タグ

2005年10月5日のブックマーク (13件)

  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • iPod情報局: アップルから3カ月連続の「招待状」!いよいよ第5世代iPodの登場か!?

    アップルから3カ月連続の「招待状」!いよいよ第5世代iPodの登場か!? iPod関連 10月5日朝、またもやメディアあてにアップルから「招待状」が届いた!米国で10月12日に開催されるイベントの様子を、衛星中継(録画)する、というもの。初代iPod、昨年のiPod photo、8月の「iTunes Music Store Japan」、先月の「iPod nano」と、このような形で招待状が来たときは必ずiPod関連の発表が行われている。となると、今回可能性があるのは、iPodかiPod shuffleだろう。iPod photoの発表から1年近くたっていることを考えると、待ちに待った“第5世代iPod”の可能性が高そうだ。もしかしたら、両製品の同時アップデートもあるかも! ちなみに、この招待状にある「One more thing...」というフレーズ。アップルコンピュータCEOのステ

  • ライブドア向けIP電話端末?~富士通の「.u Visual」

    10月4日に開幕した「CEATEC JAPAN 2005」会場で、富士通は放送受信、IPテレビ電話、フルブラウザに対応した多機能モバイル端末「.u Visual」を参考出展していた。ライブドアブースにも同じものが展示されており、今後ライブドアの移動体サービスと連携する可能性もある。 .u Visualは、Linux OSを搭載し富士通製のCPU「FR461」を内蔵した端末。その機能は大きく分けて3つある。1つはIEEE 802.11b準拠の無線LANを内蔵しており、ネットワークエリア内ならSIP方式のIP電話としてテレビ電話の通話ができること。液晶に表示されたQVGAサイズの映像を、毎秒15フレームで表示できる仕様になっている。ちなみにカメラは、35万画素のCMOSセンサーを搭載している。

    ライブドア向けIP電話端末?~富士通の「.u Visual」
  • 5Mピクセルの携帯カメラモジュール続々

    300万画素クラスで一息ついた感のある、携帯カメラの高画素化だが2006年にかけて、もう1段画素が増加しそうだ。CEATEC JAPAN 2005会場では、各社で「5Mピクセル」の携帯向けカメラの開発ロードマップを見ることができる。 カシオ日立モバイルコミュニケーションズ向けに、200万画素、320万画素のCCDカメラモジュールを提供しているカシオは、次のステージとして500万画素のカメラモジュールを開発中だ。2006年早々には、200万画素CMSモジュール、続いて300万画素CMOSモジュールを投入。2006年4月には500万画素CMOSモジュールを計画している。 500万画素モジュールの受光素子サイズは1/2.5。メカシャッターを備え、10センチ~∞までのオートフォーカス機構を備える。F値は3.5。サイズは16.1×18.5×9.7ミリを予定している。 これまでCCDを使ってきた同社だ

    5Mピクセルの携帯カメラモジュール続々
  • フォトショップのチュートリアルサイト - lucky bag

    フォトショップ持ってるんだけど、イケてるっぽいウェブ用素材の作り方が分からないとか、フィルターを使った加工方法が分からないって人は何下に多いのかもしれない。かと言って、教則は値段もそれなりにするし、必要としないチュートリアルも載ってるんで、なんだかなぁって思っている人は Tutorial Select.com を一回覗いてみると良いかもしれない。 無料のチュートリアル このサイトではフォトショップだけでなく PHP や Flash などのチュートリアルを様々な人たちが投稿してくれているんだけど、一番多いのはフォトショップ関連。もちろん海外サイトなんで解説は英語なんだけど、画像付きで解説しているんで英語分かんなくてもなんとかなっちゃう。多分。恐らく。もしかしたら。 とりあえず、上部メニューから「Top viewed tutorials」へ行くと、閲覧されている数が多い順にソートしてあったり

  • NHKオンライン|ワールドテレマップ

    地図で見たい地域を見る。地図の上で、左クリックしたままマウスを動かすことで移動することができます。また、画面内左のスライダーを利用することで、ズームインやズームバックをすることができます。

  • 自分で立てたスケジュールを守るコツ | シゴタノ!

