タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (54)

  • 「察する」という行動について考える。 - スズコ、考える。

    相変わらずブログを放置しているスズコですこんにちは。 昨日広告を貼っているグーグル先生から「お前最近ちゃんと運営してねえだろ」的なメールが届いておりまして、そのうちなんか書こうかなぁと思っていたら今朝ふと書きたくなるトピックが湧いて時間も取れたので、ちょっとなんか書きます。 サッカー少年団のお世話をしてるときに怪我で見学してた高学年の子が私に近寄ってきて「のどかわいた!」「ねぇ、のどかわいた!」って言うの、で?ってなったけどこういうことなのかもしれないなぁ。 https://t.co/ZGS91PYLCV — イシゲスズコ (@suminotiger) 2023年5月17日 このツイートから考えた「察する」という行動について。 「ねえ、のどかわいた!」 まず、このエピソードについてもうちょっと詳しく説明をしときます。 私が息子の入っているサッカーのスポ少の役員をしていた頃のこと。 仕事終わ

    「察する」という行動について考える。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2023/09/11
  • 大同電鍋がやってきたので書きたいことを書きたいだけ書くよ。 - スズコ、考える。

    前回チラッと書いたんですが、悩みに悩んだ末に我が家に大道電鍋がやってきました。 ▲大同電鍋楽天公式販売店ー大同電気釜 炊飯器 6合 Mサイズ(緑) 価格: 14000 円楽天で詳細を見る リンクを貼れるのが6合のものしかなかったのですが、私が購入したのは10合のもの。 10合のものは売り切れているようです。人気だねえ。 どちらにしようか悩みましたが、家族も多いし大きい方にしましたが、結果的には正解だったと思います。 電鍋ってなに? 台湾からやってきた電鍋ですが、1950年代くらいから日で作られていたものと同じ仕組みの家電です。 1955年 ▽国産初自動式電気釜発売 従来のものは手動式電気釜であった。 炊飯が終了すると自動でスイッチが切れることから、 自動式電気釜と呼ばれた。 内釜の外にも水を入れるのが特長で 三重釜と呼ばれた。 炊飯器の歴史│炊飯器でおいしいごはん│家電製品・機器情報│家

    ponnao
    ponnao 2021/02/16
  • 少年スポーツの保護者負担や性的役割分担の話に思うこと。 - スズコ、考える。

    朝ぼんやりTLを眺めていたらお子さんが少年野球を始められたらしい方のツイートが流れてきていました。 (引用はしないので気になる方は検索していただけましたら) その方が書かれていたのは送迎の負担やお茶当番などの負担だったように思います。 お当番は母親がやるものとされているような、性的役割分担の傾向が強いことにも触れられていました。 私も息子が小学校の頃に少年サッカーチームに所属し、その後中学の部活を経験していく中でこのような親の負担問題について直面してきたので色々と思い出したりしたところです。 現状、サッカーをやりたい末っ子を長男のいたスポーツ少年団ではなくプロコーチが基礎を教える楽しさ優先のサッカー教室に通わせているあたりで色々お察しいただければ…という感じではありますが、今日はちょっとこのスポーツの保護者負担問題から派生して考えたことを書いてみようと思います。 少年スポーツにつきものの、

    少年スポーツの保護者負担や性的役割分担の話に思うこと。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2020/06/25
    プロスポーツの世界で親がマネージャー的な役割を担うというのはわかるんだけども、部活動でそれを求めるというのにモヤモヤ感は確かに残るね。しかし逆にそれをしたい人もいるのだろうね。
  • 小学校入学を控えた親御さんへ、心配しなくても大丈夫だよっていう話。 - スズコ、考える。

    珍しく2時間くらいかけて書いたブログ記事がアップロードしようとしたらWi-Fiの調子悪くてぶっ飛んだので泣いてる。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2020年1月15日 年明けてひとつめの記事を書こうとしてこんなトラブルで消えてしまいました。 書き直そうかどうしよう迷いましたが、「データが全部ぶっ飛んだものをゼロから作り直したら前のよりずっと良くなる」というこれまでの人生で何度も泣きながら培ってきた経験則があるので、ちょっと書き直してみようと思います。 書こうと思ったのは小学校での配慮について。 きっかけはTwitterのタイムラインに流れてきた、ツイートでした。 それはこの時期になるとよく見かける内容のもの。 小学校の入学説明会の案内に子供を連れてこないでという記載があり、それに戸惑う方の声でした。 小学校の保護者なら子供がいるのは当たり前のこと、連れずに行くということは預

