ブックマーク / www.slideshare.net (87)

  • 【java8 勉強会】 怖くない!ラムダ式, Stream API

    デーコムでは9月30日に職場でJava 8の勉強会を実施しました。その時の資料を公開しますので、ぜひJava 8の世界に触れてみてください。 ■ 【java8 勉強会】 怖くない!ラムダ式, Stream API http://www.dcom-web.co.jp/technology/java8study/ ‎ ■ デーコムHP http://www.dcom-web.co.jp/ ■ デーコムFacebook https://www.facebook.com/dcom.corp/ Read less

    【java8 勉強会】 怖くない!ラムダ式, Stream API
    poppun1940
    poppun1940 2017/01/04
    【java8 勉強会】 怖くない!ラムダ式, Stream API 【java8 勉強会】 怖くない!ラムダ式, Stream API 1. Java 8 勉強会 怖くない!ラムダ式, Stream API 2015/09/30 株式会社デーコム Ken 2. 自己紹介  名前  Ken  所属  株式会社デーコム
  • 『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読もう(2016/12/16 社内勉強会)

    The document discusses refactoring Ruby code for calculating bicycle gear ratios and diameters. It introduces a Gear class with chainring and cog attributes, then expands it to also take a Wheel object. The code is refactored to use keyword arguments and add validation tests for objects that implement gear preparation.

    poppun1940
    poppun1940 2016/12/18
    『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読もう(2016/12/16 社内勉強会) 『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読もう(2016/12/16 社内勉強会) 1. An Agile Primer Practical Object-Oriented Design in Ruby Yoko TAMADA @tmd45 2016-12-16 feedforce Inc.
  • オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門

    オブジェクト指向では、モデリング(分析)、設計、実装は、切れ目のない一体の活動。初期の分析は初期の設計であり、初期の実装。毎日分析し、毎日設計し、毎日実装しながら、一歩一歩、モデルも実装も進化させていく。Read less

    オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門
    poppun1940
    poppun1940 2016/11/14
    オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門 オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門 1. オブジェクト指向プログラミングのための モデリング入門 ギルドワークス株式会社 取締役 増田 亨 Mod
  • 画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと

    SSII2021 [TS2] 深層強化学習 〜 強化学習の基礎から応用まで 〜 6/10 (木) 9:30~10:40 講師:平川 翼 氏(中部大学) 概要: 深層強化学習はDeep Q-Network (DQN) の登場以降、様々なアプローチが提案されており、AlphaGoによる囲碁の攻略やロボットの自律制御などの様々な応用がなされています。チュートリアルでは、従来の強化学習の基的な考え方に触れ、深層学習を組み合わせた深層強化学習についての紹介を行います。また、時間の許す限り、最新の深層学習手法やAlphaGoの仕組み、深層強化学習の活用例を紹介します。

    画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
    poppun1940
    poppun1940 2016/10/16
    画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと 画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと 1. 画像処理ライブラリOpenCVで 出来ること・出来ないこと 名古屋工業大学 福嶋 慶繁 http://ift.tt/2aKOuFV セッショ
  • What, Why, How Create OSS Libraries - 過去に制作した30のライブラリから見るC#コーディングテクニックと個人OSSの原理原則

    21. public class DynamicObject : IDynamicMetaObjectProvider { public virtual IEnumerable<string> GetDynamicMemberNames(); public virtual DynamicMetaObject GetMetaObject(Expression parameter); public virtual bool TryBinaryOperation(BinaryOperationBinder binder, object arg, out object public virtual bool TryConvert(ConvertBinder binder, out object result); public virtual bool TryCreateInstance(Creat

    What, Why, How Create OSS Libraries - 過去に制作した30のライブラリから見るC#コーディングテクニックと個人OSSの原理原則
    poppun1940
    poppun1940 2016/10/02
    What, Why, How Create OSS Libraries - 過去に制作した30のライブラリから見るC#コーディングテクニッ… What, Why, How Create OSS Libraries - 過去に制作した30のライブラリから見るC#コーディングテクニックと個人OSSの原理原則 1. Work C# Unity P
  • たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016

