タグ

たばこに関するpongepongeのブックマーク (18)

  • 競馬やタバコや風俗や

    競馬やタバコや風俗などに対して「要らない、無くなれ」と言う意見が上がるたびに「それで生計を立てている人がいることを忘れちゃいけないよ」みたいな意見も一緒に飛んでくるけど、競馬やタバコや風俗など要らないと思う派の私からしたら じゃぁその人たちは別の職につけばいいじゃないか?と思ってしまうんだけど、この考え方ズレてる? ズレているのであれば「それで生計を立てている人がいることを忘れちゃいけないよ」にはどういう意味が込められているかもう少しわかりやすく教えて欲しい。

    競馬やタバコや風俗や
    pongeponge
    pongeponge 2021/04/28
    個人の不要論によりそって職業を潰すと、あらゆる職が潰れていく/「食品は加工済みを輸入すればいいから農家や食品加工場は不要、別の職につけばいい」くらいの話
  • 会食やタバコ部屋など、”密室でないと仕事できない人”が世の中には一定数存在する?「SlackでDMで仕事をしようとする人も」

    ぼんぼんりぼん @rinrinmama 会しないと意見交換できない人をみて「タバコ部屋おじさん」を思い出す。会議など公開の場で話さず、閉じた場所で手持ちの情報を交換して意思決定に影響与えようとする。密室でないと仕事できない。昭和の仕事の仕方なのでいい加減にやめてほしい。 2020-12-29 12:22:22

    会食やタバコ部屋など、”密室でないと仕事できない人”が世の中には一定数存在する?「SlackでDMで仕事をしようとする人も」
    pongeponge
    pongeponge 2020/12/30
    『タバコ部屋おじさん』〇〇部屋おじさんシリーズが生まれそうだなぁ
  • 電子たばこ 一部製品に大量の発がん性物質 厚労省

    香りや味が付いた液体を電気で熱して蒸気を吸う「電子たばこ」について、厚生労働省の専門家会議は、「一部の製品で発がん性物質が大量に含まれている」などとする調査内容を明らかにしました。 電子たばこは、10年ほど前に中国で開発され、欧米の若者を中心に流行し、現在、400以上の銘柄が販売されています。厚労省の専門家会議は27日、健康への影響について調査内容を報告し、国内で販売されている複数の銘柄で、蒸気の中にホルムアルデヒドなどの発がん性物質が高濃度で含まれていることを明らかにしました。また、利用者のなかに肺炎などの健康被害も確認されたということです。 国立がん研究センターたばこ政策研究部・望月友美子部長:「出てくる蒸気の中にアセトアルデヒドとかホルムアルデヒドのような発がん性を持つものが大量に出てくるというのが分かってきているので、それについて利用者の方たちはまだほとんど知らないという状況だと思

    電子たばこ 一部製品に大量の発がん性物質 厚労省
  • たばこを吸っている人がそんなに嫌か?

    自分はたばこを吸わないけど別に他の人が吸ってても気にならない においとかも別にって感じ,それなら強烈な体臭とか香水とかも同じだし,密着しているわけじゃなければ別にどうでもいい 副流煙に害があるっていっても,そんな吸ってすぐ死ぬわけじゃないんだし,寿命に対する影響度なんて微々たるものでしょ 喫煙者がたばこ休みとるのずるいって,別にそんなに気にするほどでもないでしょ,休みたいなら自分も休めば良いし まぁ世の中には他人が自分の主義主張に反することをやっているのが絶対に認められない人がいるっぽいので,過剰に攻められがちな喫煙者もかわいそうだなぁと思う

    たばこを吸っている人がそんなに嫌か?
    pongeponge
    pongeponge 2018/05/01
    私も現状結構どうでもいいと思ってるけど、自分がどうでもいいと思うのと他人が許容・否定するのは関係ないからなぁ/あ、ちょっと吸ってすぐ捨てる奴とポイ捨てする奴は嫌かも。
  • 紅茶を吸った

    「喫煙をしよう」と考えるとどうしても金銭の支払いは避けられない。気軽に栽培できるものでもないし、人にもらうこともあまりない(もらいタバコは流儀に反する)。日頃から喫煙している私のような人間は、財産が不足している状況では満足に思考もできなくなってしまう。そこで、知人に頂いたアッサムティーを吸うことに決めた。 まずは手巻きタバコ同様、紙で巻いて着火し喫煙してみる。ちなみに手巻きタバコ用の紙などという上等な物品を購入する余裕はないので、メモ帳を適当なサイズにちぎって使用する。フィルターはシケモクの使い回しだ。紙に紅茶を乗せ、巻く。ここで通常のタバコ葉とは感触が違うことに気づく。固い。粒が大きい。これでは形として巻くことができても、火を点けて吸っている最中に中から葉が流れ出てしまうのではないか。ということで一旦撤収し、紅茶葉に水を含ませたのち適度に乾いたものを使うことにした。これなら柔らかく、また

