タグ

ブックマーク / facebook.boo.jp (13)

  • Facebookページ管理者へ 3月12日以降ファン数の減少が予想されます

    2015年3月6日、Facebookは、休眠中のユーザー(inactivate account)をFacebookページのファンから除く処理を今後、数週間の間に実施することを発表しました。 この処理によって、多くのFacebookページでファン数が減少することが予想されます。 Facebookとしては、この処理は結果としてページ管理者が正確にファンの利用状況を把握することにつながるとしています。確かに、エンゲージメント率などの母数が、有効なユーザー数になることで実態の数値に近づくと思われます。 なお、Facebookページ管理者は、自分のページのインサイトを開くと「ページへのいいね!の数のトラッキング方法が変更されました。停止されたFacebookアカウントからのいいね!が削除された3月12日以降のいいね!数が減少している場合があります。」というメッセージが表示されるようになっています。

    Facebookページ管理者へ 3月12日以降ファン数の減少が予想されます
  • Vine 使い方

    Vineとは VineとはTwitterによって開発された簡単に短い動画をTwitterとFacebookにアップロードできるアプリです。アップロードできる動画はわずか6秒で、GIFアニメのように繰り返し再生することもできます。 2013年1月24日に発表(Vine: A new way to share video)され、現時点ではiOS(iPhone,iPod touch,iPad)向けのアプリのみとなっておりAndroidでは利用できません。 Vineウェブサイト イメージとしては動画版Instagramといった感じで、実際のツイートは以下のようになります。 Vine楽しい! vine.co/v/b5200EbXA1I — facenaviの中の人さん (@face_directory) 2013年1月26日 Vineインストール方法 1. App StoreからVineをインスール

    Vine 使い方
  • Facebook Shareボタンがサービス終了した模様です(Facebook公式アナウンスはなし)

    随分以前からFacebook開発者サイトからShareボタン作成ツールはなくなっておりFacebookはLike(いいね)ボタンを利用するようにアナウンスしていましたが、Shareボタン(コード)自体は正常に動作していました。 しかし、ついに昨日(2012年7月18日)でFacebook Shareボタンが機能しなくなりました。 サイトもLike(いいね)ボタンではなくShareボタンを利用していたのですが、昨日から機能しなくなりいいね!ボタンに変更しました。 海外でもいくつかのブログでShareボタンのサービスが停止したことが伝えられています。 現時点ではFacebookからShareボタンサービス終了の正式なアナウンスはありません。 ただし、ちょっとややこしいのですが、Facebookは以下のように、Likeボタンを導入したと同時にShareボタンは廃止にしたと公式アナウンスしていま

    Facebook Shareボタンがサービス終了した模様です(Facebook公式アナウンスはなし)
  • Facebook新デザイン移行でタブページは全然、見られなくなったそう

    タブページのエンゲージメントは53%下落 Facebookアプリを提供しているPageleverによると、Facebookページが新デザイン(タイムライン)に移行してから、タブページのエンゲージメントは53%も下落したそうです。タブページのエンゲージメントというのが、アクセス数なのかユーザー数なのか分からないのですが、とにかく、タブページが見られなくなったことは確かなようです。 ただ、Facebookページのタイムライン化によってトップページに表示されるタブページ数は3ページに減少しましたし、最初にタブページを表示する機能も排除されたので、タブページが見られなくなるのは必然ではあるのですが。 タブページを見る人は6%以下。週末はタブページも見る余裕があるよう ただ、以下のチャートによると、タイムライン化以降、ビジット当たり0.06しかタブは見られないということのようですが、もともとせいぜい

