タグ

2015年12月10日のブックマーク (9件)

  • Backlogカイゼン週間2015の成果第2弾をリリースしました。 | Backlogブログ

    仕様や画面は現行バージョンと異なる可能性があります。 Backlogの最新版についてはこちらからご確認ください。 年の瀬もせまり、2015年もはや終わろうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年やり残したことはもうないでしょうか。Backlogチームも、今年の5月に行われた カイゼン週間2015 にて開発に着手したもののリリースできずにいた成果を、なんとか年内にリリースすることができました! 長い道のりになってしまいましたが、リリースされた今回の改善点について紹介したいと思います。 Wikiのツリー化 今までのwikiの一覧ではタイトルがリストとして縦に並んでいただけでしたが、今回の改善でツリー表示が可能になり階層化されたコンパクトな表示で、wikiでの情報の整理がしやすくなりました。 スラッシュ(/)でタイトルを区切ることでそれぞれを階層と見なしてwikiツリー表示が行われま

    Backlogカイゼン週間2015の成果第2弾をリリースしました。 | Backlogブログ
  • LINE、“いま”を伝える映像配信「LINE LIVE」開始。レコ大やAKB連動

    LINE、“いま”を伝える映像配信「LINE LIVE」開始。レコ大やAKB連動
  • 勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう

    とくに何も考えずに、軽い気持ちでやったことが、意外な結果となることって、ある。いわゆる「瓢箪から駒」というやつである。 説明しにくいのだが、かいつまんで言うと、ぼくが作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店が正式に引き取ってくれた。

    勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう
  • 【DWANGO USABILITY LAB.誕生】新しいデザイン制作の枠組みへの挑戦|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    こんにちわ。ドワンゴのデザイナー部門で責任者をしております、鈴木慎之介と申します。 この度、ドワンゴデザイナーの情報発信の場として「dwango creators' blog」を設けました。最初ということもあり、ぼ... その中で、プロダクトの使い心地の向上について触れましたが、今回は後編ということで、「きもちよく使ってもらうためのデザイン」のために特に取り組んでいることをお伝えしたいと思います。 昨今、ユーザーがプロダクトの使い勝手を体感し、改善結果をプロダクトにフィードバックする方法として、ユーザーテストが行われていることが多いかと思います。そのため、ユーザーがサービスをどのように利用しているかをモニターし、プロダクトに活かす設備があったほうがより効果的と言われており、ユーザーテストを実施できる設備をレンタルする企業や、自社で設ける動きが加速化していることは皆様もご存知かと思います。

    【DWANGO USABILITY LAB.誕生】新しいデザイン制作の枠組みへの挑戦|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • 2016年はアクセシビリティの年!注目するべき3つのポイント - DMM.comラボ デザイナーズブログ

    こんにちは、デザイン部でフロントエンドエンジニアをしている村岡です。 私は、前職の経験などを踏まえて、名刺に「アクセシビリティアナリスト」という肩書きも入れさせてもらっています。 今回は、2016年4月に施行される障害者差別解消法によって努力義務が課せられる、Webアクセシビリティの意識するべきポイントと重要性について書こうと思います。 Webアクセシビリティは機会損失を防ぐ Webアクセシビリティは「障害者・高齢者対応」だと思っていませんか? 確かにそのような側面が強くありますが、質は「状況・環境に依存せず、誰もが情報にアクセスしやすくすること」です。 近年では、一人で複数のデバイスを持ち、様々な環境で Web にアクセスすることは当たり前になりました。 このようにデバイスや環境が多様化していくと、音が出せない、画面が見えないなど、 一時的になんらかの機能が使用できなくなる場面が出てき

    2016年はアクセシビリティの年!注目するべき3つのポイント - DMM.comラボ デザイナーズブログ
  • マツコは、なぜここまで人の心をつかむのか

    かつて、巨体と毒舌でキワモノのような扱いを受けていた時代が懐かしい。すでに、「深夜番組で最も面白い」と称賛される『月曜から夜ふかし』(日テレビ系)と『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)、商品を褒めると“マツコ売れ”という現象が起きる『マツコの知らない世界』(TBS系)など、芸能人と一般人の垣根をなくした画期的な『アウト×デラックス』(フジテレビ系)で、MC(司会者)として認識されるようになっていましたが、今年はさらにパワーアップ。 4月には自らロケに出る『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)と、マツコ版アンドロイドと共演した『マツコとマツコ』(日テレビ系)、10月には総合演出を手がける『マツコ会議』(日テレビ系)がスタートするなど、MCとしての勢いは増す一方です。マツコ・デラックスさんは、なぜ視聴者と番組スタッフからこれほど求められているのか? ここではそのMCスタイルから魅力を

    マツコは、なぜここまで人の心をつかむのか
  • 三井住友銀行、ホームページを全面刷新--PCとスマホのデザインコンセプト統一

    三井住友銀行は7日、顧客の利便性向上および操作性向上を目的として、14日にホームページ(個人の顧客ページ)の全面リニューアルを実施すると発表した。一部のページについては、2016年3月に対応予定。 レスポンシブWebデザインの採用 パソコン・タブレット・スマートフォンなど様々な端末からアクセスする顧客が増えていることから、マルチデバイスに対応可能なレスポンシブWebデザインを採用する。レスポンシブWebデザインとは、顧客が利用する端末に応じて、自動的にWebページのデザインを最適化させる制作手法。 デザインの見直しと統一 リニューアルにともない、デザインを刷新し、見やすく操作しやすいデザインとする。また、レスポンシブWebデザインの採用に伴い、従来、パソコンサイトとスマートフォンサイトで一部異なっていたデザインコンセプトを統一し、顧客の使いやすさを実現する。 コンテンツ・メニューの見直し

  • Amazon.co.jp: SWITCH Vol.34 No.1 ゲームの30年 1985-2015: 本

    Amazon.co.jp: SWITCH Vol.34 No.1 ゲームの30年 1985-2015: 本
  • 我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記

    この記事は、おうちハック Advent Calendar 2015の2日目の記事です。 我が家では、おうちハックと表して、IoTデバイスを利用して日常の生活が便利になるよういろいろやっています。 うちにあるデバイス 全体像はこんな感じです まずはどんなデバイスがあるのか、解説します Hue Philipsが出している、スマート電球です。Wifiに繋げて任意に電球の色を変えることができます。自宅には、間接照明用に3つと、玄関に1つ設置しています。 Netatmo サーモスタットと呼ばれるデバイスで、部屋の室温・湿度・気圧・二酸化炭素濃度・騒音と、室外の気温・気圧・湿度を計測し、スマホ等から情報を見ることができます。 IRKit Wifi接続ができる学習型赤外線リモコンです。一度リモコンの信号を学習させれば、同じ信号をAPIを介して送信することができます。 こちらを使えば、テレビ、BDプレイヤ

    我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記