    紅茶を吸った
    pongeponge
    pongeponge 2017/12/17
    無ければ作れの精神だなぁ/何というか、読んでるとタバコにこだわる必要なさ気?ちょっとした加湿器みたいなものに茶葉を加えて香りを楽しめばいいのではないかと思った。
  • たばこ税 3年かけ1本3円増税で調整へ | NHKニュース

    政府は来年度の税制改正で引き上げを検討しているたばこ税について、来年10月から3年かけて1当たり合わせて3円増税する案を軸に与党との調整に入りました。 政府は、増税の影響を緩和するため段階的に引き上げることを検討していて、来年10月から3年かけて1当たり合わせて3円増税する案を軸に与党との調整に入りました。 まずは来年10月にたばこ1当たり1円増税し、2019年度は消費税率が10%に引き上げられる予定のため増税は見送ります。 そのうえで2020年度と2021年度にそれぞれ1円ずつ増税する方針です。 1当たり合わせて3円増税した場合に見込まれる増収は2000億円から3000億円程度となる見通しです。 ただ、たばこ税の引き上げは葉たばこ農家などからの反発も予想され、政府・与党は今後格化する税制改正の議論の中で慎重に議論を進めることにしています。 たばこをめぐって政府・与党は、火を使わ

    たばこ税 3年かけ1本3円増税で調整へ | NHKニュース
    pongeponge
    pongeponge 2017/11/07
    吸わないから分からないけど、ニコチンを直接注射してもらった方が安そう
  • 死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が今国会に提出を予定している健康増進法改正案で、医療機関の敷地内が全面禁煙となる方針であるのに対して、がん患者が最期の時を過ごす緩和ケア病棟での喫煙を例外的に容認するよう、緩和ケア医らが求めている。同法改正案は、非喫煙者がたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐのが目的。厚生労働省は「患者が集まる医療機関は配慮が特に必要」と説明する。 これに対して、緩和ケア病棟を持つ病院などで作る日ホスピス緩和ケア協会は、敷地内禁煙によって喫煙者が同病棟への入院を断られたり、退院を迫られたりする事態を懸念。全面禁煙の対象から除外するよう求めている。 同協会の約200施設が答えた調査では16%の施設が病棟に喫煙所を設けていた。他に、玄関横やベランダでの喫煙を認める施設もある。志真泰夫・同協会理事長は、「残り時間の少ない人を追い詰めるのはいかがなものか」と訴える。

    死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    pongeponge
    pongeponge 2017/02/28
    煙がぼや~と広がるから困るので、タバコの葉を煮出した汁を希釈して飲むっていうのはどうだろう。
  • 受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表

    国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。 この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。 発がんに関わるリスク要因の評価は、世界各国のがん研究に携わる専門家が討議し、科学的に「確実」「可能性大」「可能性あり」「データ不十分」などいくつかの段階にランク分けされているが、国によって遺伝的背景や生活習慣が異なるため日人の生活習慣や研究結果に基づいてがん予防を考える必要がある。今回の研究はそうした背景から日人を対象として行われている。 研究方法は、日人の非喫煙者を対象として受動喫煙と肺がんの関連を報告した426の研究のう

    受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表
    pongeponge
    pongeponge 2016/09/01
    禁煙を啓蒙しつつ分煙を進める、今までと同じようにやっていくしかない
  • Yahoo!ニュース

    スゴい美人 Mattママ、桑田真澄氏の・真紀さんTV現る 美貌スタイルがレベチ 元CA ネット騒然「めちゃ綺麗」「いい女すぎヤバい」

    Yahoo!ニュース
    pongeponge
    pongeponge 2016/03/21
    些細な事で異常なほど激昂する老人ってたまにいるよね/子供のケアをちゃんとしないと、かなり尾を引きそうだ。
  • 【コラム】「タバコ止めたら」と簡単に言うけど喫煙者は離脱症状で悶絶するような思いをするのである

    一昔前に比べて、喫煙者の肩身がすっかり狭くなった。路上喫煙を条例で禁止しているところも多く、店内禁煙の飲店も少なくない。きっと非喫煙者の方は、「タバコなんて、やめりゃいいのに」と思っているかもしれない。 それが簡単に止められないのだ! ということで今回は、「タバコを止めるにあたって、どのような変化が喫煙者に起きているか」を、お伝えしたいと思う。道のりはかなり険しいんだよ。当に……。 ・2度の挫折 私(記者)は過去に、2回ほど禁煙にチャレンジしている。言うまでもなく、その2度の挑戦が失敗に終わったため、現在も喫煙している次第だ。つい先日、人間ドックを受けるために「12時間の禁煙」が必要になったため、過去の挫折を思い出した。たった12時間と思われるかもしれないのだが、これが思いのほか厳しかった。 以下は、いわゆる離脱症状の一端だ。時間が経つにつれてレベルが高くなっていく。これはあくまでも、

