タグ

社会と人権感覚に関するpon-zooのブックマーク (5)

  • 大村入管被収容者を支える会 現行難民制度の基本的な問題点

    現行難民制度の基的な問題点 1 人道を基として、迫害から逃れ庇護を求める者を国際的に保護することを目的にする難民制度について、入国という点を捉えて、元来、不法入国者の取締り・排除を主たる業務とする入国管理局が、そのすべてを管理・運用していること。これに加えて、難民の認定判断には、出身国の政治、社会、経済、文化などを始め海外事情に精通していることが必須の要件であるにもかかわらず、所轄する法務省は、もっぱら国内問題に関係する官庁であることが、以下の様々な問題の根にあること。 2 難民認定手続きと不法入国取締手続きは平行して進められるとしているため、海外からの庇護希望者に難民制度についての適切な情報が行き渡らないだけではなく、現実には不法入国取締手続きが圧倒的に早く進行し(容疑者の収容令書による収容は最長60日)、審査期間の定めのない難民認定審理の最終的決定に至る前の段階においても、送還先

  • 「子どもの貧困」阿部彩: ヘン見聞録

    ちょっと前の記事なんだけども、以下の記事をきっかけに読んでみたのでした。 「I'll be here−社労士 李怜香(いー・よんひゃん)の多事多端な日常」:「自己責任教の影-『子供の貧困』」 厚生労働省の国民生活基礎調査や、経済協力開発機構(OECD)の統計調査などの数値をもとに、日の子どもの貧困の状態が分析される。 指摘される問題点としては、貧困は連鎖する傾向があること、政府の対策が機能していないこと、母子世帯が突出してハンパなく困窮していること、世論として最低限子どもが保障されるべきと考えられている物品や生活レベルがえらく低いこと、などがグラフや表に挙げて示されている。 上記のブログ記事でも触れられているけど、やっぱりびっくりするのはコレ。 図3-4は、先進諸国に置ける子どもの貧困率を、「市場所得」(就労や、金融資産によって得られる所得)と、それから税金と社会保険料を引き、児童手当

    「子どもの貧困」阿部彩: ヘン見聞録
    pon-zoo
    pon-zoo 2010/08/26
    再分配前より後の方が貧困率が高くなるって、分配じゃなくてむしり取ってるだけじゃない。私も含めてとことん貧困じゃない大人達全員は、貧困世帯の子供達を踏みつけてる不条理を自覚しなきゃ。自己責任言う前に
  • 「寝た子」はいつかかならず起きる - Whoso is not expressly included

    鳩山元総理が、普天間基地の問題解決に前向きに取り組もうとして挫折したことは周知の通りです。 一方で、沖縄に軍事基地が集中している状況について、国連の人種差別撤廃委員会が日政府に改善を勧告していることをご存知でしょうか。それも、過去に何度も繰り返し「差別的」だと明言してのことです。 人権問題などニュースバリューにならないということか、はたまた「国益」にならないという判断なのか、マスメディア各社はこの事実を積極的には報道してきませんでした。それどころか、沖縄の米軍基地負担を「仕方がない」と論じ、鳩山元首相に対しては「寝た子を起こしてしまった」と批判するケースが多かったようです。 しかし、この問題は「仕方がない」で済まされることではなく、日が批准している条約上、違法性が高い人権侵害だと国連から指摘され続けていることを知るべきでしょう。 ところで、差別問題を研究している者にとって、「寝た子を起

    pon-zoo
    pon-zoo 2010/07/17
    「寝た子」は寝た事にしたい心の現れ。民主政権発足直後「反対派を勢いづかせた」と言った評論家がいたが、本島の19%の土地が治外法権に近い状態、すぐに逮捕できない人が4万強いる状態で眠れる人間がいるのだろうか
  • ある男性の死

    2010年3月22日、ひとりの男性が成田空港からカイロへ向かう途中、搭乗していたエジプト航空機内で死亡した。 男性が搭乗した際、タオルで猿ぐつわをされ、後ろ手に手錠をはめられていた。そのときに男性の意識はすでになかったと、エジプト航空のクルーは語っている。司法解剖の結果、死亡した原因は不明とのこと。しかし遺体の確認に立ち会った未亡人は、男性の顔面に傷があったことを確認している。 男性の名前はアブバカール・アウドゥ・スラジュ、もしくはアブバカル・アウドゥ・スラジュ(Abubakar Awudu Suraj)さんで、享年45歳だった。アフリカのガーナ国籍のスラジさんは、1988年5月に来日、そのときのビザは2週間後に失効している。以来、18年以上不法滞在をしていたが、2006年9月に出入国管理法の疑いで逮捕された。そして同年11月には国外退去を命じられる。しかし同月に日人女性(48)と結婚

  • ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog

    門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし アニメ版の『一休さん』に、次のようなエピソードがあります。将軍様によってある地域の人々が追い出される。安国寺に逃げ込んだ彼らに一休はべ物を工面するのだけれど、戻ってきてみると女子供しかいない。聞けば、男たちは戦に徴収され、べ物を得るためそこに向かったという。それを知った一休は、髑髏のついた杖を持ち「ご用心、ご用心」と京都の町を練り歩く…。 調べてみるとこのエピソードは、一休宗純が正月に髑髏のついた杖を持って「ご用心、ご用心」と言いながら京都の街を歩いたことがもとになっているそうです。考えてみれば、新年の浮かれ気分というのもそれはしばしば(自己)欺瞞によってなりたっていることがあります。 ■年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂を開放 http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY20

    ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog
    pon-zoo
    pon-zoo 2009/01/04
    仏ではNPOがアパートの空き室があれば避難させる義務があると裁判所に言わせた例があったので、講堂じゃなくて官舎開放してよと思っていた私は認識が甘すぎました。そんな反応があったなんて。
  • 1