    立てたスケジュールに狂いが生じることは日常茶飯事ですが、どうしようもないくらいぐちゃぐちゃになってしまうと、正直やる気が失せます。スケジュールが乱れても、それをその日のうちに何とか立て直すことができれば、最終的には調和のゴールにたどり着けるのですが、慢性的にぐちゃぐちゃになるようであれば、もはやスケジュールはあってなきがごとし。スケジュールを立てる時間がもったいない、ということになります。 とはいえ、スケジュールを立てずに仕事に臨むのはやはりNG。どんなに見通しが立てづらい(立てられない)仕事であっても、「えいや」で立てておかないとです。理由はこちら。 仕事には、大きく分けると、 1.何日も掛かるような大きな仕事 2.数分で終わるような小さな仕事 の2つがあると思います。大きな仕事は事前の段取りや準備など「考える時間」が必要ですが、小さな仕事は何も考えなくても、それこそほとんど手が勝手に動

  • ITmedia エンタープライズ:次は「Google Office」?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • 24時間ウェブ: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    こんにちは。デイリーポータルZ 林です。 10月7日でデイリーポータルZは3周年を迎えます。 ここまで続けられたのもひとえに皆様のおかげです。ありがとう!ほんとうにありがとうございます。 10月7日は3周年記念の特別企画「24時間ウェブ」を行います。 その名の通り、24時間テレビのように24時間ずっと更新し続けます!24時間ぶっ続けの企画のほか、5時間ぐらいのリアルタイム更新企画を時間差で10おこないます。 いまお知らせできる企画は(すべて仮タイトルです) ・遠いところのちょっと見てきて ・24時間コネタ耐久レース ・長崎くんち現場レポート ・安藤珈琲店から ・ヨシダプロの今夜も悩まナイト ・アメーバからべつやくまで ・ミッドナイト☆ハイク便 ・ミヤギテレビ(略称 MTV) ・Zくん24コマまんが です。子供のころ、夜更かしして見た24時間テレビのどきどきよカムアゲイン。真夜中も明け方も

    24時間ウェブ: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
  • HugeDomains.com

    Captcha security check extype.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • RSSリーダーも成長期、100万ユーザー目指すgoo

    NTTレゾナントは10月4日、ポータルサイト「goo」で、Webブラウザから利用できるRSSリーダーと、携帯電話向けRSSリーダーを公開した。すでに38万ダウンロードがあったというPCアプリ版と合わせ、同社RSSリーダーのユーザーを年度内に100万に増やす計画。その後、RSS広告配信など新ビジネスに参入する。 Web版は、実験サイト「gooラボ」で1年間にわたってテスト公開してきたものを改良した(関連記事参照)。キーワードを登録しておけば、関連するブログを検索してRSSフィードを登録してくれる機能を装備。Asynchronous JavaScript + XML(Ajax)を活用したインタフェースにより、快適に操作できるようにした。 携帯版は、Web版で登録したRSSの配信状況を確認でき、記事にチェックを入れられる。チェック内容はWeb版に反映されるため、出先で気になった記事をPCでゆっ

    RSSリーダーも成長期、100万ユーザー目指すgoo
  • ほぼ日ホワイトボードカレンダー2024 - ほぼ日刊イトイ新聞

    予定や、メモや、伝言などを、何でもたっぷり書き込むことができて、何度でも消せる、ほぼ日ホワイトボードカレンダー。全国Loftのカレンダー売場、18年連続売上1位を記録中。2024年版の「月の数字」は、絵作家・酒井駒子さんの描き下ろし!

    ほぼ日ホワイトボードカレンダー2024 - ほぼ日刊イトイ新聞