タグ

2012年3月6日のブックマーク (11件)

  • IE自動アップグレード、日本でも3月中旬開始へ

    マイクロソフトは、Internet Explorer(IE)の自動アップグレードを3月中旬から国内で開始する。IE6などの古いIEから、IE8やIE9への移行を促すのが狙いで、長年、Web制作者を悩ませてきた“IE6対応”の負担軽減につながりそうだ。 自動アップグレードは、いわゆる「サイレントアップデート」と呼ばれ、ユーザーの確認なしに新バージョンを自動的にインストールする仕組みのこと。Google ChromeやFirefoxなど、主要ブラウザーが同様の仕組みを採用しており、「ブラウザー業界のトレンドになっている」(日マイクロソフト Windows部の溝口宗太郎シニアプロダクトマネージャー)。 自動更新との違いは、自動更新が、インストーラーが起動し、ユーザーにインストール操作を求めるのに対して、自動アップグレードではインストーラーは起動せず、再起動後に自動的に新バージョンへ切り替

    IE自動アップグレード、日本でも3月中旬開始へ
  • IE6, 7対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし

    マイクロソフトによってIEの自動アップグレードを3月中旬から国内で開始することが発表されました。これにともない、今後弊社でコーディングを行うサイトに関しましてもIE6, 7を対応ブラウザから除外させていただきます。 これまでもIE6対応をご希望の場合にはコーディング費用の10%を別途お見積もりに記載させていただいておりましたが、今後IE6, 7への対応をご希望の場合には実装技術を精査し、IE6, 7対応費用としてそれぞれ10%〜の追加コストをお見積りさせていただきます。 参考リンク「Internet Explorer の自動アップグレードについてのご案内 - The Official Microsoft Japan Blog - Site Home - TechNet Blogs」

    IE6, 7対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし
    popup-desktop
    popup-desktop 2012/03/06
    「今後IE6, 7への対応をご希望の場合には実装技術を精査し、IE6, 7対応費用としてそれぞれ10%〜の追加コストをお見積りさせていただきます。」
  • TED meets NHK スーパープレゼンテーション

    TED meets NHKスーパープレゼンテーション TED・驚きの発想とプレゼンの秘密を探るいま全世界が注目するアメリカのプレゼンイベント「TEDカンファレンス」。会場を埋め尽くす観客の熱気と興奮のなか、「いま世界を変えようとしている人たち」が次々と登場、エネルギーと驚きに満ちた渾身のプレゼンを披露する。 素晴らしい未来を切り開こうとするイノベーターたちの、刺激に満ちたプレゼンを、伊藤穣一氏(MITメディアラボ所長)の解説を交えてお届けする。 放送時間:Eテレ 毎週月曜日23:00-23:25 NHKは、株式会社デジタルガレージの協力のもと2012年3月18日(日)に東京・恵比寿で「TED meets NHKスーパープレゼンテーション」を開催します。 これは、アメリカで注目を集めるイベントTEDの映像をもとにした新番組「スーパープレゼンテーション」がNHKEテレで4月から放送開始する

    popup-desktop
    popup-desktop 2012/03/06
    TED × NHK ……!そうきたか…。
  • POLYSICS @ SHIBUYA-AX-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/64900

    バンド結成15周年を迎えたPOLYSICS。そのアニバーサリー・ライブ『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 15周年!!! 「ありがTOISU!」と言ってやる!!!』が、彼らが初ライブを行った記念日である3月4日、SHIBUYA-AXで行われた。なお前日の3月3日には、通算1,000目のワンマンライブ『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 1000 !!! 「おめでTOISU!」と言ってくれ!!!~』を同会場で開催済み。この2DAYSの模様をRO69では二立てレポートでお送りします。 というわけで、3月3日『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 1000!!! 「おめでTOISU!」と言ってくれ!!!~』のレポートはこちら → http://ro69.jp/live/detail/64871 18時07分。“サニー

    POLYSICS @ SHIBUYA-AX-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/64900
  • POLYSICS @ SHIBUYA-AX-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/64871

    『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 1000!!! 「おめでTOISU!」と言ってくれ!!!』と銘打たれた、POLYSICS通算1000目のライヴ、SHIBUYA-AX。これはAX2デイズの1日目で、翌日=3月4日は結成15周年記念ライヴ『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 15周年!!! 「ありがTOISU!」と言ってやる!!!』です。RO69では両日ともライヴレポをお届けします。以下、その1日目について。 「いいねえ。POLYSICSの1000目のライヴは、こんな感じなんだ」。この日2回目のMCの時、ハヤシはそう言った。「いいもんだなあ。1000目のライヴは、こんな感じなんだあ」。アンコールの時のMCでも、そう口にした。あと「感謝してます」とも。終演後の関係者挨拶で人にきいたところによると、会場全体の空気に、なんかとてもあった

    POLYSICS @ SHIBUYA-AX-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/64871
  • 『グリース』稽古場レポート【前編・神田沙也加さんインタビュー】!(イベンダフルニュース)

    アニメ・キッズ チャギントン 全世界で大ヒットしている「チャギントン」 毎週日曜日あさ6:15~放送中!番組からのお知らせはこちら! バラエティ・音楽 ゲームセンターCX フジテレビONE,TWO,NEXTの第人気番組「ゲームセンターCX]の公式ブログ!番組MC有野日記を見たい方はこちら!