    小学校入学を控えた親御さんへ、心配しなくても大丈夫だよっていう話。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2020/01/22
  • スズコ、考える。

    またまたお久しぶりのエントリです。 今回はこのツイートから。 https://twitter.com/suminotiger/status/1699566251910307956?s=20 これに、ルール化すればいいとか感想じゃなくて指示だとか繋がってるけどそのスタンスだと思春期詰むと思う。 https://t.co/DZhbSawJWr — イシゲスズコ (@suminotiger) 2023年9月6日 元はひろゆき氏のツイートに対するリプライですね。 元のツイートに関してはリンクから遡っていただいたらと思います。 「それってあなたの感想ですよね」「はい論破」等に手を焼いている親御さん、という話に対するひろゆき氏のツイートに対して 「先に宿題を終わらせなさい。テレビを見るのは宿題の後でいいでしょ」 「それってあなたの感想ですよね」 この場合、どういう言葉をかけるのが適切なんでしょうかね。

    スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/11/20
  • 「もっと出来るはず」と夫の能力を過剰に見積もってないですか、って話。 - スズコ、考える。

    今朝は珍しく私以外の家族が私が家を出る前に出かけていきました。 いつもは誰かしら残ってて一緒にバタバタ出かけたり、夜勤明けの夫と入れ替わりだったりするんだけど。 で、久しぶりに手にした家でのひとり時間、バタバタとキッチンから居間に掃除機かけてあちこち片付けて、ちょっと冷めたコーヒー飲みながらキミちゃんの初恋の終わりを見届けじんわりしてたとこらへんで並行してのぞいてたツイッターで流れてきたツイートに目が止まりました。 今日幼児2人いる同僚パパが、奥さんが子どもたちに怒鳴ってばかりいて、おれは諭すように子どもに言いたいし、奥さんとそのことについて話したけどうまくいかないと相談された それは教育方針の違いではない 奥様をケアしたほうがいいと伝えた 怒鳴りたいママがいるわけなく、疲れてるんだ、それは— ホルン (@gogo12nokori77_) 2019年10月29日 なるほど。 とても的確な指

    「もっと出来るはず」と夫の能力を過剰に見積もってないですか、って話。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/10/30
  • 主語を「私」に変えることと、その副次的な効果 - スズコ、考える。

    お祭りのおこづかい めっきり秋らしくなってきて、私の住んでいる地域でも秋のお祭りがちらほら。 お祭りの出店を楽しみにしている子どもたちはそれぞれにおこづかいを貯めていました。 それに加えて私や夫、祖父母からもお祭りだからとそれぞれに追加をもらっていたのですが、お金の使い方があまり上手ではない次男と三男は予想より使い過ぎてしまったらしく、案の定足りなくなって私やおじいちゃんたちに交渉を始めました。 「お祭りに行くのにおこづかいちょうだい」 という息子たちに、私は 「今月お母ちゃんの用意してた予算はもう余分がないから、お母ちゃんはあげられない」 と断りました。 息子たちは残念そうな顔をしつつも、仕方がないと諦めていました。 私を攻略できなかった息子たちは、おじいちゃんを狙います。 同じように打診した息子たちにおじいちゃんは 「次男くんは修学旅行も控えてるし、三男くんは運動会もあるし、あまり出歩

    主語を「私」に変えることと、その副次的な効果 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/09/27
  • 料理研究家 有賀さんの「新時代のごはん装置『ミングル』」という面白そうなことから考えたアレコレ。 - スズコ、考える。

    昨夜、TwitterのTLにこんな記事が流れてきました。 新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫|note おそらくこれからの10年、家庭料理はもっと変化し、簡略化していくだろうと思うのです。時代の流れに、逆らうことはできません。 でも一方で、日々のの豊かさは人生の豊かさに直結する。スープ仕事を通じて、これもまた真実だと感じています。 この相反するふたつのことがらをどうするかという課題にこたえるために、家での事をよりコンパクトにする、新しい形のごはん装置を考えました。そして、自分の家を実験台に、プロトタイプを作ってみました。 リンク先でそのプロトタイプ「ミングル」の画像を見ることができます。 ミングルの由来は やれる人がやる。やりたい人がやる。 みんなで、ぐるぐる料理する。 だから、ミングル。 面白い。 ぐるぐる、というオノマトペが表すように、通常のキッチンのよ

