根拠にそうしているわけではありません。 訳としてはきわめて正確で信頼が置けるそうですが、 初学者にはかなり読み通すのが辛いと思わ

    『存在と時間』の翻訳
    polynity
    polynity 2009/11/18
    lightgridはbotだと思う。
  • 好きな女性が創価学会だと判りました

    残念ですが、マインドコントロールというものはそんな簡単ではないと思います。これは専門家の分野ではないでしょうか。 まず、学会の指導は「正しい信仰」「間違った信仰」をはっきりと認識させ、そして、「勝つか負けるかだ!」「強くなれ!」「自信を持て!」「学会は正しい!」「突き進め!」などの二元論的な言葉を多用し、信仰において「正、邪」を信者にしっかり植え込むようなところがあります。 それから、集団、仲間というものをとても大切にします。 学会員の多くは、集団の中にいる安心感や同じ目標、同じ敵(敵対する宗派や批判者)を持つ「仲間」という存在に励まされ、そして、何か良い出来事を「信心のおかげだ」と思い込むことで益々「強い自分に変わった」「この信仰はすごい」などと思い込んでいきます。 学会活動に生き甲斐を感じ、生きるために信仰を活かすのではなく、信仰のために生きているような状態になります。一見、生き生きと

    好きな女性が創価学会だと判りました
  • 文字コード変換について

    新JISコードって、78年版のいわゆる旧JISコードとの対比としての新(83/90年版)ですよね。Unicodeが作られた時点で旧JISコードはobsoleteしてますから、対応は基的に新JISでしょう。 "ISO2022JP"はJIS X 0212もサポートしていることから90年版よりは新しいと思います。

    文字コード変換について
  • 質問&回答 (Q&A) コミュニティ

    専門家 SNSでの誹謗中傷はなぜなくならない?自分で自分を守るための利用方法とは! 今や世の中は「SNS全盛時代」といっても過言ではない。さまざまな情報を得られる半面、誹謗中傷などの不適切な投稿が人の心を傷つけるケースも少…… 続きを読む 専門家 賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は? 「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の…… 続きを読む

  • 人間の尊厳

    2008年の秋、米国第3位の証券会社リーマンブラザーズが倒産し、世界中に金融不安を与えその影響が日にまで及びました。日の大企業は次々と非正規社員を解雇し、住むところを失った人々が東京の日比谷公園に集まり日比谷村の住民と呼ばれながらさびしい年の暮を過ごしました。私は、これを見て、当時哲学を研究していたのですが、これを止めて、人間の尊厳と労働というを書くことにしました。それは2010年に出版されました。この中で、私は人間の尊厳についていろいろと考えました。次に、私の考えたことを説明し、理解していただきたいと思います。 まず、人間の尊厳という意味ですが、これは人間の持っている尊厳という意味だと思います。「これは私のです」というとき、私がこのを持っているということになります。同様に、人間の尊厳というとき、人間が尊厳を持っているということになるでしょう。そうすると人間は一つの価値を持ってい

    人間の尊厳
  • 「~が如く」と「~の如く」の違いは?

    「如く」は来古語の助動詞「如し」で、現代語の中では、連用形の「如く」連体形の「如き」が文語調の言い方として残っています。 君の如き人間は……   実在するが如き…… 空飛ぶ雲の如く……   そこにあるが如く…… のように、現代語の「のような」「のように」とほぼ同意です。 「龍が如く」の「が」は古語の連体修飾語を作る(連体修飾格の)格助詞で、現代語では普通「の」(連体修飾格)というのですが、文語調だからそのまま使っているわけです。

    「~が如く」と「~の如く」の違いは?
  • ゲームクリエイターになるためには?

    ゲームプログラマーくずれの者です。 今のゲームは1人では作れません。漠然と「ゲームを作る仕事をしたい」ではなく、どんなパートに関わりたいのかを、まず決める必要があります。 有名なところは、グラフィック・サウンド・プログラムですね。何をするかは、大体想像がつくと思います。 なお、ゲームプログラマーになりたいのでしたら、数学・物理はしっかり勉強しましょう。3Dはもちろん、2Dのゲームでも数学・物理は必須です。学生時代、「何の役に立つ?」と思っていた学問の使い道の謎が、ようやく明かされるようなものです。 グラフィックやサウンドに必要な技術は、想像に難くないと思います。グラフィックは絵を、サウンドは音を作る担当です。 どちらも分業が進んでいます。グラフィックだと2D・3Dで分かれていますが、どちらにも長けている方が、当然有利です。以前はデッサン力が重視されていて、編集ソフトは使えなくてもOKという

    ゲームクリエイターになるためには?
  • 一神教と多神教は平和共存できるでしょうか。

    宗教は、理論的にはイデオロギーの一種です。 ご質問の文章は、宗教イデオロギーの共存が可能か?という問いなのか、 異なる宗教イデオロギーを奉ずる人間の間で共存が可能か?という問いなのか、 やや曖昧です。 また、何をもって平和共存というのかも。 宗教(教義、イデオロギー)については、すべての宗教が他の宗教も正しいのだと互いに受け入れ合うという意味での、教義上の完全な共存は、ありえません。 ある宗教の指導者が、他宗教とも共存しなければならないという宣言を出すこと程度なら、可能です。これは教義を現実社会における平和のために妥協させるということです。 信徒については、もともと大半の人間は宗教だけで行動を決めるのではないですから、異なる宗教の信徒の平和共存は可能です。世界のほとんどの場所でそうして共存しているではありませんか。日でもみんな共存してます。 また、現実世界で紛争・戦争が無いことを平和共存

    一神教と多神教は平和共存できるでしょうか。
  • 「奇書」あるいは「大実験小説」にはどんなのがありますか?

    実験小説とか、奇書の類が大好きなのですが、 僕の知らない奇書がまだ世の中にはたくさんあるだろうと思うと、 胸が高鳴る気がします。どんな「奇書」があるか、ぜひ教えて下さい。 今、見知っている「奇書」といえば、ざっと以下の通りです。 ジェイムス・ジョイス『ユリシーズ』 ・・わけわからん ジェイムス・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』 ・・読まれへん ロレンス・スターン『トリストラム・シャンディ』 ・・脱線しまくり大長編 ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』 ・・どこからでも読める小説 レーモン・クノー『文体練習』 ・・絶対練習になってへん 夢野久作『ドグラ・マグラ』 ・・なんかもう泣きそう ジョルジュ・ペレック『人生使用法』 ・・強烈な精密描写 筒井康隆『虚人たち』 ・・1ページが1分で進む 小栗虫太郎『黒死館殺人事件』 ・・超難解ミステリ 中井英夫『虚無の供物』 ・・ミステリ三大奇書のひとつ

    「奇書」あるいは「大実験小説」にはどんなのがありますか?
  • 1