    『グリース』稽古場レポート【前編・神田沙也加さんインタビュー】!(イベンダフルニュース)
  • 銀行がお金を貸したい人の特徴があれば教えて下さい

    もうすぐ結婚を控えている会社員(男)です。いますぐというわけではないのですが、将来マンションでも購入したいねと婚約者と話すことも多く、もちろん自分の稼ぎでは現金一括での購入はかなり厳しい…ということで、住宅ローンを利用することになりそうです。でもこの不景気ですし、簡単に住宅ローンを組むことが出来るのかどうか非常に不安なところもあります。 なので、自分が住宅ローンを組むときには、銀行がお金を貸したくなるような人間になっておきたいという気持ちがあります。じゃあ具体的にはどんな人なのか、と聞かれるとあまり想像がつかなくて…。一般的に銀行がお金を貸したいと思えるような人ってどのような感じの人なのでしょうか? 事故がなく、借金が少ない、収入が安定していることが一番です 銀行がどんな人にお金を貸したいかっていうと、「たくさん借りてくれる、だけど返済もきっちりしてくれる」ような人って感じかな。いくらお金

  • ロンブー淳「タレント名鑑」スタッフと新番組で再びタッグ

    × 407 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 94 19 7 シェア ロンドンブーツ1号2号・田村淳がMCを務める新番組「テベ・コンヒーロ」(TBS)が、来月4月17日(火)にスタートすることが明らかとなった。 TBS系で放送され人気を博した「クイズ☆タレント名鑑」が、3月25日(日)をもって惜しまれながら最終回を迎える。「テベ・コンヒーロ」では、そんな「タレント名鑑」の藤井健太郎プロデューサーらスタッフとMCの淳が再びタッグを結成。新番組として深夜に再始動する。 コンセプトは「ロンブー淳が世の中のいろんな疑問を検証・解決していく」というもの。たとえば「将棋の羽生名人はオセロをやっても強い?」「Jリーガーとプロ野球選手がサッカーと野球でそれぞれ勝負したら、総合点でどちらが勝つ?」「漫画家・水木しげるは自分の描いた妖怪の名前をど

    ロンブー淳「タレント名鑑」スタッフと新番組で再びタッグ
    popup-desktop
    popup-desktop 2012/03/06
    「漫画家・水木しげるは自分の描いた妖怪の名前をどれくらい覚えている?」はちょっと見たい。タレント名鑑のテイストは受け継がれるっぽくて、これで4月からも安心。
  • Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に!

    Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に! Facebookページタイムラインのカバー画像制作時に役立つデザイン70事例をご紹介します。 こんにちは、SMM Labの小川です。 先週fMCで発表されたFacebookページへのタイムライン適用。タイムライン化すると、従来のようにWelcomeページを設定することが出来なくなり、来訪した全てのユーザーがまずタイムラインを見ることになります。そこでユーザーをひきつけ、ページのファンになってもらうために、第一印象としてのカバー画像は非常に重要な要素となります。 そこで今回は、タイムラインカバー画像制作時の参考になるデザインを国内、海外から全部で70種類集めてみました。3月末の全ページへのタイムライン適用までに、確実に準備するようにしましょう。 尚、Facebookの規定で「カバー画像に含めてはいけない表現」

    Facebookページ[カバー画像デザイン70選]新タイムライン移行準備の参考に!
  • 「目の前のことにベストをつくす」プロフェッショナル 立ち上げプロデューサーの仕事の流儀とは

    2012年3月3日に日ジャーナリスト教育センター(JCEJ)主催で行った、「ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム2012」(http://jcej-jef2012.peatix.com/)の中で行われた講演、「表現の想像、そこで学ぶこと」のまとめです。 「プロジェクトX」「サラリーマンNEO」「プロフェッショナル仕事の流儀」など、数々の人気の番組を立ち上げてきた、NHKエンタープライズの有吉伸人さんに講師を務めていただき、従来の番組の概念を壊し、新たな番組作りに挑む際の工夫や苦労、チームの作り方などをお話いただきました。 【関連】 続きを読む

    「目の前のことにベストをつくす」プロフェッショナル 立ち上げプロデューサーの仕事の流儀とは
  • ユーザーのページ内行動の可視化で、問題個所を発見 遷移率などをケタ違いに改善した転職サイト「DODA」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ユーザーのページ内行動の可視化で、問題個所を発見 遷移率などをケタ違いに改善した転職サイト「DODA」