タグ

2016年5月4日のブックマーク (3件)

  • Dessert Recipes using Greek Yogurt | Oikos

    pon-zoo
    pon-zoo 2016/05/04
    ギリシャヨーグルトを使ったレシピ集。なんか美味しそうなのでブクマ
  • ゆとりの象徴 徒競走「手つなぎゴール」が存在しなかった!!! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    (^^)/フェイスブック経由で第1報を聞き耳を疑いました。ゆとり教育の象徴とされ、批判派のメルクマール(目印)となっていた「徒競走手つなぎゴール」が全国どこにも存在しなかったことが判明したのです。 TBSのラジオ番組が調査した結果「存在せず」 5月2日放送のTBSのラジオ番組「たまむすび」が、ゆとり教育の象徴とされる「徒競走手つなぎゴール」について調査したところ、実際に目にした人やその記録が1つも見つかりませんでした。 番組要旨 ・番組内の「竹山ガム買ってきて」のコーナー(月曜日)は、リスナーの要望に応じて様々な調査を行う。赤江珠緒アナ(フリー)、カンニング竹山らが出演。 ・ゆとり世代である山口県岩国市の27歳男性からの投書。上司から手つなぎゴールについてよく馬鹿にされるが、私は手つなぎゴールの経験はないしネット検索でもひっかからない。真偽を調査してほしい。もし存在しないなら、根拠のない批

    ゆとりの象徴 徒競走「手つなぎゴール」が存在しなかった!!! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    pon-zoo
    pon-zoo 2016/05/04
    庄司薫のエッセーに「小学校では徒競走を整列させてから一斉にゴールさせるんだって。悪しき平等主義だよね」とか書かれていたの数十年前だよ。昔からある都市伝説でしょ。国会まで話が行ったのか。あほくさ。
  • ブリュッセルのテロ事件で学んだこと:私はベルギーに暮らしていることを嬉しく思う - ちびころばーちゃん備忘録

    3月22日に起こったブリュッセルのテロ事件、日でも報じられたので、このブログを読んでくださる皆さんもご存じでしょう。 その前々日と前日の二日間、私は友達が声をかけてくれたので、ドイツのフライブルグの反原発の行事と、その翌日の、シェ―ナウ電力会社の見学に参加させてもらいました。 特に、チェルノブイリの事故の影響に衝撃を受けて、町の人たちが自力で立ち上げたという、反原発運動の象徴ともいえるシェ―ナウの町の電力会社で、代表をやっておられるスラデクご夫の話を聞かせてもらい、とてもおもしろかったので、これはブログにしるしましょ、と思っていたのですが、これについてはまた近いうちに記します。 22日の朝、9時少し前と少し後に、ブリュッセルの空港とEU機関が集まっている地区にある地下鉄マールベーク駅で、それぞれ自爆テロが起きました。 ベルギーを狙ったというより、ヨーロッパを狙ったのでしょう。 ニュース

    ブリュッセルのテロ事件で学んだこと:私はベルギーに暮らしていることを嬉しく思う - ちびころばーちゃん備忘録
    pon-zoo
    pon-zoo 2016/05/04
    三月末からバタバタしてしまって今頃ブクマ。コメント欄"市民の間で共有されている価値観がゆるがないので、メディアもそれに反するような報道はできないから、やはり「憎しみ」は伝えない"も必読