タグ

2015年8月19日のブックマーク (16件)

  • 妖怪達と一緒に踊れる,「妖怪ウォッチ」×「JUST DANCE」コラボのWii U「妖怪ウォッチダンス JUST DANCE スペシャルバージョン」が発表

    妖怪達と一緒に踊れる,「妖怪ウォッチ」×「JUST DANCE」コラボのWii U「妖怪ウォッチダンス JUST DANCE スペシャルバージョン」が発表 編集部:Gueed レベルファイブは日(2015年8月19日),ダンスゲーム「妖怪ウォッチダンス JUST DANCE スペシャルバージョン」を,Wii Uに向けて発売すると発表した。発売時期や価格は未定。 作は,ゲームやアニメで人気の「妖怪ウォッチ」と,ダンスゲームJUST DANCE」のコラボレーションタイトルだ。 プレイヤーは,妖怪ウォッチに登場するキャラクターに扮したダンサーをお手にして,妖怪達と一緒にダンスを踊ることができる。遊び方はJUST DANCEシリーズを踏襲するようで,Wiiリモコンを右手に持ち,ダンサーの動きをマネするだけで楽しめるという。もちろん,妖怪ウォッチの楽曲で踊れるとのことだ。 ようかい体操第一

    妖怪達と一緒に踊れる,「妖怪ウォッチ」×「JUST DANCE」コラボのWii U「妖怪ウォッチダンス JUST DANCE スペシャルバージョン」が発表
  • お化けのいっさい出てこない「大人のお化け屋敷」

    夏のアトラクションといえばお化け屋敷だが、あれって結局お化けの格好をした人がおどかしているだけだろう。 大人になるとお化けよりももっと怖いものが出てくるものである。今回はリアルに大人が怖がるお化け屋敷を作ったのでぜひとも震え上がってほしい。 キティちゃんがいる理由はあとで説明します。

    お化けのいっさい出てこない「大人のお化け屋敷」
    popup-desktop
    popup-desktop 2015/08/19
    仕事を選ばないことに定評のあるキティさんとニフティ社長(本物)
  • 私だけ文化資本が貧しすぎる

    去年の春からスポーツクラブに通っている。 そこで歳の近いメンバー男女4人と仲良くなった。全員、20代半ばだ。最近ちょくちょく遊びに行っているが、私以外、みんな育ちが良くてアタマが良い。 有名な大学を出ている。早慶・関関あたりの、すごい大学。 会社もすごい。有名乗り物メーカー、大手の通信会社、インフラ、製薬……私でも聞いたことのある会社で働いている。 実家は都市部の住宅街に、一戸建てが当たり前。仕事とレジャー用で、最低2台車がある。冷蔵庫にはビールやウイスキーがある。 家族で海外旅行に行ったことがあるし、歌舞伎や文楽、オーケストラ、宝塚に連れて行って貰っている。塾代も大学費もみんな出して貰ったようだ。 絵を見たり音楽を聞くと、自分の言葉で感想が言える。知識もスラスラ出てくる。(この時代はこういう絵が流行った、とか)古い映画もよく知っている。ご飯もお酒も詳しい。特産品とか知らなかったし、磨

    私だけ文化資本が貧しすぎる
  • ついに日本のYahoo検索もSSL化を決定、2015年8月18日から移行を開始

    Yahoo! Japan(ヤフー株式会社)は、Yahoo!検索にSSL(HTTPS)を導入することを発表しました。 SSL検索への移行は、2015年8月18日から始まります。 「Yahoo!検索」SSL化のお知らせ 『「Yahoo!検索」SSL化のお知らせ』と題したSSL化を発表した文書の一部を引用します。 この度「Yahoo!検索」では、より強力なセキュリティ基準を採用したサービスを提供するため、2015年8月18日より段階的に、検索結果にSSLと呼ばれる暗号化プロトコルを使用することにいたしましたので、お知らせいたします。 ようやく日Yahoo!もHTTPSへ 日Yahoo!検索のHTTPS化は十分予測できました。 個人的には、遅すぎたくらいだとも思っています。 僕たちがよく知るように、Googleは、他の検索エンジンに先駆けてHTTPS検索の導入をすでに完了しています。 次の

