タグ

2009年1月29日のブックマーク (20件)

  • デスクトップにちょこっと置きたい7インチサブ液晶ディスプレイ

    ライフハッカーの編集委員長、平田さんの「ミニモニターのすすめ」というエントリーを読んで、これはなかなかよさげと思っていたところ、ナイスなタイミングでミニモニターの新製品が発売されるようです。 バッファローの「FTD-W71USB」は、USB接続の7インチワイド液晶ディスプレイ。解像度は800×480ピクセルです。 パソコンとはUSBケーブルで接続するだけでいきなり使えちゃいます。ほかのケーブル類は一切必要ありません。 また、体下部にはネジ穴がありますので、クリップや吸盤などの固定器具を取り付けることで、いろいろな場所に置できます。 常にワンセグのテレビ放送を表示させておくのもいいですし、チャット画面やメールソフトなどを表示させておいてもいいかも。画面は回転できるので、縦でも横でもお好きなように使えます。 ちなみに、最大6台まで接続できます。店頭ディスプレイなどに使えますよ。 1月下旬より

  • ソフトバンクが新たな笑いの祭典『S-1バトル』3月からスタート 賞金総額は2億2千万円(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑いの祭典『M-1』『R-1』をはるかに凌ぐ規模の『S-1』が発足。ソフトバンクモバイル孫正義社長が29日(木)、都内で行われた新商品発表会の場で、月間チャンピオンに1千万円、年間チャンピオンに1億円、賞金総額2億2千万円という破格の新たなお笑いの祭典『S-1 BATTLE』の立ち上げを宣言。No.1決定戦は全国テレビで放送することも決定した。 ソフトバンクがビッグプランを打ち出した。漫才、コントなどネタのジャンルや芸暦を問わずに行われる同大会は、毎日2組の芸人がモバイル上でネタを披露し対戦し、それをソフトバンクユーザーが投票で勝者を選出する。月々で月間チャンピオンを選出し、最高12組による年間チャンピオン決定戦を開催する運び。年間チャンピオンの賞金は1億円で、お笑いコンテストでは最高額。月間チャンピオンにも1千万円の賞金が用意される待遇で、さらに年間チャンピオン決定時にはユーザーにも

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/29
    うーーーーーーーーーーーーーーーん…。
  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/29
    その手があったか……!!!
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • IE8 RC1 - IE8でも px(ピクセル)指定フォントサイズが変更できない(標準準拠モードでも) - Hato-Style

    2009年01月27日 (火) XHTML/CSS | ブラウザ Internet Explorer 8 RC1(Release Candidate 1)がリリースされていました。Windows Internet Explorer 8: Home page からダウンロードが可能です。 Windows XP,Windows Vista,Windows Server 2003,Windows Server 2008に対応しております。怖いのでVMWare FusionのWindows Vistaに試しに入れてみました。 気が付いたことが一つ。 IE8の標準準拠レンダリングモードだと、CSSの記述によってはフォントサイズが変更できない。とくにCSSでbody要素などにベースフォントサイズでpx指定(ピクセル指定)しているサイトは、フォントサイズが全く変更できない。従来通り固定されてしまう。この

  • blog.hbkr.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 人気番組『探偵!ナイトスクープ』、放送21年目で初のゴールデン特番決定!(オリコン) - Yahoo!ニュース

    大阪・ABCテレビの人気深夜番組『探偵!ナイトスクープ』(毎週金曜 後11:17)が今春、放送開始21年目にして初めてゴールデンタイムで特番として放送されることが28日(水)、わかった。番組は視聴者から寄せられた素朴な疑問を探偵役の北野誠、桂小枝らが徹底追及する内容で、関西地区での20年間の平均視聴率が20.1%(同局調べ)をマークする人気番組だけに、大きな話題を呼びそうだ。 初の全国放送でも気合十分の探偵陣ら 番組は1988年3月に関西ローカルの一番組としてスタート。現在では数多くの番組の演出として取り入れているコメントテロップの技法や、VTR内容をコメンテーターに“プレゼン形式”で紹介していく手法をいち早く取り入れ、さらに個性の強い素人を全面的に押し出すという離れ業で高評価を得て、今では番組販売の形ながら全国35局ネットでオンエアされるまでに成長。また、キー局のテレビ朝日でも05年