    【コラム】「タバコ止めたら」と簡単に言うけど喫煙者は離脱症状で悶絶するような思いをするのである
  • 校長・教頭の「隠れ喫煙部屋」発覚 兵庫・尼崎の小学校:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市立小学校の校長と教頭が、校舎内に「たばこ部屋」を設け、喫煙を繰り返していたことがわかった。県条例が学校内を全面禁煙にしていることを知りつつ、校務員の控室に灰皿や吸い殻入れ、消臭剤をそろえていたという。 市教委によると、今月3日、「隠れて喫煙している」などと指摘する匿名の内部告発が届いた。校長から事情を聴いたところ、一昨年4月に赴任して以来、控室で常態的に喫煙していたことを認めた。昨年4月からは新たに赴任した教頭が加わり、臨時講師や校務員も喫煙していたという。 厳重注意を受けた校長は「住民の目につく校門の外で吸うよりいいと思った。教員らを管理する立場なのに申し訳ない」と陳謝したという。兵庫県は昨年4月、学校敷地内を全面禁煙にする受動喫煙防止条例を施行している。(宮武努)

    pongeponge
    pongeponge 2014/07/05
    昭和って感じがする/住民に挨拶しながら表で吸えばいいやん
  • 朝日新聞デジタル:「たばこやめるか職員やめるか」大阪市、喫煙厳罰化1年 - 社会

    吸い殻がないか、トイレのバケツの中まで調べる大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影営業所の見取り図を確かめながら、抜き打ち調査をする大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影  大阪市で、市職員の勤務時間中の喫煙に対する厳罰化が進んでいる。橋下徹市長の号令のもと、「隠れたばこ」を取り締まる査察チームも結成。喫煙による停職処分は1年で50人にのぼり、依願退職に追い込まれた職員もいる。「まるでたばこ狩りだ」。愛煙家の職員たちから悲鳴が上がる。 ■大阪市、年50人停職  大阪市役所のすぐ南側を流れる土佐堀川沿いの遊歩道。昼休みになると、多いときで20〜30人の市職員が集まり、紫煙をくゆらす。  市役所周辺は「路上喫煙禁止地区」だ。市役所内にも喫煙スペースはない。ぎりぎり禁止地区外にあたる遊歩道が愛煙家職員のオアシスになっている。

  • たばこ税増やさないなら住民税が4倍に! - 経済ニュース : nikkansports.com

    民主党は9日の自民党などとの協議で、たばこ税増税を実施しない場合、地方税分の約5000億円がなくなり、個人住民税で補う必要があるため、住民税の増税額は現行案の年500円から4倍の2000円に増えると指摘した。住民税の増税期間を10年に延ばしても、増税額は年1000円と現行案の2倍になる。 国税分も所得税の増税額に上乗せされることから、民主党はたばこ税増税にこだわっている。 一方、2011年度税制改正に盛り込まれたまま継続審議となっている法人税の実効税率引き下げは、成立を目指すことで一致した。 23~69歳の扶養家族がいる人の所得税などを軽減する成年扶養控除の縮小や、高所得者の負担増につながる給与所得控除の縮小は臨時国会での成立を見送り、来年の通常国会であらためて協議する見通しとなった。(共同) [2011年11月9日23時17分]

    pongeponge
    pongeponge 2011/11/10
    なんで地方税分がなくなって、さらになぜそれを個人住民税で補填しないといけないのかが分からない/疑問が多すぎてわけわからない
  • たばこ&酒増税は「オヤジ狩り」 復興財源で野田財務相 - MSN産経ニュース

    野田佳彦財務相は16日、横浜市内で開かれた討論会に出席し、東日大震災の復興財源について「たばこも酒も税制を通じた『オヤジ狩り』みたいなところがある」と述べ、たばこ税や酒税の引き上げに慎重な考えを示した。 今後のエネルギー政策についても、「自然エネルギーを普及させる基的方向は正しいが、それを数値化しながら、いつまでにどうするかをまとめていくかのが政府の責任だ」と指摘し、唐突に「脱原発依存」を表明した菅直人首相の手法を批判した。 討論会には自民党の林芳正政調会長代理も出席し、「やっぱり菅さんよりも野田さんがいい。記者会見で今の話を首相がしていたら、日の企業人の受け止めが変わっていた」と野田氏にエールが送った。 ただ、野田氏は会合後、民主党代表選への対応について「私は菅内閣の一員なので、次の話をするのではいけない」と述べるにとどめた。

