タグ

2014年3月25日のブックマーク (4件)

  • 「愛はお金じゃない」と渡邉美樹氏 「金持ちが言っても説得力ない」と勝間氏噛み付く

    かつて「一億総中流」と呼ばれた日だが、その中間層に異変が起きている。2014年3月24日の「TVタックル」(テレビ朝日系)は、日の格差社会の実態を浮き彫りにしていた。 厚生労働省の調査では、ここ20年あまり(1994~2011年)で一世帯あたりの平均所得金額が100万円以上も低下し、年間所得200万円未満世帯のいわゆる「貧困層」の割合が2割近くに急増したという。 濱野智史氏「AKBと握手したほうが楽しい」そんな世の中を反映するように、ここ数年、女性が結婚相手に求める条件は「正社員の男性」になっているという。番組の街頭インタビューでも、「結婚相手には正社員であることを求めます」「公務員が良い」「(非正規は)将来が不安」との声があった。 厚労省の調査では、20代の独身男性で交際相手がある割合は、正規雇用30.7%、非正規が18.7%で、非正規の方がモテないのが現実だ。更に非正規の男性は、結

    「愛はお金じゃない」と渡邉美樹氏 「金持ちが言っても説得力ない」と勝間氏噛み付く
    pongeponge
    pongeponge 2014/03/25
    正社員が減る→給与の少ない人が増える→結婚要件に正社員が入る→結婚する人が減る→少子化/やっぱり現行の少子化対策は間違ってるな
  • 「面接は私服でOK」 でも「ジーンズはダメ」ってどういうこと?

    3月に入って、リクルートスーツの学生を見かけることが多くなった。最近は就活生に「面接は私服で来てください」と伝える企業もある。 だが、実際にジーンズやパーカーといったリアルな「私服」で行くと、企業に顰蹙を買うこともあるらしい。結局、どんな格好で行けばいいのだろうか。 「学生と社会人では私服の定義が違う」というワナ日経新聞電子版の学生向けコーナー「お悩み解決!就活探偵団」の3月19日回では、「私服面接」問題を取り上げている。それによると、企業が私服で面接を実施するのは、就活生の「素の姿」が見たいから、という理由だという。 そのため「ある程度個性を出した服装で大丈夫」だが、一方で「ジーンズはダメ」などの最低限のラインがあるとしている。 「もっとも学生と社会人では私服の定義が違いますから、『ビジネスカジュアル』などのキーワードで検索して調べてみるのもひとつの手です」私服といいながら、ジーンズはダ

    「面接は私服でOK」 でも「ジーンズはダメ」ってどういうこと?
    pongeponge
    pongeponge 2014/03/25
    勝手に作り出した私服の細かい定義なんか知るか、という話/民族衣装も私服に入るんだろうけど、コテカ付けて行く人はさすがにいないだろうなぁ
  • 海外でランドセルが大流行!なぜか大人が背負うものとして普及 | 面白ニュース!netgeek

    小学生が6年間背負うランドセルはとても丈夫に作られており、ちょっとやそっとでは壊れないもの。革で出来ているため値段は高いが、長く使うことを考えれば実はコストパフォーマンスはよい。それゆえ、学校側もランドセルを指定カバンとして校則にすることが多い。 そんな日で普及したランドセルが今、海外で密かなブームになりつつある。しかも、どこをどう間違ったのか、なんと大人が背負おうものとして定着しつつあるのだ。海外で、ランドセルを背負った大人が激写された画像をまとめたので、順にみていこう。 ロンドンではお兄さんが赤いランドセルを背負って、颯爽とおしゃれな自転車を漕いでいる。キーホルダーまでつけて、日の小学生も顔負けだ。海外ではこれが最先端のおしゃれなのだろう。 こちらはケニア在住のニュースサイトの編集者が撮った写真だ。ケニアではじめてランドセルを背負う様子を目撃した時の心境を次のように綴っている。 私

    海外でランドセルが大流行!なぜか大人が背負うものとして普及 | 面白ニュース!netgeek
    pongeponge
    pongeponge 2014/03/25
    違和感しかないw
  • 首相側近の補佐官ら、失言相次ぎ夏人事で交代論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衛藤晟一首相補佐官が首相の靖国神社参拝を巡り、2月に米政府を批判したのに続き、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が河野洋平官房長官談話に代わる新談話の必要性に言及した。菅官房長官は即座に首相の考えとは異なることを明言し、火消しを図ったが、首相側近が問題発言を繰り返すことに、政府・与党にも冷ややかな反応が広がっている。 「(新談話の発表は)あり得ない。首相と安倍内閣の思いは、(河野談話は見直さないという)首相の国会答弁に尽きる」 菅官房長官は24日の記者会見で、萩生田氏の新談話発言を「個人的な発言」として切って捨てた。菅氏は同日、萩生田氏に電話し、「誤解を与える」と注意した。

    首相側近の補佐官ら、失言相次ぎ夏人事で交代論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    pongeponge
    pongeponge 2014/03/25
    談話って別に約束事でも何でもないんでしょ?なんでそんなに重視するんだろう?