タグ

ブックマーク / n-styles.com (10)

  • [NS] 個人的なお知らせ(追記あり)

    日、結婚しました。 (以下の広告は上記告知とは無関係です。) amazonギフト券 Amazonギフト券は1000万以上のタイトルから、お好きな商品の購入にご利用いただけます! ・500円から5万円まで、自由に金額を選んでお贈りいただけます。 ・お好きなメッセージを添えて、お祝いや感謝の気持ちを伝えることができます。 2013年7月25日追記 昨日、離婚しました。

    poolmmjp
    poolmmjp 2009/06/21
  • 過去25年間の任天堂発売タイトル数

    よく似た名前のお笑いコンビがM-1グランプリで優勝して、なぜかおめでとうといわれまくったけど、優勝したNON STYLEさんとは無関係なN-Stylesです。M-1は2001年に第1回大会が開催されて以来、今回で第8回と着実に歴史を積み重ねているが、任天堂は1983年にファミリーコンピュータ、通称ファミコンを発売して以来、25年間ゲームを発売し続けている(無理矢理な前ふり) というわけで、25年間に任天堂から発売されたタイトル数を月別に集計してみた。 ポケットモンスターシリーズは株式会社ポケモンから発売されているが、今回は任天堂発売扱いとした。また、ファミコンミニシリーズや旅の指さし会話帳DSシリーズなど、同時に大量に発売されたタイトルは便宜上1扱いとした。サテラビューと64DDは無かったことにした。解釈の違いで数の誤差があると思うが、大目に見て欲しい。 現在、11月12月は年末商戦と

  • 任天堂発売のニンテンドーDSとWiiソフトの開発元一覧

    任天堂はこれまでに約100のニンテンドーDS用ソフトと、約30のWii用を発売してきた。任天堂にも開発部署が複数あり、多数のソフトを開発しているが、これほどの多数のソフトを短期間にリリースするほどの開発者を保有していない。多くのソフトは他社が開発し、それを任天堂ブランドで発売している。 セガと共同開発した「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」のように、他社との協業を前面に押し出したソフトも一部にはあるが、ほとんどのソフトは著作表示にひっそりと開発会社を表記しているだけであったり、そもそも開発会社を公表していないものもある。 たとえば、ゲーム開発大手のトーセは、「伝説のスタフィー」などのごく一部のソフトを除いたほぼすべてのソフトでトーセ開発であることを伏せており、ゲームに収録されるスタッフロールでもトーセ開発だと分からないようにしている。実際は、トーセが開発したソフトは非常に多く、

  • 「Wiiスーパーファミコンクラシックコントローラ」が届いたのでさっそく分解などしてみた

    任天堂のゲーム機や対応ソフトを購入する際に付属するポイントを貯めてプレゼントと交換するサービス「クラブニンテンドー」の2007年度プラチナ会員特典の一つである「Wiiスーパーファミコンクラシックコントローラ」が発送された。プラチナ会員はクラブニンテンドーで1年間の会員年度(10月~翌9月末)に400ポイント以上を獲得した会員。 2007年度のプラチナ会員特典は、Wiiスーパーファミコンクラシックコントローラ、スーパーマリオギャラクシーサウンドトラックプラチナバージョン、クラブニンテンドーカレンダー2冊の3つから選択可能だった。 我が家にもWiiスーパーファミコンクラシックコントローラが到着した。 スーパーファミコン体のパッケージを踏襲したデザインが非常に秀逸。 もう、これだけでおなかいっぱいな感じ。 後ろにあるのは比較用のクラシックコントローラパッケージ 中身が見えるようになっている。

  • Wiiソフトレビュー「スーパーマリオギャラクシー」

    タイトル:スーパーマリオギャラクシー 発売:任天堂 開発:任天堂 発売日:2007年11月1日 価格:5,800円 1985年9月13日、ゲーム業界に大きな衝撃を与えたゲームが発売された。「スーパーマリオブラザーズ」である。以降、何千ものゲームソフトがリリースされたが、このソフトを超える売り上げを達成したソフトは存在しない。まさにゲームの王様である。 わずか40キロバイト、この1枚の画像よりも小さな容量に、1-1から8-4までの32ワールド、複数のBGM、数十種類の個性的なキャラクターがぎっしりと詰め込まれている。Wiiのバーチャルコンソールで今でも色あせることなく楽しめる、名作中の名作だ。今よりもずっとずっと小さい市場規模しかなかったこの時代に、これだけの売り上げを達成したのは一過性のブームや、偶然などではなく、確かなおもしろさがこのソフトに詰まっていたことの証明である。 その、王様の末

  • Wiiリモコンジャケットはここがスゴイ!