    料理研究家 有賀さんの「新時代のごはん装置『ミングル』」という面白そうなことから考えたアレコレ。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/08/29
  • 学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。

    先日ツイッターでちょっとアンケートらしいツイートをしまして 新年度に寄せて ①お子さんのプリント持ち帰らない問題 ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 ③家でのプリント整理問題 ④次男のなくしものにたいして学校とどう付き合うか問題 あたりはブログにかけたらなぁとは思ってますが、どれから読みたいとかあればお知らせいただけたら優先します。— イシゲスズコ (@suminotiger) April 11, 2019 圧倒的に多かった ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 について書いてみたいと思います。 なんと偶然にも同じタイミングでなないおさんも同じネタで記事を書こうとされていることがわかったので今回はコラボ企画にしようよ!ということで4/18 PM8:30に同時にアップすることに。(双方がアップされた後でどっかにリンク貼りますね〜) ファイティングポーズになってませんか?ドッジボールになって

    学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/05/29
  • 話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。

    twitterでフォロワーさんに教えてもらった、「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」というを読み始めました。 この、一気に読み進めるではなくて、章立てされていてその章ごとに1週間の実践をやってみて次に進みましょう、という参考書のようなです。 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2020年に絶版になったと教えていただきました。 私の人生を変えたと言っても過言ではないほど影響を受けた書籍なのでとても残念です… (2021.03追記) これを読みながらtwitter上で実践する様子や勉強したこと感じたことを一緒に話そう!というはづきさん

    話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2019/05/23
  • 逃げられるものと、逃げてはいけないもの。〜正しく「逃げる」ために意識したい大事なこと - スズコ、考える。

    9月1日という、ある種メモリアルな今日。 若年層の自殺率が高い日としてネット上では数年前から9月1日を前に警鐘を鳴らす話題が散見されるようになりました。 私も去年、こんなエントリを書いています。 「逃げろ」という大人たちの声 ツイッターのTLには、辛かったら逃げていいという大人たちの声が並びます。 当に逃げた人の声もたくさん。 「逃げる」ってなに? まとめのなかでは学校をしばらく休んだという話や仕事を辞めた話などが並んでいます。 私自身も大学生のころにバイト先で店長から執拗ないじめを受け、君臨する店長の怖さに同僚も離れ孤立し、その状況に耐えきれなくなってある日シフトをぶっちぎってそのまま音信不通にして逃げたことがありました。 今振り返ってみればもっと周りに波風立てないやり方もあったんじゃないかとも思いますが、二十歳そこらの当時の自分にはできず、店からの着信を無視し、ちらほらと店長が私のこ

    逃げられるものと、逃げてはいけないもの。〜正しく「逃げる」ために意識したい大事なこと - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2016/09/02
  • 朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。

    セクハラに悩む中1女子と、壇蜜さんの回答 昨日TLに壇蜜さんの名前が並んでいるので何事だろうと思ったら、こんなことだったようです。 相談者は中学1年生(12)女子、特定の男子生徒からの日常的なセクハラに悩んでいるようです。 そのハラスメントの内容は 「今日のブラジャー何色?」と毎日のようにクラスのある男子に聞かれます。最近では「胸をもませるかパンツを見せて」と言ってきます。 というもの。日々これを繰り返されることにイライラが募っているという相談者の女の子。 壇蜜さんがこの子に対して 悪ふざけには貴女の「大人」を見せるのが一番だと考えます。次に見せて触らせてと言ってきたら、思いきってその手をぎゅっと握り「好きな人にしか見せないし触らせないの。ごめんね」とかすかに微笑(ほほえ)んでみてはどうでしょうか。 と「大人の女性としてあしらうこと」「手を握ること」を勧めているんですね。 回答に憤りを感じ

    朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2016/08/09
    男性週刊誌だったら全然いいけど新聞社が載せちゃいけない内容だな。しかしこの男子はこの子のこと好きなんだろうなあというのはひしひしとわかる。手を握らずとも言うだけだったら悪くない回答だと思うけど。
  • あさイチの発達障害・ABAセラピー特集に思うこと - スズコ、考える。

