タグ

2012年5月29日のブックマーク (16件)

  • アバンギャルドな企画が続々――深夜番組がテレビを救う? (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    最近、深夜番組の話題をよく耳にする。なかでも多いのは、ゴールデンタイム昇格とは一線を画した“アバンギャルドな単発番組”の元気のよさ。番組名が検索キーワードランキングで1位になっていたり、放送終了から半月たってもツイート数が減らないなど、その... 最近、深夜番組の話題をよく耳にする。なかでも多いのは、ゴールデンタイム昇格とは一線を画した“アバンギャルドな単発番組”の元気のよさ。番組名が検索キーワードランキングで1位になっていたり、放送終了から半月たってもツイート数が減らないなど、その関心は予想以上に高く、熱い。 【詳細画像または表】 その1つである『おやすみ日眠いいね!』はNHKの深夜単発番組。1月に放送したところ、8割以上が30代以下という、同局の看板番組でも見ない反響があり、5月5日深夜に第2弾が放送された。不眠で悩んでいる人が多いなか、「眠くなる番組」をコンセプトに、眠りを誘う

  • UXとUIが混同されるワケ

    最近 UXUI を混同して表記されているのを見かけるようになりました。私もウケやすいということで、混同させたことがあります。しかし実際のところ UXUI は同義語ではありません。良い UI デザインをすれば、UX が向上する可能性はありますが、必ずしもそうではありません。逆もしかりです。最近も UXUIの違いを分かりやすく表現しようと、シリアルとボールの写真を使った例が登場しましたが、「そうでもない」という意見も多数ありました。 それでは、なぜ混同されやすいのかというと、今のスマートフォン向けのデザインを見るとヒントが隠されています。例えば Twitter クライアントの中で人気のある Tweetbot を見てみましょう。このアプリの中で装飾と呼べるデザインはどれだけあるでしょうか。ほぼ皆無だと思います。 スマートフォンという小さなスクリーンには、UI しか存在しません。

    UXとUIが混同されるワケ
  • 国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート) こんにちは。マーケティング担当の高橋です。 先月、日経デジタルマーケティング主催のセミナー「ソーシャルメディアを売上貢献に結びつける成功の秘訣」に参加してきました。 (1ヶ月以上前の話で大変恐縮ですが)国内で最もソーシャルメディアを使いこなしている企業であろうローソンのソーシャルメディア活用事例の話(ローソンの広告販促企画部兼CRM推進部アシスタントマネジャーの白井明子氏による講演)がとても参考になったので簡単にまとめてみようと思います。 ローソンで利用しているソーシャルメディアはなんと21媒体! Twitter Facebook Google + mixi ページ Youtube ニコニコ動画 NAVER まとめ(初の企業クライアントに) Pinterest T

    国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 大型化するコンピュータ画面

    ついに、かなり大型のモニターデスクトップコンピュータの最も一般的なクラスとなり、ずっとウェブデザインの想定対象だった、解像度1024×768の地位を奪った。 Computer Screens Getting Bigger by Jakob Nielsen on May 7, 2012 日語版2012年5月28日公開 StatCounterによると、1024×768は2004年にモニターサイズで最多となったが、すぐに、(ほんの少し)大きな解像度の1366×768の画面にその座を奪われたという。 1024×768からより大きな画面への切り替えは実際には2009年に始まった。しかし、当時はワイドスクリーンモニターもいろいろとあり、より大きなサイズの解像度が乱立していたため、1024×768は昨年まで、最も多い解像度という地位を単独で占めることができていたのである。 以下のグラフが示すのは、各

    大型化するコンピュータ画面
  • ネットショップにレビュー リッチスニペットは必須、検索結果のクリック率が5%上昇。たいして著者情報はまだ不要か? at #SMX London 2012

    [対象: 中級] SMX Londonのセッションレポートを今日も続けます。 今日取り上げるのはリッチスニペットがテーマのセッションになります。 まず英国で著名なSEOコンサルティング会社、SEOgadgetのRichard Boxter(リチャード・ボクスター)氏による「レビュー リッチスニペット」をテーマにしたプレゼンテーションからです。 − 画像検索にイベントのリッチスニペットや動画が出るようになっている − アイトラッキングによる検証ではリッチスニペットに視線が集まることが分かった − リッチスニペットは動的に生成するページのテンプレートでなくてもコンテンツに組み込むことができる − Googleのリッチスニペットテストツールで正しく実装できているかを確かめられる − ECサイトで、レビューのリッチスニペットを実装したら検索結果でのCTRが5%上がった ・検索結果2位の状態で、21

    ネットショップにレビュー リッチスニペットは必須、検索結果のクリック率が5%上昇。たいして著者情報はまだ不要か? at #SMX London 2012
  • Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました。クライアント向けにまとめたものを少し手直ししてのせています。新人Web担当者さんや、新人ディレクターさんの参考になるかなと。 なるべく難しい言葉を使わず、理解しやすいよう平易な言葉で書いております。 ※流れや手順は制作会社によって違うのですが、概要はつかめるかなと思います。 目次と流れ 1. サイトのコンセプトを考える 2. 競合他社からクライアントのお店や商品を選んでもらうためのポイント(強み)を整理する 3. そのサイトで一番伝えたい内容を決める 4. お客さんが必要とする3以外の情報や、クライアントの伝えたい情報をまとめる 5. サイト更新は誰がするのかを決める 6. 想定使用デバイス(PCやスマートフォンなど)を決める 7. サイトの周知・宣伝方法を考える 8. ページの設計図をつくる 9. サイト制作にかかわる必要な素材を準備する

