タグ

2018年11月3日のブックマーク (3件)

  • 「医療保険を外国人が不正利用」裏付けないまま対策先行:朝日新聞デジタル

    政府が目指す新たな外国人材の受け入れ拡大の議論を機に、外国人の公的医療保険の使い方に国会などで注目が集まっている。外国人による不正の広がりを示す調査結果を持たないまま、すでに国は不正防止対策に動いており、これに対して「人権侵害だ」と批判の声が上がる。 安倍晋三首相は31日、参院会議で外国人の公的医療保険のあり方について、「すでに日人労働者と等しく適用されており、今回の新たな外国人材の受け入れに伴い、制度見直しは考えていない」としながらも、「適正な利用に向けた対応について検討を進める」と述べた。国民民主党の大塚耕平氏の質問に答えた。 自民党の厚生労働部会は29日の決議で、在留外国人と公的医療保険に関する党内の議論を踏まえ、外国人が他人の保険証を使う恐れなどを念頭に、「運用の強化や法改正を含めた制度的な対応の強化」や「関係機関での連携強化」を政府に求めた。 政府も外国人による医療保険の使い

    「医療保険を外国人が不正利用」裏付けないまま対策先行:朝日新聞デジタル
    pon-zoo
    pon-zoo 2018/11/03
    疑う事例がほぼ確認出来なかったにも関わらず、対策に乗り出す厚労省。この事が外国人=不正受給という思い込みをどれだけ強化するか判ってないのか。外国人からは保険料は取っても保険は使わせたくないのだろうか。
  • 朝鮮学校無償化除外裁判で東京高裁判決の歯切れが悪い理由(明戸隆浩) - 個人 - Yahoo!ニュース

    朝鮮学校無償化除外裁判、東京高裁での判決 朝鮮学校は在日コリアンを対象とした民族教育を行うための学校であり、小学校から大学まで全国64カ所で展開されている日最大規模の民族学校だ。そのうちの一つ、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の元生徒たち61人が国を訴えた裁判の二審判決が、10月30日午後、東京高等裁判所であった。 結果は国側の勝訴。争われたのは、2010年に導入された高校無償化・就学支援金制度が、朝鮮高校だけ不適用とされたことの是非である。高校無償化制度の導入により、国内の公立高校に通う生徒は授業料が無償になり、私立高校に通う生徒には公立高校の授業料分の支援金が出る。また韓国学校やインターナショナルスクールなどの外国人学校に通う生徒も、私立高校と同様、公立高校の授業料分の支援を受けることができる。 しかし同じ外国人学校の中でも、全国に10カ所ある朝鮮高校に通う生徒たちだけは、そうした支

    朝鮮学校無償化除外裁判で東京高裁判決の歯切れが悪い理由(明戸隆浩) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • クリームさえあればいいと言うけれど

    スイーツの中にはクリームがその体積の大半を占めるようなものがある。一部のロールケーキやシュークリームが代表的な例だ。 これらを好む人の一部は「もはやクリームさえあればいい」、「クリームオンリーでべたい」というような願望を抱くらしい。 そしてそれらの人々のうち更に一部はクリームを買ってきてそれを実行し、クリームだけでべてもそれほど美味しくはないことを知る。 美味いだろうと期待してべたのが、そうでもなかったのだから残念な経験だが、 この経験を通じて一見クリームと生地のバランスが崩壊しているような既存のスイーツが実のところギリギリのラインを見極めた絶妙なものであることを知ることができるという点では学びのある経験だともいえる。 しかし、このような安易な学びのみを得て終わろうとは虫が良すぎる。 最初に抱いた「もはやクリームさえあればいい」という考えが軽率だったことを恥じ入るべきだ。 もっと賢明

    クリームさえあればいいと言うけれど
    pon-zoo
    pon-zoo 2018/11/03
    大昔きよぶたで買った高いケーキは幾種類ものクリームが違う生地と共に組み立てられ口の中天国だった。だからバランスが大事なのは判る。でも知らずに突っ込む若気も大切なんだ。不味くてもクリーム命こそ人生さ。