  • 若手も絶賛! 空前のテレビ不況を生き抜く今田耕司の戦略

    『あいのり』(フジ)と『やりすぎコージー』 (テレ東)。視聴者層のまったく違う番組も 違和感なくこなす。 テレビ局が相次いで赤字に転落するなど、番組予算が年々減り続けているという。大御所芸人にMCを依頼、そして高視聴率という時代は終焉(しゅうえん)に向かいつつある。 そんな中、中堅や若手の芸人が目標としている存在が、ビートたけしや明石家さんまではなく、吉興業の今田耕司だという。 「今田さんはたくさんの番組に出たいから、自分の意思でギャラのアップを抑えてきたんですよ。高くても1100万円程度。自分から『ギャラはあげんといて』と言ってたみたいですね。このご時世、ギャラが上がるのは問題なんですよ。身の丈に合ったギャラじゃないと、若手・中堅クラスの芸人はすぐに切られてしまいますからね」(放送作家) また、”派閥臭”がしないのも、今田がテレビで重宝される理由だという。 「今田さんが全国で有名にな

    若手も絶賛! 空前のテレビ不況を生き抜く今田耕司の戦略
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Small operations can lose customers by not offering financing, something the Berlin-based startup wants to change.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Ask Twitter: 使っているサイト制作ソフトは何ですか? : could

    仕事意見 Ask Twitter: 使っているサイト制作ソフトは何ですか? エディタは何度か放浪しながら、そのときのワークフローに合ったものを使っています。今でもメインは相変わらず skEdit ですが、サイト管理の機能がとても良い Coda も併用しています。Coda はまだまだエディタとしては物足りないですが、バージョンが上がる度に良くなってきていますし、1.6.1 に導入された プラグイン でどれだけ多くの開発者の協力を得ることが出来るのかが今後の鍵でしょう。 また、CSSEdit を開発している MacRabbit が Expresso という格的なエディタを開発しているのも見逃せません。こちらも Sugars という拡張機能が備わっており、カスタマイズ性も高いです。 そんなにエディタ変えてコーディング面倒そうと感じる方もいるかもしれませんが、コードのスニペッツの多くは Text

    Ask Twitter: 使っているサイト制作ソフトは何ですか? : could
  • INSTINCのおもちゃ箱 - Griffin Clarifi for iPhone 3G つけた

    iPhoneにケースをつけました。 Griffin Clarifi for iPhone 3Gにしたんだけど、買ってよかったなーな印象です。 iPodにしてもそうなんですが、私はあまりこういうものにケースを付けたいと思う方ではなくて、使用に伴う傷もバッチコーイな性格なんですけど、この接写レンズというかクローズアップレンズというか...この機能には負けましたねー。卓上のものを撮るのにはiPhone標準カメラってすごい使い難かったけど、これからは気にせずガシガシ撮っていけるヽ(。・ω・。)ノ 次の画像の、左が標準のまま撮影、右がケース付きで撮影したものです。 iPhone 内蔵カメラは、ピントが合うためには45cm以上の距離が必要です。Clarifiの接写レンズを使うことにより、10cmまでの接写が可能になります。 Easy Dock機能付き。ケースの下側が脱着でき、ドックの装着が行えます。

  • 本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント

    今週の月曜と火曜は国際ワークショップで久し振りに英語の口頭発表を行いました。この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。 ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自分としては GTD の習慣を続けられていたという実感があったのです。 よく「GTD なんて無意味だ」という意見を聞くときに挙げられている理由として、「多忙のときになかなか GTD を維持できない」というものがあります。普段続けるには手間がかかって面倒で、当に必要なときに使えない、と感じるひとが多いようなのです。 今回も含めて、何度か修羅場をくくり抜けたところで、なんとなくコツらしきものがつかめてきましたので、それを7つのポイントにまとめてご紹介します。 1. 常に「収集」し続ける 多忙な状態にあ

    本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント
  • 就職したい企業ランキングって: mediologic.com/weblog

    This is a Flickr badge showing public photos and videos from mediologic. Make your own badge here. Comments 2009年の抱負。 by 加藤順彦です01.06 by マクニカ鈴木01.14 by 平石郁生01.14 by 山俊一01.16 「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」 by インタラクリ01.08 smashmediaの河野氏のアフィリエイトカンファレンスで話した内容がいいので。 by 河野12.29 by タカヒロノリヒコ12.29 2009年のチャレンジ。 by 山直人12.23 by wa-ren12.24 by 織田12.27 を読もうぜ!

