タグ

ブックマーク / hatenanews.com (5)

  • 子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース

    ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)です。夫婦共にITエンジニアで、子どもは4人姉妹です。前編では、子どもへのITリテラシー教育をテーマに、PCSNSの使い方を我が家の子どもたちにどうやって教えてきたかを説明しました。後編では、我が家での取り組みを挙げていきながら、ITツールをどのように子育てに利用しているかを紹介します。 ■ ITリテラシーを維持するための制約や、管理するためのツール ITリテラシー教育を行っていれば、必ず安全に生活できるというわけではありません。子どもは好奇心が多く、いろいろなことを試しがちです。 保護者には、子どもがITに慣れるために「利用を促進すること」と、遊びすぎないように「制限すること」をバランスよく管理する責任があります。我が家で実際に取り入れているITツールなどを紹介しつつ、その利用シーンについて説明していきます。 <家族・家の問題を可視化す

    子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース
    poppo-george
    poppo-george 2017/10/25
    お小遣いタスクに、親が手伝って欲しいことだけでなくそもそも子供がやる必要性が高いこと(朝食とか歯磨きとか)も含まれているのがすごく良いね。「朝食」がお小遣いタスクなら絶対にご飯抜かないもんな。
  • こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース

    奇譚クラブは、芸術家・岡太郎さんの世界観を表現したカプセルトイ「コップのフチの太陽の塔」を2月25日(水)に発売します。「コップのフチ子」シリーズのコラボレーション第6弾で、代表作品「太陽の塔」をはじめ、若かりし岡太郎さん人もふちに引っかかります。バリエーションはファン必見の“とんでもないシークレット”を含めた全7種。価格は各400円(税別)です。 ▽ コップのフチの太陽の塔 | バラエティ商品一覧|KITAN CLUB これまでに「ハローキティ」「ふなっしー」などとコラボレートしてきたコップのフチ子が、岡太郎さんの代表作「太陽の塔」と出会いました。ラインアップは「ひっかかり太陽の塔」「乗り越え太陽の塔」「腰かけ太陽の塔」「ふりむき太陽の塔」「逆さひっかかり太陽の塔」のほか、岡さん人を表現した「コップのフチの太郎」を用意。さらに“とんでもないシークレット”を含め、全7種類

    こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース
  • デザイン情報誌『MdN』2014年11月号で「Eテレ」特集 人気番組の制作の裏側とは - はてなニュース

    デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』2014年11月号は、NHKのEテレ特集です。「CREATIVE」「SCHOOL」「KIDS」の視点で番組をピックアップし、クリエイターへのインタビューや番組紹介で制作の裏側を伝えます。さまざまな映像技法を学べる番組「テクネ 映像の教室」や、NHK高校講座シリーズ「ロンリのちから」も登場します。10月6日(月)発売で、価格は1,380円(税別)です。 ▽ MdN 最新刊|株式会社エムディエヌコーポレーション ▽ デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- TOP Eテレでは、子ども向けの教育番組だけでなく、近ごろでは大人でも楽しめる工夫をこらした番組が数多く制作されています。『MdN』2014年11月号の特集「Eテレ研究。―NHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側―」では、3つのテーマに分けて番組の魅力を“研究”。ス

    デザイン情報誌『MdN』2014年11月号で「Eテレ」特集 人気番組の制作の裏側とは - はてなニュース
  • キノコやカキ、砂肝、チーズなどオリーブオイルで漬けるとおいしい食材 - はてなニュース

    野菜や魚、肉をオリーブオイルで漬けると、うま味が増し、日持ちするといわれています。キノコやカキ、鶏のむね肉など“オイル漬け”にぴったりな材とレシピをまとめてみました。 ■ 野菜 <キノコ> ▽ 森のキノコのオイル漬け | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール オリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を火にかけたあと、石づきを取り除いて切ったキノコとケイパーを加え、塩、こしょうで味を付けます。バットに移してバジルを加え、オリーブオイルと一緒に保存瓶に詰めれば完成。そのままべるのはもちろん、サンドイッチやパスタなどにも活用できます。 <ナス> ▽ ばーさんがじーさんに作る卓 ナスは1日塩漬けにしたあと、水とワインビネガーで軽くゆでて干し、1日天日干しします。少し水気が飛んだ状態で、スライスしたニンニク、赤唐辛子、イタリアンパセリ、オリーブオイルと一緒に漬けます。 <ニンニク> ▽ ニンニ

    キノコやカキ、砂肝、チーズなどオリーブオイルで漬けるとおいしい食材 - はてなニュース
    poppo-george
    poppo-george 2014/05/16
    牡蠣でよく作る。油なしで炒めた牡蠣に牡蠣油(200gに対して大さじ1位)投入→保存瓶に移して+オイル(保存瓶の中で牡蠣に完全にかぶる位)+にんにく+唐辛子+ローリエ。オイルはパスタにどんどん使う。
  • 「家の中にストーカーがいます」 精神科医・林先生の“名回答”が電子書籍で読める - はてなニュース

    電子書籍を発行するimpress QuickBooksは12月13日、「こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます “こころの風邪”などありません、それは“脳の病気”です」をAmazon.co.jpのKindleストアなどで発売しました。価格は500円(税込)。“林先生”こと精神科医・林公一さんのWebサイト「Dr林のこころと脳の相談室」で公開されたQ&Aを厳選して電子化しているほか、7,000字以上に及ぶ林先生の書き下ろしコメントが収録されています。 ▽ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HA0WP4M/hatena-b-news-22 ▽ そして日はこちらも発売。個人的にも、ずっと電子書籍化したかったんです!... - Impress QuickBooks(インプレス・クイックブックス) |Facebook 「Dr林の

    「家の中にストーカーがいます」 精神科医・林先生の“名回答”が電子書籍で読める - はてなニュース
  • 1