タグ

2007年12月11日のブックマーク (10件)

  • 『パラッパラッパー』松浦氏のゲームがWiiに登場―Majescoから | インサイド

    『パラッパラッパー』松浦氏のゲームがWiiに登場―Majescoから | インサイド
  • テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 December 7th, 2007 Posted in その他 Write comment 他サイトでも紹介されているが、個人的にぐっと来たのでご紹介。 複雑な図形の形にあわせてテキストを回り込ませたい、というときがたまにある。 ワードやイラストレーターではそういった処理が可能だが、ウェブでそれを再現しようと思うとちょっと厄介だ。 そこで登場したのがCSS Text Wrapperだ。このサイトでは自分で好きな図形を描き、それにあわせてテキストを配置することができる。 そのようにして作った「テキストの回りこみ処理」はCSSのコードでダウンロードすることができる。このコードを回り込ませたいテキストの直前に配置するなどすれば自分のサイトで簡単に応用可能だ。 ウェブで表現するのが厄介、で思考停止せずに、こうした

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI
  • F's Garage:【Mac】Windowsがないと怖い症候群から脱する

    134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ

  • Hack Attack:ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法 - ITmedia Biz.ID

    ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法:Hack Attack ブラウザ設定情報の同期ツールは多々あるが、アドオンや各プロファイルまで全部、複数のマシンで同期するとなると、このFolderShareを使う方法がお勧めだ。 【この記事は、2007年6月26日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 太古の昔から人類は、Firefoxのアドオンやテーマ、ブックマーク、保存したパスワードを複数のコンピュータで同期させたいと渇望してきた。それがかなえば、どこで仕事をしようとも、ブラウザを自分で設定した環境で使うことができるからだ。 実を言うと、同期する方法を見つけた。解決方法は、Microsoftのフォルダ同期・共有ツール、「FolderShare」にある(2006年8月14日の記事参照)。ちょっとした犠牲は伴う

    Hack Attack:ブックマークだけじゃない――Firefoxでアドオン、プロファイルまで同期する方法 - ITmedia Biz.ID
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001191.php

  • JavaScriptを利用した動的なWebのアクセシビリティ のまとめ | Blog hamashun.com

    関連リンク アクセシブルなコンテンツ、ナビゲーション、フォーム のまとめ アクセシブルなPDFとFlash のまとめ 前回、前々回の記事同様、Webアクセシビリティ ~標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践~の出版記念セミナーのまとめです。 10章の翻訳をされたのは中村精親さんですが、セミナーでは渡辺さんが話をしてくれました。 内容はアクセシブルなJavaScriptについてです。 なお、便宜上この記事では音声支援技術をスクリーンリーダーと呼んでいます。 資料へのリンク JavaScriptはアクセシビリティ的にも誤解されている JavaScriptは、アクセシビリティを妨げる使われ方が多かった。 例えば、右クリック禁止やポップアップ・ウィンドウなど。 また、アクセシブルでないスクリプトにより、JavaScriptをオフにすると利用できなくなってしまうコンテンツが

  • ウィルコム限界論(笑) - カイ士伝

    ウィルコム純減がとどまるところを知りません。 事業者別契約数 http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0711matu.html 携帯電話事業者が軒並み純増する中、停波が決まっているツーカー、NTTドコモのPHSを除けば現行キャリアで唯一の純減。しかも全国でまんべんなく純減しているという偉業も同時に達成しておられます。終わりが決まっているNTTドコモのPHSと順減数が1万くらいしか違わない点もかなり味わい深い。 10月の時点では「W-VALUE SELECTをうまくアピールできていない」なんて純減の理由があったけど、それから1ヶ月たって純減が変わってないってことはそもそもW-VALUE SELECTにそこまで魅力がなかったんじゃないだろうか。一生懸命中身説明しないと理解されない、もしくは説明しても興味をもたれないならそもそも武器にならな

  • ちょっと便利な新Gmailの新しい機能:ショートカット・アドレスなど | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    ちょっと便利な新Gmailの新しい機能:ショートカット・アドレスなど 管理人 @ 12月 7日 10:35pm Gmail(Gメール) Google Operating System より、ちょっと便利な最新バージョンのGmail の新機能をご紹介。 以前紹介したのもありますが、おさらいです。 改めて、便利になったと実感できます。 Contact tooltips Gmail チャットにのコンタクトの名前にマウスを乗せると表示されていた「Tooltip 」がメールにも適用されています。メッセージの送信元の名前にマウスを乗せると表示されます。また、相手の表示名や写真の変更も簡単にできます。 キーボードショートカットヘルプ Gmailのキーボードショートカットがわからないときは「?」打ち込んでみましょう。 すると、ショートカットのチートシートが表示されます。 まず最初に覚えるショートカットキー

  • □□□が超大作ミニアルバムを2008年2月リリース

    8月発売の「GOLDEN LOVE」(写真)では、□□□はいとうせいこうと新ユニット・OBKを結成。今回のミニアルバムでもこの名義が使われるのか気になるところ。 大きなサイズで見る 今年8月にリリースされたアルバム「GOLDEN LOVE」以来半年ぶりのリリースとなる作には、現在北海道地区でオンエアされているスキー場「KIRORO SNOW WORLD」のCM曲「snowflake」や、いとうせいこう作詞の冬のバラード曲、30分を超える超大作の計3曲を収録予定。 実験的な姿勢で常に変化を続ける彼らだけに、このミニアルバムでもファンの予想を超える斬新なポップサウンドが楽しめそうだ。 商品情報□□□「未定」RZCM-45796 1575円 CD 2008年2月20日発売 commmons関連リンクLLP 10℃ OFFICIAL SITE

    □□□が超大作ミニアルバムを2008年2月リリース
  • 問題: 重要な部分を抜き出せ! (国語) - 3ping.org

    凄いエントリーの投稿方法おもいついたね俺、更新一瞬! 革命!そしてコピペも出来ない! 言ってることとやってることが違いすぎ! おやすみ! Comments:13 白樺 2007年12月11日 03:04 ここですか。 >上の階層のためにもweb標準に従うべき それにしても思うのは、HTMLはなんでこんなにルーズな仕様なんでしょう…。もっと厳しければ文句も言われないかも。 wu 2007年12月11日 03:50 ルーズとはちょっと違くて、寛容! かな。 HTMLはコンテンツの伝達手段という一面もある(大きく捕らえればそれそのもの)ので、仕様や使い方に厳しさや正確さを重視して設計されていないんですね。適当なHTMLでもブラウザーが表示してくれるのも、ルーズでなくて、伝えられることが何よりも大事、ということの表れともとれます。 誰でも簡単にWWWで何かを伝えられる。単純であって寛容なとこ