  • PVをバックミュージックにするのに最適な「ミュージックナビ」が便利すぎ : ロケスタ社長日記

    とある社内SNSで教えてもらったサイトがよさげだったのでご紹介。 PV動画を無料視聴|ミュージックナビ ミュージックナビは、YoutubeなどからアーティストのPVを拾ってきて見ることができるマッシュアップサイトです。インターフェイスがよくできていてよい感じだったのでご紹介します。 使い方 GoogleライクなTOPページ。ここでアーティスト名を入れます。 すると検索窓の下に名前がでてきます。似たようなミュージシャンがいる場合は候補がでます。 検索結果。アーティストの情報や、Amazon経由でCDやDVDも表示されます。インターフェイスがいい感じですね。 クリックをすると専用のビューアーがでて閲覧できます。 すごいのは、アルバムの中の曲だったら、連続再生をしてくれるというところ。 こんな感じで曲目が出てきて、一曲が終わると自動的に次の曲が始まります。これはスゴイ。 Yo

  • SpaceSuit 1.1

    Spaces の操作スペースごとにデスクトップピクチャを変更することができるソフト(フリーウェア Universal) What's New Assign a name to each Space Change Space from SpaceSuit Dock menu using the Space name New menu option lets you change the current space name and background color for images that don't cover the full screen Growl notifications on Space changes Sparkle support Fixed French translation Images now default to Fit to Screen Mac OS X

    SpaceSuit 1.1
  • 丸井中野店、2010年冬に再登場 - なかのひと(中野人|中の人)

    2007年8月26日(日)午後6時30分に閉店した、中野丸井店。解体工事がされています。 工事現場の壁に、お知らせが貼ってありました。それによると、2010年冬に、再登場するとのことです。 仮称ながら、丸井中野店、となっているところに引っかかりました。確か中野は、丸井の発祥の地で、店だったはず。中野店、ではなく、中野店なのですね。 後一年後には、新しい丸井が中野に帰ってきます。 ★関連エントリー:丸井中野店、まもなく閉店

    丸井中野店、2010年冬に再登場 - なかのひと(中野人|中の人)
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/29
    なーーーーにーーーーー。
  • http://www.makinokobo.com/rule/index.html

    http://www.makinokobo.com/rule/index.html
  • 有吉のあだ名つけ芸が「確認作業」に突入している - テレビの土踏まず

    俺もお前もクソ馬鹿野郎 有吉弘行についてカバーすることのできる観察範囲のなかでプラッと思ってみたことを書き連ねてみます。 『確認作業』三例 今週の日テレ系「深イイ話」、フジ系「お笑い芸人歌がうまい王座決定戦」、テレ朝系「検索ちゃん」(北海道では火曜日放送で遅れ気味か)に有吉弘行が出ていました。 そしてすべての番組で司会者が有吉に対して 「ほら、あれ、なんてあだ名つけたんでしたっけ?」 とネタふりをしている。 2007 年の「アメトーーク」における品川祐への「おしゃべりクソ野郎」以来、共演者への『あだ名つけ芸』を開花させた有吉は、もう一度その人と共演した際に、 「以前つけた同じあだ名をもう一度言う」 という『確認作業』に突入しています。 「深イイ話」では宮崎哲弥に対して 『インテリ原始人』 「歌がうまい王座」ではくりぃむ有田に対して 『クズ人間』 「検索ちゃん」では爆笑問題太田に対して 『ク

    有吉のあだ名つけ芸が「確認作業」に突入している - テレビの土踏まず
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 本日(25日)NHK第2ラジオで放送されます。: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog

    日(1月25日)の、PM7時30分から8時の間で4分程度ですが、当会の視覚障害者の理事、佐々木宗雅が、 「視覚障害者の皆さんへ~今月のトピックス~」の中で、「わたし達にも使えるWebサイトを!」と、Webアクセシビリティへ対応してくださいと訴えます。 昨年、当会が実施した「物のWebアクセシビリティセミナー」にて、日の政党Webサイトのアクセシビリティを研究した結果を発表したのですが、その内容についてNHKさんに関心をお寄せいただき、今回の放送されることになりました。 この詳細は、12月に当会が販売をスタートしたDVD『ユーザー視点のWebサイトづくり』音声読み上げで検証するサイト構築(シリーズ1)の中で、ほぼ100パーセント、発表内容をご覧いただけるようになってます。評価資料も別途添付してます。 このDVDをご覧いただくと、いかに自分達が何気なく情報提供してるものが、多くのユーザー

    本日(25日)NHK第2ラジオで放送されます。: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/29
    再放送オンエアと同時に公開されますよ。