    Facebook新デザイン移行でタブページは全然、見られなくなったそう
  • Facebookページの新しい管理機能 使い方

    Facebookページの管理者ボタンの位置がページの上部に移動したことは、多くのFacebook管理人ユーザーはお気づきだと思いますが、管理機能も新しくなりましたので、ご紹介させていただきます。 管理人タイプが5種類になりました これまで管理人は等しい権限をもっていましたが、今回の変更により管理人の権限タイプは5つになり、ユーザーごとに権限を設定できるようになりました。 極端に言うと、これまでの権限管理ではちょっと手伝ってもらうつもりで、ネットで知り合ったユーザーに管理人になってもらったら、逆に自分が管理人から外されるリスクもありました。 これからは、マネージャー、コンテンツ製作者、モデレーター、広告主、インサイトアナリストに役割が分かれますので、マネージャー権限は自分だけに設定することも可能です。 役割ごとの権限については以下の表を参考にしてください。 投稿時に広告を出せるようになりまし

    Facebookページの新しい管理機能 使い方
  • Facebookにもファイル共有機能が追加 Dropbox、Google Driveと競合するのか

    Google Driveの登場で、先行するDropboxなどを巻き込み活況となっているファイル共有サービスですが、Facebookも参入するようです。 ただ、他のサービスと違って独立したサービスではなく、Facebook内のグループで他のユーザーとファイルを共有できるサービスで、1ファイルあたり25MBのファイルを共有できるようになります。 また、著作権侵害やセキュリティを考慮して音楽ファイル、実行ファイル(.exe)は共有できないようです。 Facebookグループ機能を利用しているユーザーは3.8億人におよび、グループ内でのファイル共有機能については多くのリクエストが寄せられていたそうです。 いきなり今日から、全てのFacebookグループがファイル共有機能を利用できるわけではなく、徐々に利用できるグループが増えていくそうですので、自分の所属しているグループに時々、行ってみて確認してみ

    Facebookにもファイル共有機能が追加 Dropbox、Google Driveと競合するのか
  • Coca-ColaがFacebookブランドページ向けタイムラインをテスト中

    時間の今朝、Facebookモバイルアプリでニュースフィードを見ていると、アメリカのCoca-Colaの書き込みがありました。 その書き込みを日語にすると、このような内容でした。 ”1951年に若い男女が出会った。二人にはなにも共通点はなかったが、お互いコーラが大好きなことを発見した。 コーラをきっかけに二人は結ばれ、60年の月日が流れた。 そして、二人はまだコーラが大好きだ。”という書き込みをCoca-Colaはタイムラインの1951年に追加しました。 残念ながら、この書き込みは既に消されており、画面キャプチャーも取れませんでした。(消えると思ってなかったので、この文書も、あくまで私の記憶なので、悪しからずご了解ください) 「facebookブランドページ(タイムライン)が登場へ こんな素敵なページが登場するかも」でお伝えしたように、企業・ブランド向けにタイムラインページを、特定の

    Coca-ColaがFacebookブランドページ向けタイムラインをテスト中
  • Facebook効果指標はインプレッションからリーチへ

    これまでFacebookのポストごとにインプレッションが表示されていましたが、今日から”リーチ”と”話題にしている人”に変更になっています。(なお、これらのデータはページの管理人にしか見えませんので、ご自分が管理しているページでご確認ください) インプレッションとは、何回ファンの目に触れたか(ウォールに表示されたか)なのに対して、リーチは何人のファンの目に触れたかになります。つまり、同じユーザーが5回、同じポストを見てもインプレッションは増えて”5”になりますが、リーチは同じユーザーが何回見ても”1″のままです。 ただし、インサイトのデータ取得期間と同様に、ポスト投稿日の2日後からしかデータは表示されません。 なお、インプレッションデータが欲しい場合は、インサイトのデータエクスポート機能を利用すれば入手可能です。詳しい方法については、”新しいfacebook インサイト使い方 データをダウ

  • facebookページ新しい効果指標 -“人が話題にしています”はエンゲージメント指標

    新指標はエンゲージメント指標 自分の管理しているページに行くと、上のようなメッセージが表示されていることに気が付きます。 2011年10月6日から、facebookページの新しい効果指標として”人が話題にしています(*)”が導入されました。 要はエンゲージメント指標のようで、過去7日間にページでアクション(いいね!、コメント、質問への回答、シェアなど)したユーザーの数です。 具体的には以下のアクションになります。 • Liked your Page • Liked, commented on, or shared your Page post • Answered a Question you’ve asked • Responded to your event • Mentioned your Page • Tagged your Page in a photo • Checked in

    facebookページ新しい効果指標 -“人が話題にしています”はエンゲージメント指標
  • デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選