    ついに日本のYahoo検索もSSL化を決定、2015年8月18日から移行を開始
  • フジ19時台アニメが消えた理由、編成のキーマンが“枠移動”事情語る。

    「ドラゴンボール」「北斗の拳」「ONE PIECE」「るろうに剣心」「サザエさん」などの名作が揃い、かつて多くの子どもたちがテレビの前から離れられなかったフジテレビの平日19時台。しかし、2015年の現在、同局の19時台には一もアニメは放送されておらず、日曜朝(および夕方)の時間帯が主なアニメの主戦場となっている。なぜ、平日19時台のアニメはなくなってしまったのか。その疑問に、同局執行役員で、編成マンとして数々のアニメ作品をプロデュースしてきた清水賢治氏が答えた。 これは、8月15日に放送された番組「新・週刊フジテレビ批評」の中で語られたもの。清水氏は、19時台にアニメが放送され、一部を除いた多くの作品が視聴率20%以上を記録していた1980年代を“黄金期”とし、「『20%切ったらアニメじゃない』と言われていた」と当時を振り返った。 そして、平日19時台から日曜朝にアニメ枠の主軸が移った

    フジ19時台アニメが消えた理由、編成のキーマンが“枠移動”事情語る。
  • LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち

    LINE MUSIC の無料期間が終わりました。これに対する反応が予想通りなものの、やはり印象的なので、シェアします。無料期間終了なんて、当にケチですよね!。。。って。 目次 1. LINEの無料期間終了に対する利用者の反応1.1. 30秒しか聞かせないないなんて、せこい。1.2. ずっと無料にしてほしい1.3. うざい、くず、かす、しね、だる1.4. ケチ1.5. 当然無料だと思っていた1.6. 有料にするなら作るな1.7. 他のアプリに移る宣言1.8. チケットを購入した、が見つからない2. 無料音楽アプリに戻る宣言3. 試される LINE MUSIC スポンサーリンク LINEの無料期間終了に対する利用者の反応 これらの反応を見ると、聴き放題にしろ何にしろ、ビジネス大丈夫かよ、と思ってしまいます。 もうアプリに広告入れて無料で聴き放題にでもしないと、この層は納得しないのでしょうか。

    LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち
  • 『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム』展を、Omamezと巡る | CINRA

    国立新美術館で開催中の『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム』展は、その名の通り、日で生まれた多彩なポップカルチャーコンテンツを紹介する展覧会です。全8章で構成された会場内には、1989年以降のカルチャーを彩ったコンテンツからセレクトされた全130作の映像、原画、資料、体験可能な実機、関連物などがずらりと並んでいます。 お父さんお母さんから子どもまで、幅広い世代が連日訪れている同展を、今日は気鋭のアニメーション制作ユニット「Omamez」と巡ることになりました。弱冠21歳、現役美大生でもあるPiさんとMina Ohmatsuさんが生まれたのは1994年。鳥山明の国民的漫画『ドラゴンボール』の連載終了、『新世紀エヴァンゲリオン』が最初にテレビアニメーション放送されるわずか1年前です。ちなみに筆者である私は1980年生まれ。ポップカルチャーに対して、それぞれに異なる遠近を抱えた取材メンバーは、今

    『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム』展を、Omamezと巡る | CINRA
  • 【特集まとめ:30代、独身男子のためのインテリア術、収納術】

    良いものを選ぶことで、日々の所作が美しくなる。 香菜子さんが過ごす、ブランケットのある暮らし。   MAGAZINE

    【特集まとめ:30代、独身男子のためのインテリア術、収納術】
  • 女子高生にとって「パソコンの死」はいつ? 未だ40%がパソコンをつかう理由と「授業中スマホいじり」の実態。 | アプリマーケティング研究所

    女子高生にとって「パソコンの死」はいつ? 未だ40%がパソコンをつかう理由と「授業中スマホいじり」の実態。 今回は「女子高生のスマホ事情」について研究すべく、「原宿の女子高生110人」にアンケートを実施しました。※女子高生全体を正確に調査したものではないため、あくまで参考までにご覧ください。 調査内容: 1.授業中にスマホをつかっていますか? 2.では、授業中にスマホで何をしていますか? 3.普段パソコンはつかいますか? 4.「新しいPC」と「新しいスマホ」もらえるならどっち? 結果1.50%の女子高生は「授業中にスマホをいじる」 「授業中にスマホをつかいますか?」というアンケートの結果は「使っている50%、使っていない50%」と、ちょうど半々に分かれました。 ただ、アンケートをとっていて「個人よりも、学校によるな」と感じたため(「スマホ禁止の学校」もある)、パーセンテージ自体に大きな意味

    女子高生にとって「パソコンの死」はいつ? 未だ40%がパソコンをつかう理由と「授業中スマホいじり」の実態。 | アプリマーケティング研究所
  • ユーザーインタビュー、ちゃんとやれてますか?Twitchに学ぶ正しいユーザーインタビュー | Appmemo