    pongeponge
    pongeponge 2011/07/16
    どの増税も誰かが狩られてるわけだけど、その中の「オヤジ」を特別視する必要があるの?
  • ロシア:プーチン首相「たばこ吸う人、手を挙げて」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ロシアのメディアによると、プーチン首相は5日の政府幹部会で、たばこを吸う閣僚らに手を挙げさせた上で、国民に「手」を示すべきだと述べ、禁煙するよう迫った。 喫煙対策が議題となった幹部会では、ゴリコワ保健社会発展相が国民の喫煙率が39.1%に上ると報告。たばこを吸わない首相は「とても多い」と述べた上で、「政府の中で喫煙者は誰か」と質問。挙手した閣僚らを数え上げ、「国の平均よりはましだ」としながらも「禁煙すると約束するのだろうな」と警告。 さらに、苦笑いしたイワノフ副首相に対し「何を笑っているんだ。あなたも禁煙しなくてはならない」と追い打ちをかけ、禁煙を誓約させた。(共同)

  • 今時禁煙か分煙もしない食べもの屋って何なの?

    友達と一緒に店に入ってべてたら、店がどんどん込んできて、隣の席の客も他の客も煙草を吸い始めた。 臭くて煙たくて大の後のトイレの中でご飯べてるような不快感で味もへったくれもない。 すぐにべて後のデザートと紅茶を断って店を出た。 入った時に確かめなかったのがうかつだったけど、もう二度とあの店には近づかない。 煙草禁止にしたら客が減るし…とか前にTVで見たけど、煙草禁止にしない事でも静かに客は減ってるんだよ! せめて分煙くらいできないのか、さっさと分煙義務化してくれないかな、不快な思いする為に金払いたくないわ。 分煙無理で喫煙させたいなら出入り口に「喫煙者用料理店」と書いといてくれれば解りやすいし。

    今時禁煙か分煙もしない食べもの屋って何なの?
    pongeponge
    pongeponge 2010/06/30
    タバコ吸う場所が減る⇒吸える場所に移動⇒モクモクする⇒禁煙化⇒移動⇒モクモク⇒禁煙化…こうやって吸える場所に増えていく…なんてことは無いなw
  • 喫煙者叩きの理由は「臭いが嫌」ってこと? - 一部マナーの悪い喫煙者を見かけた人がさも、全員そうであるかのように言ってますが。ちゃ... - Yahoo!知恵袋

    ■喫煙者叩きの理由は「臭いが嫌」ってこと? ←私の場合はそうですね。 ■ちゃんと喫煙所で吸ってる私たちのことをあれこれ言う神経が 分かりません(笑) ←知らないからそう気楽にいえるのでしょうか。 煙というのは口臭・指先・頭髪・衣類・持ち物・・と付着したままなのです。 特に煙を取り払うような行為をしない限り煙が取れるのには時間がかかります。 ※喫煙所に群がって喫煙しては汚染された煙をお互いに吐き出すのだから その煙の濃度たるや「推して知るべし・・」でしょう。 それが「別の場所」で吸っていたからと言って「煙が消える」なんて有りえません。 喫煙者が移動すれば煙は(の物質という方が適切ですね)垂れ流し状態です。 分かりやすく例えるなら 喫煙所で煙草を吸った人がそこから歩いてトイレの個室を利用したとしましょう。 その後に入れば「煙草のニオイで臭い」ですので。 ■禁煙ブームで、なんか優位になったとか勘

    喫煙者叩きの理由は「臭いが嫌」ってこと? - 一部マナーの悪い喫煙者を見かけた人がさも、全員そうであるかのように言ってますが。ちゃ... - Yahoo!知恵袋
  • ネットでも禁煙するべきだと叫ぶ人達 - 遥か彼方の彼方から

    雑記ある部屋にあなたと他にもう一人居たとします。あなたはタバコが吸いたくなった。でも、相手はどうやらタバコが苦手らしい。おそらくこの時に求められる対応は、吸うのをやめるか、部屋から出て行くことです。迷惑を掛ける側と被る側がいたとすれば、基的には迷惑を掛ける側が折れるべきだと思っています。タバコに限らず、です。 それじゃあ、もし部屋に十人いたら。雀荘か何かを想像してもいいかもしれません。ただ一人だけタバコが苦手で、他の人はタバコを吸いたいとします。このときも我慢するべきでしょうか。僕としては、こうなったらタバコが苦手な人が出て行けばいいと思いますが、ある人はこんな風に叫ぶかもしれません。「ここが喫煙所というルールはない。あくまで麻雀をやる場所であって、その権利はタバコを据えない人にもあるはずだ。相手の自由と健康を奪うような真似は許されない、さあタバコの火を消しなさい」と。 僕は、タバコを吸

    pongeponge
    pongeponge 2009/07/30
    今は落ち着いた気がするけど、ちょっとまえの禁煙ブームみたいなものは喫煙者にとって可哀想だなぁと思わないでもなかった/タバコを吸いたいというのがまず共感できない。
  • 1