    あさイチのABA特集へのモヤモヤ あさイチが発達障害をとりあげる、期待をしながら見たその特集は、結果として色々なモヤモヤをわきおこさせたままで終わってしまいました。 悪いところばかりではけしてなかった 内容は全体として悪い流ればかりではけしてなかったのです。 ご自身がADHDだと公表されているゲストの栗原類さんがお母さまの育児について、育児は長く続けなければならないものだからメンタルを良い状態に保つ為に自分自身の時間を大事にする必要がある、と類さんをおばあさまに定期的に預けていたことについてお話されていたのはとても共感が持てました。 発達障害児を育てているとどうしても全ての時間を子供に捧げていないと子供にも配慮をお願いしている周りの人たちにも申し訳ない気持ちに陥りがちです。でもそうやって全力を子供に向けて投じてしまっていたらお互いに息が詰まるし、良い状態で子供の前に居られない。あさイチのな

    あさイチの発達障害・ABAセラピー特集に思うこと - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2016/06/27
  • 「親が追いかけている幼児を保護しない大衆」を掘り下げてみました 〜先日のアンケートの結果から - スズコ、考える。

    幼児を追いかける親、避ける群集… 今回の記事をまとめようと考えた発端は、Twitterで見かけた眠れる森の8さんのこのツイートでした。 次男妊娠中は長男のイヤイヤ絶頂期で、長男を股で挟みながらレジで会計していたら、無理やり脱出→猛スピードで出口へ(出たら駐車場)。 大声で叫ぶも止まらず、周りの人は見てるだけ、息子の進行方向にいる人はわざわざ避けてくれ、「すっごい声ww」と笑われたときに、ハーネス使うことを決めた。— 眠れる森の8 (@nemurerumorino8) May 24, 2016 紐だけ掴むと歩道が狭ければすぐに車道に出てしまうから、手つなぎ×ハーネス。それでも外に出るときの緊張感がだいぶ緩和された。 通りすがりに「犬みたい」と言われることはあったけど、綱=犬って連想ならそうかもねという感じで、私はあまり気にならなかった。— 眠れる森の8 (@nemurerumorino8)

    「親が追いかけている幼児を保護しない大衆」を掘り下げてみました 〜先日のアンケートの結果から - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2016/06/22
    追いかける側としては手出しされたくないかも、なぜかというと捕まえてくれた方に危害を加える可能性もなきにしもあらずだから(引っ掻くとか)。なので止める側としては、ほんとに危険な状況だったら止めるかなぁ。
  • 「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。

    「迷子紐、許せる?許せない?」 末っ子5歳を連れて行った病院、調剤薬局についたのはお昼を少し過ぎた頃で、待ち合いのテレビでワイドショーっぽい番組が流れていました。 色々なトピックについて「許せる・許せない」を討論するコーナーらしく、著名な教育評論家の方やママタレントなど数人が2つに分かれてそれぞれの見解を言い合い最終的になにかしらの方法でどっちが優勢かを決めるようになっているようでした。 いくつめかの話題が「迷子紐、許せる?許せない?」 幼児用ハーネスについては私もこれまでにこのブログ上やTwitterで言及して来たことだったので興味深く耳を傾けました。 Meilleur reve(メイヤーリーブ)【お散歩を楽しく】迷子 防止 ベビー セーフティ ハーネス 赤ちゃん リュック リード セット 子ども キッズ 幼児 ひも 怪獣 男の子 (04イエロー) メディア: ウェア&シューズ この商品

    「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2016/05/24
    手つなぎ嫌がる子でハーネス一時重宝してました。そのママタレ誰だよ!と猛然と調べあげる。ユッ◯ーナかよ~。←Vバックと言いこの人とはどうも価値観合わないな~と思う。
  • 「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。

    昨日のエントリ suminotiger.hatenadiary.jp に対する様々な反応を見ての続きです。 Twitter上のコメントやブログへのブックマークコメントなど私が確認できた範囲の反応の中に、「見逃して良いのか」「大人としてそれでいいのか」「学校へ連絡すべきではないか」「出来る事はなにもないのか」という声がいくつか散見されました。 支援を必要としているかもしれない子が目の前にいるのに何もしなくていいのか それぞれの方にそのような、なにかしたいという感情がなぜ湧くのか、その理由は様々かもしれませんし、想定している状況も恐らくは様々であろうと思います。義務教育年齢の明らかに小さな子を想定している人もいるかもしれないし、高校生を想定している人もいるかもしれない。小さな小学生とおぼしき子が平日に図書館をウロウロしていたらそれは確かに奇異に映るかもしれません。 そんな支援を必要としている子