    世界的なゲーム実況・配信サービスであるTwitchのCEOEmmett Shear氏が、ユーザーインタビューについてとてもおもしろい考察をしていたので、今回は彼がHow to start a Startupで講義をした内容を解説していきたいと思います。 ユーザーが私生活を自由にインターネットで配信できるJustin.tvの誕生 Emmett氏は大学在学中にカレンダーサービスを展開するの会社を創業するも、うまくいかずにオークションサイトのEbayに会社を出品し、500万円で売却します。その後、2社目となる会社を作り、自分たちの私生活を配信したいという思いから、インターネット上での映像配信サービス、Justin.tvを作ります。 しかし、Justin.tvに限界を感じたEmmett氏たちはピボットすることを決意、モバイルに振るか、ゲームの実況中継に振るかで悩みますが、Emmett氏がゲーム

  • ツイッターやめたら人生楽しくなった話 - なんでもかんでも

    2015-08-17 ツイッターやめたら人生楽しくなった話 今月の初め、私は約5年ほど続けていたツイッターのアカウントを削除しました。 やめるかやめまいか、いつかやめよう、このままじゃあかん、という迷いを1年くらい続けていましたが、ようやく踏ん切りをつけて、思い切りやめて、結論から言うと「やめてものすごくよかった」です。 どのへんがよかったのか、自分用の忘備録や整理のために書き出してみようと思う。 「ヲタやめたい」「ツイッターやめるか迷ってる」っていう方の少しでも参考になれば。個人的な話しすぎてなんの参考にもならなかったらすんません。そっ閉じしてください。 1.ヲタ卒できそう そもそも私のKAT-TUNや上田くんに対する最近の情熱というのは、はまりたてだった中高生や二十歳くらいの頃に比べるとだいぶ穏やかなものになっていました。 例えば、夢中になって何度も観劇した昨年の舞台「冬眠する熊に添い

    ツイッターやめたら人生楽しくなった話 - なんでもかんでも
  • ネットバンキングのWindows10対応

    ネットバンキングのWindows10対応 最近、銀行のIT担当者と話をすると、話題はもっぱらマイクロソフトへの不満ばかりです。というのは、平成27年7月29日に開始されたWindows10無償配布が発端です。今まで主流だったブラウザのIEに替わってMicrosoft Edgeが標準搭載されたのですが、銀行がプレビュー版での動作確認をしたところ、多数の問題のあることが判ったからです。業界紙ニッキンなどは、一部の銀行で推奨環境の対象外としたり、利用者に10へのアップグレードを見合わせるようにとアナウンスしていると報道しました。実際には、一部どころかほぼ全てのIB提供銀行が同様の対応をとっています。海外でも同じような状況です。 面白いのは、単に互換性に問題があるとの告示ではなく、Win10の導入を見合わせるようにと、10に問題があるかのような表現をしていることです。銀行界のMS社に対する不満が読

  • コクヨ

  • Yahoo! JapanのSSL化でヤバイのはLPOを活用しているEC業者であって個人はGoogle Search Consoleを使えばよいんじゃないの? - 太陽がまぶしかったから

    photo by lantzilla Yahoo! JapanのSSL化でキーワードが取れなくなるやつ 参照元検索キーワード情報は、流入元¥はウェブ解析ツールを通じて知ることが可能だが、使用した具体的なキーワード情報はリファラから取り除かれるため取得できない仕様となる。検索結果ページからの行き先が http あるいは https を問わず、キーワード情報は取得できない。 ついに2015年8月18日がきてしまい、Yahoo! Japanの検索結果からキーワードが取れなくなった。といっても現在のところ、確実にキーワードが取得できなくなっているのは https://yahoo.co.jp からの検索のみ。http://yahoo.co.jp からの検索が https://yahoo.co.jp にリダイレクトされるのは段階的な措置のようで、現状のリアルタイム検索にはキーワードが表示されている G

    Yahoo! JapanのSSL化でヤバイのはLPOを活用しているEC業者であって個人はGoogle Search Consoleを使えばよいんじゃないの? - 太陽がまぶしかったから
  • TechCrunch

    Autonomous vehicle companies use simulators to train their self-driving systems and teach them how to react to “agents” — things like pedestrians, cyclists, traffic signals and other

    TechCrunch
  • 【お知らせ】太陽生命様ホームページがリニューアル|トライベック・ストラテジー