    Facebookページは2012年3月30日にタイムラインを採用した新デザインに全面移行するのに伴ない、デザインが素敵な日語Facebookページ10選も新デザインに移行したページから再選出させていただきました。 2012年3月17日時点で、新デザインに移行している日語Facebookブランド・企業ページは上位200位のうち、33ページに過ぎません。後2週間を切ってますので、以下のガイドを参考にしていただき、新デザインへの準備を怠りなく。 新Facebookページ 使い方・移行方法 目次 1. 新Facebookページ 使い方・移行方法 まとめ 2. 新デザインをプレビューし、準備が出来れば切り替えましょう 3. カバー写真などイメージを変更しましょう 4. Facebookの自己紹介(基データ)を書きましょう 5. トップ掲載する写真、アプリを整理しましょう 6. 大事な出来事を設

    デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選
  • Facebookページ公式SEOマニュアル – Social SEO

    FacebookはSEOに力をいれています Facebookというとクローズドなイメージが強く、Facebook上の情報はログインしないと見えないという印象があると思います。 確かに、個人ページはユーザーごとに細かいプライバシー設定が可能で、検索エンジンにひっかからないようにも出来ます。(→Facebookプロフィールを検索されない方法) しかし、Facebookページに関しては基的にはオープンで検索エンジンにもインデックスされます。(ただし、国や年齢を制限することでログインしていないユーザーには見えないようにすることは可能です) Facebookはページに関しては、広く活用されるメディアとしたいよう(広告掲載できますし、企業がページを開設するモチベーションにもなりますよね)で、検索エンジン最適化にも力を入れていました。実際、SEO専門家の求人していた時期もありました。 多くの企業・ブラ

    Facebookページ公式SEOマニュアル – Social SEO
  • Facebookエンゲージメント調査結果 2011年5月版

    様々なマーケティング専門家の方が、Facebookページの成功指標としてエンゲージメントを挙げておられますが、日語Facebookページのエンゲージメント・データは、これまで発表されていないと思います。 そこで、facenaviに登録されている4,321ページの90,418ポストに寄せられたいいね!とコメントを分析し、日語Facebookページのエンゲージメントに関するデータをまとめました。 調査総括 ファン数が増加するに従い、エンゲージメント率は低下する 写真や動画はエンゲージメント率が高い RSSやツイッターを流し込んでいるだけのポストはエンゲージメント率が低い 震災関連ポストはエンゲージメント率(いいね!、コメント)が相対的に高い ファン数が多いだけのページよりエンゲージメント率の高いページのほうが面白い 無料エンゲージメントチェックツールを提供開始しました 自分のFaceboo

    Facebookエンゲージメント調査結果 2011年5月版
  • 日本語Facebookページ調査結果 2011年4月版

    Facenaviに登録されている日語を中心としたFacebookページ(4,024ページ)の実態調査を行いましたので、以下のとおり報告させていただきます。 なお、調査は今回が初となりますが、今後定期的な実施を予定しております。 調査実施日:2011年4月15日 調査対象ページ:Facenaviに登録されている日語を中心としたFacebookページ 4,024ページ 1. いいね!の平均は664.6件 4,024ページで合計2,674,157件のいいね!を獲得していました。平均すると1ページあたり664.6件になります。 平均664.6件という数字、どう思われましたか?私にとっては、想像よりも大幅に大きな数字でした。 気をつけていただきたいのは、664.6という数字は実態より多い可能性があるということです。 理由は、Facenaviは、有名なページ(多数のいいね!を獲得しているページ)

    日本語Facebookページ調査結果 2011年4月版
  • 1