    「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2015/08/27
  • 9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。

    9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休むことに理由が必要になってしまう、その日を迎えた子どもたちが最悪の解決法を選んでしまうのが、この日なのだと統計が記しています。 去年一時的に教室に入れなくなった息子を持つ親としても、色々と噂を流され居場所を無くして学校の屋上に立ったことがある自分自身の経験からも、あそこに行かねばならない辛さより楽になると思って死を選ぶ子どもたちが今も後を絶たないのだとニュース記事や統計を眺めながら胸が痛みます。 ある、図書館からの言葉 そんな中、TLにこんなツイートが流れてきました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっ

    9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2015/08/27
  • 虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。

    今日は、カブトムシのお話。 今年も虫ケース、増殖中です 夏休み。 今年も順調に虫が入ったケースが増えていく我が家です。 カブトムシやらクワガタやら、母さんは細かい種類はよくわからないのだけど、ふ化や越冬したものもいれば自分らで捕まえて来たり、近所の人が拾っては持って来てくれたり。 日々カブトムシ相撲だの綱渡りだのとこどもたちからいじくり回される我が家の虫たち。今年は今のところまだみんな元気でいるようですが、毎年足が取れただの羽根が折れただの共いしたのかもしれないだので弱っていく個体が出てきたり、死なせてしまったり。 死なせちゃうことへの、モヤモヤ 親としてはそういう状況を見ていて「生き物を大事にしていない」「命を粗末に扱っている」ように受け取られ、ついつい横からあれこれ口を出してしまいます。見ようによっては、餌だけ与えてもてあそんでなぶり殺している、ようにも見えてしまって、モヤモヤとして

    虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2015/07/31
  • 夜中のツイートのまとめ<ゲームの件> - スズコ、考える。

    添い寝してる末っ子が夜中にウダウダ動いていてつい目が覚めて、そこから寝られなくなった夜中。なんとなく覗いたTwitterのTLに、とあるゲームについてのツイートがRTされて流れて来てました。以下、要旨です。 小学生の息子さん、DSは持ってなくて、持ってる子たちが一緒に遊ぶときに仲間に入れてもらえず、という感じのこと。ものを無くしたりしやすいから持ち出し禁止でいいなら買うと持ちかけたらそれならいいと言う息子さん。親御さんは持ってない子がいるなら違う遊びをすればいいのに、と思っていらっしゃる様子で、コミュニケーションをとりあわずゲーム機に向かってみんなただゲームするような遊び方しないで外でみんなで遊べば良いのにな〜という感じで。 小学生の息子くんはそれでもほしがっていない様子で、でももし君が野球をやろうよっていってるとこにグローブ持ってない子がいたらどうする?と聞くとサッカーとかやろうって言う

    夜中のツイートのまとめ<ゲームの件> - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2015/02/14
    なんちゅーかゲームをdisる人って、自分がやったことなくて面白さがわからないから、そこに仲間はずれ感を感じてdisってるみたいに見える時がある。オンラインゲームは相当コミュニケーション能力必要じゃないかね。
  • 「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。

    とあるツイートが流れてきまして。 男性のアカウントっぽかったのでお父さんでしょうか。子どもの水泳教室の付き添いのお母さんたちがボケーっと眺めてるのを「溜まってるメールに返事したり、資料を読んだりとか、時間を有効に使えんのかね、この人たちは。」って書いてらして。 もちろんそれを見て母さんたちは反発しますよね、うん。 子どもを見ることについてのメリットや親の事情等々色んな意見がでてたけどそれは題ではないので置いといて、このツイートから感じた「仕事もこなして育児もしてる一生懸命頑張ってる親である俺」みたいな、そういう感情になんか甘酸っぱいような苦いような、思い出的な気持ちがわいて来たんですよね。 ※追記 フォロワーさんが教えて下さったのですが、上記のツイートをされていたのは著名な金融関係のブロガーさんだそうで、独身の男性らしいとのこと。(興味の無い分野ゆえ全く存じませんでした、失礼しました)な

    「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。
    ponnao
    ponnao 2015/02/14