タグ

2018年8月24日のブックマーク (8件)

  • 改札の上で猫さんが気持ちよさそうに眠ってる! そんな猫さんに対する乗客の対応が100点満点でした (*´ω`*)♪

    ある日、JR西日芸備線の玖村(くむら)駅の自動改札機の上で気持ちよさそうに眠っていたキジトラさん。 出典:kuradai しばらくすると電車が駅に到着して、次々と乗客が降りてきました。しかし、さんの方はとっても眠たかったようで全く動く気配はありません… 出典:kuradai そんなさんの姿を見た乗客の反応がこちら。 さんのお昼寝の邪魔をしないように、次々と改札を通り抜けていく乗客の皆さん。お互いにまったく動じていない様子がとっても面白いですね♪ こちらの駅では以前はよく見られた光景だそうですが、初めて見る人にとっては、とっても不思議な光景ですよね(*´ω`*)

    改札の上で猫さんが気持ちよさそうに眠ってる! そんな猫さんに対する乗客の対応が100点満点でした (*´ω`*)♪
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    圧倒的にだらけてる笑 改札の上で猫が気持ちよさそうに眠ってる! そんな猫に対する乗客の対応が100点満点だった (*´ω`*)♪ https://buff.ly/2NjfLje
  • 羽田空港近くに「泊まれる映画館」が誕生!?SQUEEZEが「Theatel Haneda」をオープン! | コラム | Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア

    HOMEコラム羽田空港近くに「泊まれる映画館」が誕生!?SQUEEZEが「Theatel Haneda」をオープン! 日政府観光局のデータによれば、2018年6月の訪日観光客は前年同月比15%増となる270万人を突破するなど、日を訪れる外国人の数は昨年に引き続き順調に増え続けています。 インバウンド需要の増加に伴い空港の利用者数も増え続けており、日の玄関口の一つである羽田空港では今年4月の外国人利用者数が約80万人にまで到達しました。 空港の利用者が増えれば、当然需要が増えるのがフライト前後の宿泊需要、いわゆる「前後泊」です。最近ではこの前後泊需要を狙って羽田空港の沿線ではホテルの建設や開業が続々と進んでいますが、この8月1日にまた一つ、とてもユニークなホテルが誕生しました。 それが、SQUEEZE(スクイーズ)社が手がけるホテル「Theatel Haneda(シアテル ハネダ)」で

    羽田空港近くに「泊まれる映画館」が誕生!?SQUEEZEが「Theatel Haneda」をオープン! | コラム | Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    これ泊まってみたい!! 羽田空港近くに「泊まれる映画館」が誕生!?SQUEEZEが「Theatel Haneda」をオープン! (MINPAKU.Biz) https://buff.ly/2MOy1DN
  • 銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    これはよくわかる記事だと思う。採算度外視でもラインは儲かっちゃうからできるんだな。 銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由 | インターネット https://buff.ly/2MP3eH0
  • ホリエモン“証拠写真”が反響 タクシー乗車拒否の境界線は|日刊ゲンダイDIGITAL

    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    Uberはよ!海外のシロタクのほうがよっぽどいいサービス! ホリエモン“証拠写真”が反響 タクシー乗車拒否の境界線は|日刊ゲンダイDIGITAL https://buff.ly/2P4Teah
  • 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー

    上司と行く飲み会でどこ座るか問題」は常に悩みの種だ。Business Insider Japan編集部の会議で、一番若い筆者(西山)が一番奥に座ると、「そこ上座」と言われてしまう。 ある日、会社のメンバーと居酒屋に飲みに行った時のこと。 大人数の飲み会ではよくあることだが、座席が決まらない。みんなテーブルの端っこでもじもじしながら空気を読みあっていた。 「座っちゃって、座っちゃって」と後ろから急かされたので、私はサッと奥の席に着いた。すると、 「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」 そう先輩から言われて、ちょっとムッとした。 だったら最初からそういえば良いのに。「編集長の席は奥だから、座ってもらって」と。別に私はどうしても奥でなければ嫌というわけではないのに。 なぜ「座っちゃって」と言ってから、試すような真似をするのだろうか。モヤモヤとした気持ちが残った。 「礼儀2.0」は相手

    日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    コスト効果についてサービス業が論じないとこういうのはアップデートしないよね。どうでもいい礼儀でものが売れてるのかって言うとそうじゃないんだから。 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感
  • 日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ

    昨今、世間で叫ばれている「働き方改革」。労働時間の見直しや副業解禁など、多くの会社が従業員のために制度を変えた結果、徐々に働きやすい「環境」は整いつつあります。 一方、制度が変わったところで、仕事の量が大きく変わるわけではありません。実際の現場の声は「今の働き方はなかなか変えられない」というのが多いのではないでしょうか。労働時間内では仕事が終わらず、家に仕事を持ち帰るといった話もよく耳にします。環境が整ったかのように見えますが、対外的な政策ばかりで、逆に「働きにくくなった」という方もいることでしょう。 仕事に対する意識を変えないと… 結局、サラリーマンである以上は、雇われの身。会社が働き方改革したところで、「会社のため」に働く必要があり、制度と意識に乖離が生まれるだけ。制度を変えることはもちろんですが、従業員の仕事に対するそもそもの意識を変えないと、真の働き方改革は成立しないのです。 しか

    日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    僕はすごく共感出来ました。働くために生きてるわけじゃないからな笑 日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ | ワークスタイル https://buff.ly/2MtmQkK
  • レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む

    現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々

    レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    これどうなったのかなー??ぜひとも頑張って欲しいけどパンクしちゃってたからなあ。 レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む https://buff.ly/2JKnYhH
  • 丸刈りにしなくていいなら、と野球部入り 楽天・岸投手:朝日新聞デジタル

    プロ野球楽天イーグルスの岸孝之投手(33)は、移籍2年目の今季、通算1500奪三振を達成し、安定した投球でチームに大きく貢献している。高校時代は、名取北(宮城県)のエースとして2年生からチームを引っ張った。第100回全国高校野球選手権記念宮城大会が14日に開幕するのを前に、大舞台に臨む後輩たちへメッセージを贈ってもらった。 ――名取北に進学したのはなぜですか。 自宅から近かったから。野球部を見て学校を選んだのではなく、当にそれだけの理由で選びました。 ――野球部に入部した経緯は。 社会人野球の監督をしていた父の影響か、幼いころからプラスチックのバットを振っていたようです。小学3年からは少年野球チームに入り、中学も野球部でした。高校では、体験入部のときに坊主頭が強制ではないと知り、「坊主にしなくていいなら」と、入部を決めました。 ――当時、練習をどう感じていましたか。 練習がきついと感じる

    丸刈りにしなくていいなら、と野球部入り 楽天・岸投手:朝日新聞デジタル
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    俺も坊主にしなくてよかったなら高校野球やったかな?笑 それより無駄に規則が厳しいのが嫌だったな笑 丸刈りにしなくていいなら、と野球部入り 楽天・岸投手:朝日新聞デジタル https://buff.ly/2Mxw0wo