    43. cmspkit # リモートにてコマンド実行 $ cmspkit remote exec [options] # リモートのファイル取得 $ cmspkit remote get [options] # リモートにファイルを転送 $ cmspkit remote push [options] 主なオプション -s, --sudo ... sudo を利用して root 実行をする -H, --hostname ... 実行対象をIPやホスト名指定`,`区切りで複数化 -R, --roles ... 実行対象をロール名で指定する `,` 区切りで複数化 -P, --parallel ... パラレルで実行数も指定可能 -c, --command ... exec 用オプション 実行するシェルコマンド指定する 44. cmspkit 例 構成管理するまでもないスクリプトファイルの配布

    たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
    poppun1940
    poppun1940 2016/09/21
    たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016 たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016 1. たった一ファイルの python スクリプトから始める OSS 開発入門 PyCon JP 2016 2
  • C/C++プログラマのための開発ツール

    Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門 Kubernetesの近年の大きなbreakthroughの一つにCRD & Controllerを使った拡張があります。このセッションではCRD & Custom Controller開発を始めようと思っている人向けに、Kubernetesコミュニティで開発されているCustom Controller向けSDKであるkubebuilder, controller-runtimeについての解説を行います。

    C/C++プログラマのための開発ツール
    poppun1940
    poppun1940 2016/09/15
    C/C++プログラマのための開発ツール C/C++プログラマのための開発ツール 1. C/C++プログラマのための開発ツール 2016/9/8 光成滋生 2. • (主にLinux上における)プログラム開発、 デバッグ、不具合調査のためのツールの紹介 •
  • Xamarin バッドノウハウ大全

    2016/9/10(土) の「わんくま 横浜勉強会 #08」で @chomado さんと発表したセッションです。 解説エントリーも併せてご覧ください http://ytabuchi.hatenablog.com/entry/2016/09/12/003000 Xamarin.Forms が大変なのは View の調整です。すぐに動くものが必要なプロトタイプやモック、View 要件を調整できる自社アプリやクライアントさんとちゃんと話せて要件を調整できる受託案件などであれば、Xamarin.Forms の利点を最大限生かした効率のよい開発ができます。 私個人としては、地雷を踏む可能性が高くても Xamarin.Forms が大好きなのでこれからも愛を込めてガンガン推していきたいと思います。(XamarinXamarin.Forms を推しているので、どんどん使いやすくなっていくはずという

    Xamarin バッドノウハウ大全
    poppun1940
    poppun1940 2016/09/12
    Xamarin バッドノウハウ大全 Xamarin バッドノウハウ大全 1. Xamarin バッドノウハウ大全 2016/9/10 わんくま横浜 田淵義人@エクセルソフト Twitter: @ytabuchi facebook: ytabuchi.xlsoft ちょまど Twitter: @chomado facebook: chomado 2. 自己紹介 Xamarin コ
  • トランザクションの設計と進化

    ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプロセスが故障しただけでも有限時間で合意できない 正:たった一つのプロセスが故障しうるだけでも有限時間で合意できない スライド20: 誤: 重要: あるschedule σ1, σ2 がdisjoint (nodeが被ってない) なら

    トランザクションの設計と進化
    poppun1940
    poppun1940 2016/07/28
    トランザクションの設計と進化 トランザクションの設計と進化 1. Copyright©2016 NTT corp. All Rights Reserved. トランザクションの設計と進化 NTT ソフトウェアイノベーションセンタ 熊崎宏樹 2. Copyright©2016 NTT corp. All Rights Reserved
  • Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~

    お茶の水女子大学伊藤研究室ゼミ資料 2025年更新版があります(https://www.slideshare.net/slideshow/87-ae73/276638332) 関連資料として以下が参考になります https://note.com/sick4989hack/n/n928f78d3d33f

    Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~
    poppun1940
    poppun1940 2016/07/25
    Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~ Pythonによる機械学習入門 ~Deep Learningに挑戦~ 1. Pythonによる機械学習⼊⾨ 〜Deep Learningに挑戦〜 ITSS名古屋チャプタ2016年度 第1回講演会 2016/07/15 名古屋⼤学 情報科学研究科 メ
  • Jenkins 再入門