    詳しくは先日書いたが、Wiiをより安心して利用するために「Wiiリモコンジャケット」を任天堂が無償配布している。オンラインで申し込みを行った人にはすでに発送されており、店頭でもWiiリモコンもリモコンジャケットを装着済みのものが販売されている。 この無償配布にはいろいろな意味で驚かされたが、一番驚いたのはその形状。なんだか妙な形をしているのだ。 オンラインで申し込んだリモコンジャケットが届き、ついでに店頭で販売されていた新パッケージのWiiリモコンも買ってきたので、徹底的に見てみようと思う。 ぱっと見た感じは以前のパッケージと変わらないが、背面にリモコンジャケットの説明が付いていたり、写真がジャケット装着済みのものに変わったりしている。 購入するときは、右下の青い三角を目印にすると良いだろう。Wii体や「はじめてのWiiパック」にも同じマークが付いている。 セット内容に「Wiiリモコンジ

  • amazonにamazonさんを掲載してみた

    オンラインショッピングサイトであるamazonで郵送時に使用している段ボールに、油性ペンで点を2つ付けただけのキャラクターamazonさんを3年ほど前に考案し、それ以降「amazonさんの中の人」と言われ続けているN-Styles管理人のあれっくすです。こんにちわ。 相変わらずamazonは愛用し続けているのだが、商品イメージが掲載されていなかったり、掲載されていてもその写真からどんな商品なのかちゃんと把握できないものも多い。非常に残念なことである。先日予約を開始したスーパーマリオギャラクシーも今のところ画像が表示されていない。 そんな中、amazonは「カスタマーイメージ」という新機能をリリースした。これは、amazonの利用者が自分で撮影した商品イメージを掲載できるという画期的なシステムだ。これを利用しない手はない。早速使ってみた。 ガイドラインをみると、次のような写真を撮ることが望ま

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/09/10
    吹いた
  • Wiiが壊れたので修理に出してみた

    どうもうちのWiiが微妙に壊れたようだ。困った。 症状はこんな感じ。 起動に時間がかかる。 ディスクの認識に時間がかかる。 ゲームの起動に2分以上かかる。 ドライブの読み込み音が普段より大きい。 縦置きでも横置きでも症状は同じ。 電源のON/OFFで直る場合もある。 ゲームキューブ用ディスクも含めた複数のソフトで確認したので、ディスク側ではなく、ドライブ側に問題があるようだ。 任天堂のサポートは非常に質が良いという噂は良く見かける。実際のところはどうなのだろうか?サポートの質を確かめるためにも、修理に出してみることにした。 Q&Aに目を通すこと。以前書いたWiiの裏技まとめ記事も役に立つかも。それよりなにより説明書に目を通すことが大切。たいていのトラブルはそれで解決できるはずだ。 Q&Aや説明書を見てもはっきりしない場合は、すぐに送るよりもまずは問い合わせてみた方が良いだろう。オンラインで

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/07/31
    自分のMiiが編集できなくなるのはツライなあ。あっさり交換するポリシーなんだったら、ソフトウエア側も本体交換を考慮した設計にすべきだったんじゃないかと。
  • Wii「みんなで投票チャンネル」で沖縄が面白い

    Wiiチャンネル「みんなで投票チャンネル」が運用を開始して1ヶ月が経過した。このチャンネルは日全国、あるいは全世界のWiiユーザーを対象に二択のアンケートを定期的に実施し、その結果を地域や性別ごとに集計して表示するだけの非常に単純なシステムである。 このみんなで投票チャンネルの開発者インタビューがプロモーションサイトWii.comに掲載されている。それを見ると、事前の告知なしでリリースしたにもかかわらず全世界から大勢のユーザーがダウンロードし、2日で50万人がアンケートに答えている。Wiiが常時接続型で、新機能リリースなどの際に体のディスクスロット部分が青く光るようになっているから、みんな電源を入れて試したくなるのだろうか。 日国内向けのアンケートは週に3問ずつ配信されていて、アンケート結果もかなり溜まってきたが、いろいろと興味深い結果が出ている。 例えば、「エスカレータの右側と左側

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/03/18
    確かに沖縄はいつもいろいろ想像させてくれる。
  • バーチャルコンソール3月のラインナップ発表。MSXも登場、夏にはNEOGEOも!

    Wiiでゲームをダウンロードして遊べるバーチャルコンソールの3月分のラインナップが発表された。新規参入メーカーも増え、マニアも大喜びの充実したラインナップになっている。 今回から新しくMSXのソフトが追加されたが、3月ではなく2007年春リリース予定となっている。 また、バーチャルコンソールのサイトも更新され、2007年夏からNEOGEOのソフトがリリースされることが発表された。「100メガショック」のキャッチフレーズで大容量が謳われていたNEOGEOソフトは後期タイトルで300メガを超える容量で比較的大きく、容量の比較的小さい初期タイトルが多くリリースされるのではないだろうか。ちなみに、100メガショックといっても100Mバイトではなく100Mビットなので、実際は12.5MB程度。最も大きなタイトルでも100MBには達していない。 以下、2月末から3月以降にかけてのリリース予定。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/24
    星のカービィ 夢の泉の物語、ゼルダの伝説 時のオカリナはどちらも2.27配信。そして今後はMSXやNEOGEOのゲームも登場。エミュってすごいね。
  • 1