タグ

2015年3月16日のブックマーク (7件)

  • 【保存版】ユニバーサルアナリティクスって何が違うの?その機能や移行方法など徹底解説 | ナイルのマーケティング相談室

    もう既にいくつかのサイトで詳しくまとめられていますが、この記事ではユニバーサルアナリティクスって一体なに?アップグレードすると何があるの??今までとの違いって何?という方向けに詳しく解説をしています。 ちょっとメモのような走り書きになっていますが、何かの際の説明書のように使って頂ければと思います。 ユニバーサル アナリティクス(UA)は2023年7月1日にサポートが終了し、利用できなくなります。 後継のGA4については「サクッと分かる!Googleアナリティクス4」資料で解説しております! ユニバーサルアナリティクスとは 2012年10月31日にクローズド版がオープンし、2013年3月13日にクローズドベータ版が開始され、色んな機能が実装され2014年4月3日に正式リリースになった新しいアナリティクスのことです。 アップグレードすると、これまでのアナリティクスでは計測できなかったことが計測

    【保存版】ユニバーサルアナリティクスって何が違うの?その機能や移行方法など徹底解説 | ナイルのマーケティング相談室
  • ユニバーサルアナリティクス完全移行マニュアル | LISKUL

    photo by Waag Society2014年4月3日、ユニバーサルアナリティクスが正式版としてリリースされ、リマーケティングやユーザー属性、インタレストカテゴリに関するレポートに対応しました。 正式版となって、従来のGoogle アナリティクスで利用できていた全機能が利用可能になり、すべてのプロパティがユニバーサルアナリティクスへアップグレードできるようになりました。 Google の目標は、ユニバーサルアナリティクスへの完全移行です。 現在、ユニバーサルアナリティクスに手動で移行できるようになっていますが、近い内に全プロパティの自動移行が開始されます(すでに一部のアカウントでは、プロパティが自動移行されています)。 ユニバーサルアナリティクスへの移行はもはや避けられない状況です。 従来のアナリティクスとの違いや注意点をしっかりと理解し、移行の準備と対策を進めましょう。 そもそも従

    ユニバーサルアナリティクス完全移行マニュアル | LISKUL
  • [ユニバーサルアナリティクス対応]イベントトラッキングを使ってファイルのダウンロード数や外部リンクのクリックを計測する方法|ひびの備忘録

    「カタログのダウンロード数は?」 「どのページのバナーがクリックされやすい?」 「申し込みボタンはどの位置が押されやすい?」 「外部リンクはどのくらいクリックされている?」 イベントトラッキングを使えば、そのようなサイト上で行われる「ユーザーの行動」を計測することができます。そしてその行動を分析してサイト改善に活かすことができます。 今回はそんな「ユーザーの行動」を知ることができる「イベントトラッキング」ついてご紹介します。 目次 イベントトラッキングとは イベントトラッキングの設定方法 レポートの見方 注意点 Googleタグマネージャを使ったイベントの取り方 イベントを目標に設定する方法 活用方法 1. イベントトラッキングとは イベントトラッキングとは、「ユーザーの行動」を計測することができる方法です。例えば、

    [ユニバーサルアナリティクス対応]イベントトラッキングを使ってファイルのダウンロード数や外部リンクのクリックを計測する方法|ひびの備忘録
  • Facebookページ管理者へ 3月12日以降ファン数の減少が予想されます

    2015年3月6日、Facebookは、休眠中のユーザー(inactivate account)をFacebookページのファンから除く処理を今後、数週間の間に実施することを発表しました。 この処理によって、多くのFacebookページでファン数が減少することが予想されます。 Facebookとしては、この処理は結果としてページ管理者が正確にファンの利用状況を把握することにつながるとしています。確かに、エンゲージメント率などの母数が、有効なユーザー数になることで実態の数値に近づくと思われます。 なお、Facebookページ管理者は、自分のページのインサイトを開くと「ページへのいいね!の数のトラッキング方法が変更されました。停止されたFacebookアカウントからのいいね!が削除された3月12日以降のいいね!数が減少している場合があります。」というメッセージが表示されるようになっています。

    Facebookページ管理者へ 3月12日以降ファン数の減少が予想されます
  • 深刻になってきたwebビュー問題 - インターネット広告について考えてみた

    自社サイトの流入経路が2年前と大きく変わってきました。 以前は検索流入が大半を占ていたが、facebookのようなソーシャルメディア、Smartnews、Antennaといったキュレーションメディア、naverまとめやヤフーさんなどからの外部リンク=参照流入と呼ばれる種別の流入が増えてきている現状があります。 消費者とのコンタクトポイントが拡大していることは喜ばしいこと、と好意的に捉えています。 実際、コンテンツを展開するのであれば、自社に来てもらうのを待つのではなく、 積極的に外海に出て行って、接点を構築していくことが必要な時代になったのだと思っています。 SEOだけでコンテンツのtrafficは成り立たなくなってきていることは、周知の事実だと思います。(SEOを疎かにしていいわけではなく両輪必要っていう話ですが) ただ、一方でそういった流入は、あくまでも各社のアプリの中でのアプリ内vi

    深刻になってきたwebビュー問題 - インターネット広告について考えてみた
  • ウェブのプッシュ通知、何がそんなにすごいのか?

    3 月 13 日、Chrome Beta のブログポストが出ました。AndroidChromeプッシュ通知が使えるようになったのが個人的なハイライトです。 「確かにプッシュ通知は便利かもね〜」と思ったあなた、驚きが足りません。のけぞるべきです。小躍りするべきです。 理由を説明します。 ユーザーエンゲージメントが変わる # あなたのウェブサイトのビジネスモデルが広告モデルにしろ課金モデルにしろ、ユーザーが繰り返し訪れてくれることは大前提です。通常のウェブサイトやサービスは、そのための策を練ります。そのきっかけをサービス側から能動的に与えることで、ユーザーが戻ってきて、ビジネスは回ります。しかし、そのきっかけを与える方法は、非常に限定されていると言わざるを得ません。 インターネットが普及し始めた当初から伝統的に利用されているのがメール、数年前から利用されているのがソーシャルメディア、

    ウェブのプッシュ通知、何がそんなにすごいのか?
  • Webフォントで文字化けしたときのよくある原因と対処法 | Webデザインのタネ

    ずいぶんと久しぶりの投稿です。最近仕事でFont AwesomeやGLYPHICONなどでアイコンなどでWebフォントを使う機会が増えてきました。 ですが、いざ人に確認してもらうと、Webフォントが文字化けして豆腐文字になってしまっていたり、謎の文字が出てきてしまったりと色んなケースで失敗してます。 今日は実際にやってみて文字化けした例を紹介します。 原因1 サーバーにフォントファイルをアップしていない CSSで「ここがフォントファイルの場所」と教えているのに、その先にフォントファイルがない場合に□となります。 ChromeやFirefoxの開発ツールではネットワークタブで404のステータスコードが返ってきますね。 自分でデザインをしていると、グラフィックソフトでWebフォントを利用するときにフォントファイルをインストールしていると、なかなか気付きづらいです。 対処法 CSSフォントファ

    Webフォントで文字化けしたときのよくある原因と対処法 | Webデザインのタネ