    Jenkinsをカオスにしないための運用についての発表資料です。 まもなくリリースのJenkins 2.0についてもまとめています。Read less

    Jenkins 再入門
    poppun1940
    poppun1940 2016/04/21
    Jenkins 再入門 1. Jenkins  再⼊入⾨門 Miyata Jumpei (@miyajan) Apr 20, 2016 #cybozu_ikyu 2. ⾃自⼰己紹介 • 宮⽥田  淳平  (@miyajan)   • サイボウズ株式会社   • 開発基盤部⽣生産性向上チーム   • 品質保証部テストエンジニアリングチ
  • クリエイティブコーディングのための数学 JavaScript 入門 [三角関数と行列]

    What is logistic function and inverse function of it. This slide is made for Data Scientist Educational confarenceby okura_yoroz(http://mathmadeus.jimdo.com/)

    クリエイティブコーディングのための数学 JavaScript 入門 [三角関数と行列]
    poppun1940
    poppun1940 2016/04/18
    クリエイティブコーディングのための数学 JavaScript 入門 [三角関数と行列] 1. クリエイティブ コーディングのための 数学+JavaScript 入門 三角関数と行列 新春2016スペシャル たかはしのぶひろ 第一回クリエイティブコ
  • レガシーコードとの付き合い方とテストでの話

    お世辞にも品質が良いとは言えず四苦八苦してテストしているけれど、正直なところどうテストしていいか分からない、というあなた。テストの設計だのテスト技法だのと言われてもウチの現場には関係ないや、というあなた。テストのスキルは付けたいし勉強もしてるけど仕事に役立ってないよ、というあなた。そんなあなたに、明日からちょっとずつテストの腕を上げられる方法をお見せしましょう。そして、とっても腕が上がったらどんなテストができるようになるか、をちょっとだけお見せしましょう。

    レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
    poppun1940
    poppun1940 2014/09/28
    Full Name Comment goes here. 12 hours ago Reply Edit Delete Spam Block レガシーコードとの付き合い方とテストでの話 Presentation Transcript レガシーコード との付き合い方 と テストでの話 9/27  レガシーコード改善勉強会  #wewlc_jp 井芹洋輝 @g
  • テストエンジニアの品格 #automatornight

    http://madoguchi100.connpass.com/event/8204/ で発表したスライドですRead less

    テストエンジニアの品格 #automatornight
    poppun1940
    poppun1940 2014/09/08
    テストエンジニアの品格 #automatornight Presentation Transcript テストエンジニアの品格 kyon_mm 2014.09.03 Self Introduction • きょん kyon_mm • テストアーキテクト 2年目 • TDD/BDD, SCM, Agile, Softwaretest, SoftwareEngineering • なごや • 基礎勉...
  • WordPress(PHP) からjQuery(JavaScript)に動的に値を渡す方法

    WordPressセキュリティを考える会第6回資料 WordPress(PHP) からjQuery(JavaScript)に動的に値を渡す方法について WordPressに限らず、ウェブアプリケーションでPHPからJavaScriptに値を渡したい場合はあるかと思います。 以下の方法を検証してみます。 1. data-XXX 属性の値に渡す 2. wp_localize_script 3. esc_js wp_localize_scriptは、内部でjson_encodeを使用しているが、HTMLエスケープはしないので注意が必要。 詳細は -> http://www.rescuework.jp/blog/wp_localize_script-json.html 2014-09-07(日)14:00 - 17:00 東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F コワーキングスペース茅場町 コワー

    WordPress(PHP) からjQuery(JavaScript)に動的に値を渡す方法
    poppun1940
    poppun1940 2014/09/04
    WordPress(PHP) からjQueryに動的に値を渡す方法 Presentation Transcript ➨6ᅇ WordPress 䝉䜻䝳䝸䝔䜱䜢⪃䛘䜛఍ 䝺䝇䜻䝳䞊䝽䞊䜽ᰴᘧ఍♫ Ỉ㔝ྐᅵ http://ift.tt/1xagicL 2014ᖺ9᭶7᪥ 䝁䝽䞊䜻䞁䜾䝇䝨䞊䝇ⴛሙ⏫ ⮬ᕫ⤂௓ Ỉ㔝 ྐᅵ 䝺䝇䜻
  • チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・

