タグ

2021年5月22日のブックマーク (4件)

  • 尾身氏「空気感染は起きていない」 現時点での専門家の“見立て”(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    政府コロナ分科会の尾身茂会長は21日、記者会見で、変異ウイルスによる感染拡大について「新しいデータが出てくれば訂正する必要があるが、こんな風に考えるといまのことが説明できるのではないのか」と前置きしたうえで、感染者が呼気から出すウイルスの排出量が多くなっており「いままでよりも感染しやすくなっていることはほぼ間違いないと思う」と語った。一方で、空気感染については「ちょっとすれ違って感染する、そういうことが私は起きていないと思う。それが起きているなら、いまこんな感染の状況では絶対にない」と語った。 尾身氏は、感染しやすいかどうかは「ウイルスの量に依存する」とも述べた。どういうことか。 会見で、尾身氏はたとえ症状がなくても、感染者の呼気からは「大きな声を出さなくても(ウイルスが)出て行く」と説明。さらに変異ウイルスは従来のウイルスに比べて感染後に体内で増殖しやすく、「同じレベルの声でしゃべっても

    尾身氏「空気感染は起きていない」 現時点での専門家の“見立て”(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    ponjpi
    ponjpi 2021/05/22
    わかりやすいなぁ。
  • 「宿題」が破壊する親子関係があることを知ってほしい。

    ツイート主はさまざまな子どもと家族の支援をしていますが、発達に特性のある子どもを育てる親御さんから「宿題」をめぐる家庭でのご苦労を聞くことがとても多く、親子関係の悪化や二次障害を心配します。そんな背景からのつぶやきと反応です。

    「宿題」が破壊する親子関係があることを知ってほしい。
    ponjpi
    ponjpi 2021/05/22
    音読は大事です。小学生はとくに。読めない漢字がはっきりするし、逆に読むことで言葉の区切れがわかって意味が通ることがある。音読は聞いてほめてあげてください。苦手な子には言葉を指しながら先に読んであげる
  • アストラゼネカ社新型コロナワクチン どのような対象者に接種すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月21日、新たにモデルナ社とアストラゼネカ社の新型コロナワクチンが承認されました。 このうちアストラゼネカ社のワクチンについては当面は接種を見送り、引き続き対象年齢などを慎重に検討するという方針が示されました。 現時点では、アストラゼネカ社のワクチンはどのような人に接種すべきなのでしょうか。 ウイルスベクターワクチンとは?CDC "How Viral Vector COVID-19 Vaccines Work"より オックスフォード大学/アストラゼネカ社の新型コロナワクチン(ChAdOx1 nCoV-19、AZD1222)はウイルスベクターワクチンという技術を用いています。 ウイルスベクターワクチンとは、人体に無害なウイルスを「ベクター(運び屋)」として使用し、新型コロナウイルスのスパイク蛋白の遺伝情報をヒトの細胞へと運ぶものです。 ベクターを介して細胞の中に入った遺伝子からスパイク蛋白

    アストラゼネカ社新型コロナワクチン どのような対象者に接種すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ponjpi
    ponjpi 2021/05/22
    薬剤のアレルギーがあるので主治医にきいてみる
  • 本の感想文を書かせると感想ではなく「あらすじ」を一生懸命書いてしまう人が大学になっても現れるのは何故なのか?

    はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄いはこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ はぁとふる倍国土 @keiichisennsei 僕が小学生のころから、感想文を書かせると一定の割合で感想ではなく、あらすじを一生懸命書くヤツがいて、今大学で教えていても同じ。感想を書いてと言ってるのにストーリーを説明してくる学生が一定数いる。これって、教える側が「感想」とはなんなのかを学生たちに伝えきれていないってことなのか? 2021-05-21 10:02:06

    本の感想文を書かせると感想ではなく「あらすじ」を一生懸命書いてしまう人が大学になっても現れるのは何故なのか?
    ponjpi
    ponjpi 2021/05/22
    「よい感想文」のテンプレは「身近なエピソード」→「主人公との共通点」→「これを読んで自分がどう変わったか」。今は課題図書じゃないし、先生だって知らない本あるんだからちゃんとあらすじは欲しいと思う。