タグ

2011年12月17日のブックマーク (2件)

  • nobuの備忘録Latexのスタイルファイルをインストールする

    新しくスタイルファイルを作ってインストールする方法のメモ. ・パッケージを入手 http://ring.riken.go.jp/local/search-j.html このへんから,スタイルファイルの元となる.insファイルと.dtxファイルを入手. 例えば「moreverb」で検索して取ってくる. ・スタイルファイルの作成 ダウンロードした.insと.dtxがあるディレクトリで, $ latex [ファイル名].ins を実行. すると.styファイルが生成される. .dtxファイルは.styファイルの解説文書の元なので,欲しい場合は.insファイルと同様latexコマンドで生成する. ・スタイルファイルのインストール 生成されたスタイルファイルを/usr/share/texmf-texlive/tex/latex/に設置. これはUbuntu 8.10の場合. $ locate .st

    pom2e
    pom2e 2011/12/17
    結局またググってるし,時間の無駄orz evernoteにこれは入れておこう.
  • 2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10 | フリーソフトラボ.com

    Chrome拡張機能格的にリリースされるようになって、2011年いっぱいで早くも約2年が経過しました。世界のブラウザシェアでFirefoxを追い抜き、拡張機能の開発もますます盛んなChromeですが、主要なものは最初の1年のうちに出そろった感があり、最近は面白い拡張に出会うことも少なくなってきました。 今回はそんな中で、2011年の1年の間に新しくリリースされた拡張機能の中から、筆者が気に入った便利な拡張機能の個人的ベスト10をまとめて紹介。ブラウジングを効率化してくれるものや、Chromeのかゆいところに手が届くものなど、インストールしておくと何かと便利そうな拡張機能を中心に選んでみました。 Reeder for Chrome ウェブ版Googleリーダーの見た目をMacで超人気のGoogleリーダークライアント「Reeder for Mac」と全く同じにできる拡張機能。以前当サイ

    2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10 | フリーソフトラボ.com
    pom2e
    pom2e 2011/12/17
    これのcontextってやつで,拡張機能をパソコンごとに変えれるから,研究室と部屋とノートで用途に応じて使うボタン変えられて便利!!