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました
  • ディレクターが指摘すべきデザインの注意ポイント10個

    ずいぶん久しぶりの投稿になってしまいました。申し訳ない。 今回はタイトルの通り、ワイヤー上がった!デザイン依頼した!で上がってきたデザイン案(もしくはモックアップ)を見て、その段階でディレクターが何を「確認」すればいいのか?という内容についてです。 もちろん経験を積む。もしくは自分自身でデザイナーも経験するなどの機会に恵まれれば大丈夫なんですが、僕みたいに「いきなりWebディレクターという肩書きを与えられてしまった人」は、デザインの何を確認すれば良いのか分からなくなってしまうケースも多いんじゃないかな?と思って書いてみました。 実際にはマークアップ後まで影響してくるので、もっともっと項目は伸びると思うのですが、ひとまず僕が注意して見ているポイントを10個ピックしています。 色数を使いすぎていないか あれもこれも!と欲張りすぎて、結局なにが「一番強調したいのか」が分からなくなってしまっている

    ディレクターが指摘すべきデザインの注意ポイント10個
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • スカパー!: スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など

    スカパー!は、スカパーJSATが運営する有料多チャンネル放送、ストリーミング動画サービスです。アニメ、映画サッカー、プロ野球など多数ジャンルの番組をお楽しみいただけます!

    スカパー!: スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など
  • 女性誌に学べ! 強力な伝播力と拡散力を持つ【濃縮還元フレーズ】製造法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    女性誌に学べ! 強力な伝播力と拡散力を持つ【濃縮還元フレーズ】製造法
  • 英語リスニング力向上、Listen-ITのiPhoneアプリをリリースしました

    お久しぶりです。 さて、突然ですが、英語リスニング力向上のためのiPhoneアプリ Listen-ITをリリースしました。まず第一弾は、母音の微妙な違いをゲーム形式で聞き分ける「母音ゲーム」です。 カタカナにするとどちらも「ロー」になってしまうlowとlaw、「バット」になるbatとbutなどの組み合わせを聞き分けることで、微妙な母音の違いを耳から覚えられるようになっています。 今後、子音や口語の文章聞き分けのコツその他もろもろを追加していく予定。なお、Listen-ITアプリ紹介のウェブサイトはこちらです。 もともと、ウェブ上で作ったものをiPhoneアプリにしたものですが、思ったより大変でありました。開発者@naan(在Silicon Valley)の執拗な完成度要求に応えていただいたデザイナーの@solehさん(在Connecticut)、そして、ウェブバージョンからの移管でお世話に

  • FacebookのOGPを簡単に確認するための5つの便利ツール | Creazy!

    ご無沙汰しております、ヤガーです。 今までのFacebook関連のネタや、OGPに関する記事を書いてきましたが、さすがに企業サイトやブログなどではOGPの設定が浸透してきていると思います。OGPがあるとないとではウォールに流れた際の反応が全然違いますからね。で、このOGPなんですがFacebookはパフォーマンスのためか一度読んだものはキャッシュしてしまいます。metaタグの構成を変えたり、そもそも記事内容を変更したとしても、1度でもいいね!押されているとその状態のOGP設定が残ってしまいます。 そこで、OGPの設定を確認するためのFacebook公式ツール「デバッガー」を使うのですが、このデバッガーを使うとキャッシュもクリアできるので、表示が切り替わらないって場合にも有効です。 このデバッガー関連の便利ツールを5つ紹介します。 1)Facebook公式デバッガー デバッガー – Face

    FacebookのOGPを簡単に確認するための5つの便利ツール | Creazy!
  • 家入一真氏の「インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってる」発言について

    家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違はあれど、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるという事であります。マッチポンプとまでは言いませんが、要するに一言で言うと「嘘を嘘と(ry」であり、盲信するのも情報の一面だけを見て批判するのも危険だって事を言いたい訳です。 2012-05-25 00:16:01 yomoyomo @yomoyomo 今となっては「ああいう女性」((C)切込隊長)を最初にネットメディアで記事にしたのがnanapiの岡田有花だったというのはいかにもですなぁ。いやー、ホント、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるんですね! ワタシにはまったく関係ない話だけど。是非ずっと蚊帳の外でいたい 2012-05-26 19:16:36

    家入一真氏の「インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってる」発言について
  • 公益財団法人放送文化基金

    第50回放送文化基金賞(表彰実施細則) 第50回放送文化基金賞の申込方法(表彰実施細則)を掲載します。受付期間は2024年3月1日(金)~4月3日(水)です。 2024年2月1日基金賞申込み

    公益財団法人放送文化基金
    popup-desktop
    popup-desktop 2012/05/29
    『カーネーション』『鈴木先生』『IPPONグランプリ』など。『最後から二番目の恋』ってそんなに良かったん?という疑問はありつつ、納得の結果。