タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (7)

  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
  • 水蒸気の新しい言い回し「水素66%・酸素33%の混合ガス」 - 発声練習

    水素原子2つで酸素原子1つだから?何かトンチクイズみたいな。説明にしたがうと加湿器なんだけど。 Q: 水素は安全ですか? A: 当サロンの水素吸引は、水を熱して蒸気に変え、それを吸引適正温度まで下げたガスを吸引します。 水素66%・酸素33%の混合ガスなので、吸引口に火を近づけても着火も爆発したりもしません。また、無味・無臭で副作用もありませんので、安心して吸引出来ます。 (水素エイジングはリラグゼーションサロンハナ:水素吸引) 調べて見るまで知らなかったけど水蒸気を加熱しつづけると水素と酸素に分解されるされるとのこと。ただし、2500度以上。 熱エネルギーによってOH化学結合が切断される。2000℃では水は一度分解した後に、水素と酸素が再結合してより安定な水素分子と酸素分子になるが、2500℃以上では、再結合によるエネルギーの安定化よりも熱エネルギーの方が大きいために原子状気体のままであ

    水蒸気の新しい言い回し「水素66%・酸素33%の混合ガス」 - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2014/11/03
    面白い表現の仕方するなぁ/とりあえずそのガスを混ぜるな危険
  • 「Japanese only」は日本語だけという意味で長く使われていた - 発声練習

    Webで10年近く前に「Japanese only」は「日語だけ」という意味でなく「日人以外お断り」の意味になっていますよと指摘され、「Written in Japanese」や「Japanese version only」などが常識化したということを合わせて書いた方が良かったと思う。Webで「Japanese only」と書いていた人の多くが、「せっかく訪れてくれたけど日語だけです。ごめんね。」という気持ちを込めて使っている人たちがほとんどだった。つまり、差別の意図がなかった。単に英語が苦手だっただけ。 (追記)なので、差別の意図なき「Japanese only」には代替策提示すれば解決ではないかと思う。逆に代替策を提示できないならば、非日人話者に対するコミュニケーションコストを支払えない店に「差別はダメだ」と言っても何の意味もないと思う。 朝日新聞:「ジャパニーズオンリー」店に

    「Japanese only」は日本語だけという意味で長く使われていた - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2014/04/28
    japaneseは「日本人・日本語」の意味で習った気がする
  • 問題:2000年から現在まで発行された本を分類する方法を示せ - 発声練習

    前提 ある集合の要素を重複なく分けることを分類という。 すなわち、ある集合の要素が二つの分類項目(分類によって作られた元の集合の部分集合)に同時に属してはいけない。 すべての集合の要素は、必ずどれか一つの分類項目に属する。 あなたは全知の神であるとする。すなわち、あなたが知りたいと思ったことはなんでも知ることができるとする。 問題1 2000年1月1日 0:00 から現在までに発行されたすべてのを分類する方法を示せ。また、その分類方法でなぜちゃんと分類できるのかを説明せよ。なお、分類項目として「その他」を利用してはいけないこととする。 問題2 人類発祥から人類滅亡までに発行された・されるすべてを分類する方法を示せ。その分類方法でなぜちゃんと分類できるのかを説明せよ。なお、分類項目として「その他」を利用してはいけないこととする。 解答例 ある集合において、同値関係を定義するとその集合を分

    問題:2000年から現在まで発行された本を分類する方法を示せ - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2013/05/23
    エロい、エロくない/主観
  • 誰の発案だ?:大学生に成長度テスト検討 「勉強しない」汚名返上へ - 発声練習

    汚名返上を文科省が試みるのは筋違い。 朝日新聞:大学生に成長度テスト検討 「勉強しない」汚名返上へ 日の大学生は勉強しない――。そんな汚名を返上しようと、文部科学省は、現役学生向けの「共通テスト」を開発する検討に入った。入学後と卒業前に2度受験すれば、在学中の学習成果の伸びが客観的にわかるようにする。結果を分析してカリキュラムの改善に役立てたい考えだ。 大学生の「能力測定」と位置づけ、年に1回、読解力、論理的思考力、批判的な思考力、文章表現力などを問うことを想定。大学の講義にどれくらい主体的に参加しているかといった学習態度のアンケートも課す。同じ学生が2度受ければ、成長度を「可視化」できると期待する。 対象は全国の大学。大学として参加するかどうか、何人の学生を受験させるかなどは、各大学の判断に任せる。文科省は、伸びが著しい大学の取り組みを公表するよう促すなど、成果重視の仕組みを作る。文科

    誰の発案だ?:大学生に成長度テスト検討 「勉強しない」汚名返上へ - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2012/02/16
    1回の時から研究&進級のための研究発表をすればいいと私は思うけど。
  • 青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習

    lessorの日記:コピペどころじゃない これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 上記のエントリーを読んで、「やべっ!」と青ざめた学生さんはたぶんちゃんと卒業論文書ける。「しょうがないだろう」と思った学生さんは、就職したあと上司に鬼のように叱られればよい。 ちゃんとした説明文を書いたことない人は、いきなり長文を書いても指導する方の負担がバカでかいし、非効率になりがちなので、ステップバイステップで論文を構成していった方が良い。 まずは、指導教員の血圧をガリッとあげる「書式がでたらめ」についてなぜ

    青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2010/08/17
    日本語が破綻というのは…わかるなぁ/本人は頑張ってるんだけどねぇ
  • 納得するまで受け入れないか、とりあえず先生/先輩を信じるかどっちかにして! - 発声練習

    卒論生のみなさーん。先生や先輩から研究に関する助言や指示があったときは以下のどちらかの態度をとろうね。お兄さんとの約束だよ! 自分が納得するまでがんとして受け入れず、分かるまで質問をする(or 説明してもらう) 良いか悪いか判断する根拠がないので、とりあえず先生/先輩の助言や指示を信じる 一番良くないのは、納得していないのにも関わらず、とりあえず先生/先輩の助言や指示に従うという道をとり、その後、何となく納得できないのでやる気がなくなって研究が手につかなくなるという態度だよ。なお、とりあえず先生/先輩の助言や指示に従って研究を進めてみた結果、指示や助言が間違っていると思ったら遠慮なく伝えてOKよ。 追記:「根拠ないんだけど助言を頑として受け入れない」は顕在化しやすいので案外OK ブックマークコメントより。 mbr 「納得してないけどとりあえず従ってあとからやる気なくす」これの逆の組み合わせ

    納得するまで受け入れないか、とりあえず先生/先輩を信じるかどっちかにして! - 発声練習
    pongeponge
    pongeponge 2009/07/24
    とりあえず当たりをつけてやってみて、何かあれば質問。そして「わからない」と言われるパターンが多いかなw
  • 1