    近年日のソフトウェア開発チームでも取り入れられるようになったアジャイル/DevOps開発では,今まで主流であったウォーターフォール開発と異なり,短い開発サイクルの中で小刻みなフィードバックループと改善活動を繰り返しながら開発する特徴がある.そのため,品質保証や信頼性でのメトリクス活用においても,メトリクスにもとづいたQAテストを実施することは依然重要であるが,それに加え開発から運用までの一連のプロセスの中でプロダクトとプロセスの品質を見える化し継続的な改善活動を促進するフィードバックを提供することがアジャイル開発では求められる.また、DevOps開発では番稼働中のシステムについてもレジリエンスの枠組みで障害やバグに関するフィード バックを獲得し継続的に学習する.講演ではアジャイル /DevOps の品質保証と信頼性におけるメトリクス活用の方法について事例も交えながら紹介する.

    チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
    poppun1940
    poppun1940 2014/09/04
    Full Name Comment goes here. 12 hours ago Reply Edit Delete Spam Block チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・ Presentation Transcript チームで1番弱い子が アジャイルレトロスペクティブ やってみた
  • NHK番組表API ‐ 放送通信連携とAPIのこれから

    API Meetup Tokyo #2での、NHK放送技術研究所中川俊夫さんの講演資料です。ご人から許可をいただいて掲載しています。Read less

    NHK番組表API ‐ 放送通信連携とAPIのこれから
    poppun1940
    poppun1940 2014/09/03
    NHK番組表API ‐ 放送通信連携とAPIのこれから Presentation Transcript API Meetup Tokyo #2 NHK番組表API ‐放送通信連携とAPIのこれから 2014/8/29 NHK 中川俊夫 1 自己紹介:: 中川俊夫 1995頃放送技術研究所(以下、技研)でインターネット
  • デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)

    DevLove甲子園 東日大会でお話した内容です。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/11792 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。Read less

    デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
    poppun1940
    poppun1940 2014/08/24
    デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版) Presentation Transcript いつまでクソコードを 書き続けるの? デキるプログラマだけが知っている コードレビュー7つの秘訣 SonicGarden Inc. 西見 公宏 2014/8/2
  • JavaScriptは本当にLLなのか?

    Full Name Comment goes here. 12 hours ago Reply Edit Delete Spam Block JavaScript当にLLなのか? Presentation Transcript “JavaScript” がライトウェイト言語として 扱われていると聞いて LL Diver(ライトニングトーク) - 2014.08.18 私は、耳を疑ったのです。 JSへの愛が強すぎて辛い 他のセッションと内容が めちゃくちゃ被ってるので つい1時間前に書きかえました。 川田 寛 はじめましての方は、はじめまして と、申します。 @kawada_hiroshi html5jエンタープライズ部 部長 (HN:ふろしき) Web技術関連の記事とか いろいろと、執筆しています。 色々あって、先日ハンズラボの長谷川さんと 恵比寿で飲んでました。 LTで時間守れないよ

    JavaScriptは本当にLLなのか?
    poppun1940
    poppun1940 2014/08/24
    Full Name Comment goes here. 12 hours ago Reply Edit Delete Spam Block JavaScriptは本当にLLなのか? Presentation Transcript “JavaScript” がライトウェイト言語として 扱われていると聞いて LL Diver(ライトニングトーク) - 2014.08.18 私は、耳を疑ったの
  • Swiftだめ自慢Beta5

    LLDiverの「帰ってきただめ自慢」で発表した資料です まとめ ・Optionalの変数を扱うときは当然Optional ChainingやBindingは使おうというのは前提で、それでもSwiftで完結できない現状ではクラッシュ率が上がるのでは、というお話です。 補足: 「WebApiを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方」 http://www.slideshare.net/YoshinoriImajo/webapioptional-bindingswiftRead less

    Swiftだめ自慢Beta5
    poppun1940
    poppun1940 2014/08/24
    Swiftだめ自慢Beta5 Presentation Transcript Swiftだめ自慢 LL Diver 夜の部 2014.8.23(Xcode6 b5) 株式会社キュリオシティソフトウェア 今城 善矩(@yimajo) 会場の皆さんに質問 iOSアプリ開発経験はないが、 Swiftで始めてみようかなという方