タグ

宇宙とGIZMODOに関するpom2eのブックマーク (2)

  • 人類痛恨の宇宙開発事故7つ

    オービタル・サイエンスのアンタレスが爆発し、ヴァージンギャラクティックの宇宙船が試験飛行中に墜落して死傷2名を出し、欧州宇宙機関(ESA)の彗星着陸も一喜一憂で休眠モードに入るなど、このひと月は宇宙も波瀾万丈でしたね。 宇宙の事故はもちろん初めてではありません。これだけ数をこなせば中には失敗もあります。最後のフロンティア(宇宙)、絶叫の瞬間を7つ集めてみました。 マーズ・クライメイト・オービター炎上 1998年12月、NASAは探査機を打ち上げました。地球に一番似ている火星の気象と大気を観測するのがその目的。ですが翌1999年9月23日、予定より低い軌道で火星に「接近」して炎上NASAにとっては1億2500万ドル(今の為替相場だと147億円)もの損失となりました。 原因は…単位。探査機のソフトウェアが一部(地上から送信する部分)ではヤード・ポンド法のポンド重・秒で数値を生成し、別の部分(

    人類痛恨の宇宙開発事故7つ
    pom2e
    pom2e 2014/11/27
    こうしてだんだん進歩していくわけだ.
  • これが水星? NASAが公開した水星の全体像が想像を超えるくらい美しい

    これが水星? NASAが公開した水星の全体像が想像を超えるくらい美しい2013.06.23 23:009,099 息をのむ美しさ。 上の動画は、2004年に打ち上げられたメッセンジャー探査機によって撮影された水星の写真をつなぎ合わせたもの。NASAが手を加え、色鮮やかにしたものだそうなのですが、とにかく美しいです。 水星は太陽の近くにあるため、地球からは日没直後と日の出前のわずかな時間しか観測することができません。1974年に打ち上げられたマリナー10号も接近写真を撮影していたのですが、表面の約半分程度のもので、水星は謎に包まれた惑星でした。 そしてマリナー10号の次に打ち上げられたのが、このメッセンジャー。水星上空125マイル(約200km)まで接近し、氷の発見、地表温度差(最高が摂氏426.85度、最低は摂氏マイナス223.15度! )を明らかにしてきました。上の動画はメッセンジャーが

    これが水星? NASAが公開した水星の全体像が想像を超えるくらい美しい
    pom2e
    pom2e 2013/06/24
    キレイですね.
  • 1