タグ

2018年8月13日のブックマーク (10件)

  • キッチン収納には無印良品の棚を強くおススメする理由!おしゃれな実例つき!

    あなたのキッチンは快適ですか?使いやすいですか? キッチンは一見目立たない場所ですが、毎日家事をする大事な場所です。 「NO」と感じている方は、もしかしたらその理由は「キッチン収納」にあるかもしれません。 キッチン収納アイテムは数多くありますが、無印良品の商品はニトリやイケアのキッチン収納洋品や収納家具などに比べるとやや価格が高いものが多い傾向にあります。 しかしながら、長く使えて飽きが来ないデザインなの、で長期的な視点で見ると実はお得なのです。しかもコストパフォーマンスが高いのも魅力。 ・デザイン性の良さ ・コストパフォーマンス このふたつが収納家具を選ぶかたや、インテリア好きに大人気の理由です。 今回は 無印良品が良い3つの理由 無印良品の棚のラインナップ 無印良品の棚を使ったキッチン収納アイデア をお伝えします。 キッチン収納には無印良品が良い3つの理由 無印良品がキッチン収納に向い

    キッチン収納には無印良品の棚を強くおススメする理由!おしゃれな実例つき!
  • 2018.08.05 キングオブコント2回戦 @新宿シアターブラッツ - twl2k

    キングオブコント2回戦の東京3日目のネタのメモ。 ◎と○は会場ウケがよかったと感じた人たちです。 Aブロック 女将 ○クルスパッチ ◎アイロンヘッド「ヒーロー」 ○バオバブ「クイズ王」 パリのくまさん「パソコン教室」 金の国「誘拐」 ダンビラムーチョ「バイト」 パプリカ「海外ドラマ」 おっぴゃーちゃんち「自殺」 ○ねじ「秋田弁料理教室」 パークスアンドパークス「10年ぶりの再会」 ○シンクロニシティ「タトゥーショップ」 キャラメルポップコーン「合コン」 スクラップロゴス「ぼったくり」 第2PK「レストラン」 Bブロック ○さんぽ(太田プロ) 「監禁」 ○きしたかの「合格発表」 ホットケーキ「田舎の暮らし」 ◎しゃかりき「Youtuber」 ○フランスピアノ「スカイツリー」 ○ギャルズ「ハイパー幼稚園児」 ◎マイマイジャンキー「かわいい子」 カメレオンダンス「仕事を教える」 ◎バイオニ「プロ

    2018.08.05 キングオブコント2回戦 @新宿シアターブラッツ - twl2k
  • 物書堂、Appleの要請によりアプリを統合化しコンテンツストア型に移行する方針を明らかに | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 物書堂が「これまでとこれからの物書堂 〜 App Store 10周年によせて」を公開し、Appleの要請により、これまで個別リリースだった辞書アプリや学習アプリを統合化し、コンテンツストア型に移行する方針を明らかにしています。 文章の中で「要請に応じなければアプリを新規にリリースしたり、アップデートすることもできない」とあるため、条件を受け入れなければ、事実上のリジェクト状態に置かれてしまうようです。 かといってアプリがバラバラだと串刺し検索が出来ない、ブックマーク管理が各アプリでバラバラになるなどデメリットもあるため、タイトルごとにアプリをリリースするやり方をやめて、秋に「辞書」のカテゴリを統合したアプリと、「英単語」のカテゴリを統合したアプリをリリース

    物書堂、Appleの要請によりアプリを統合化しコンテンツストア型に移行する方針を明らかに | NEWS | Mac OTAKARA
  • B'z@日産スタジアムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    4日に新宿LOFTで動員450人の眉村ちあきを見た翌日は、日産スタジアムで動員6万越えのB'zを観ました。動員130倍以上。 日産スタジアムは、野外の特設会場等を除いた常設では日最大のライブ会場とも言えるわけで、私行ったことなかったのでまずその規模にビビります。そしてそれを余裕で埋めるB'zにも。 というか、ベテランバンドでもこんなスタジアムツアーなんかアニバーサリー的にたまにしかやらんわけですよ。1-2年おきとかの頻度でそのレベルのツアーやってるバンド、日でB'zの他はミスチルくらいじゃないですか。 要するに人気だけでなく人たちのやる気が伴わないとできんことであり、ただB'zのライブに対する並みでない意気込みは先日の地方公演の件からでも伺えるわけで。 で、思ったよりスムーズに入場して、すさまじい規模の会場と、馬鹿でかいステージに笑う。そのステージ、異常に横幅長いというかサイドへの長

    B'z@日産スタジアムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 風間くんは果たして前科27犯なのか - パレット

    現在役者業を中心に様々なドラマや映画、バラエティ番組などで活躍中の風間俊介くん。 そんな彼が「前科27犯くらいあるんですよ」とさわやかな朝の情報番組*1 で発言していた。内容と全く似つかわしくないさわやかな笑顔で。 もちろん風間俊介くん人の事ではない。役柄の上の話だ。 それほどに彼の役者の経歴の中で「犯罪者役」は大きなインパクトを残している。 ただ正直なところ、人発信とはいえファンとしては 『当に前科27犯なのか? 』 という疑問はずっと持っていた。人を殺していたり襲っていたりするけど、罪状は?どこから犯罪?無罪だった場合は? そんな疑問を、オタク故の膨大な映像記録で振り返り検証してみようと思う。 ちなみに書いている人は法律に詳しくない素人である。間違いや追加訂正があれば教えてほしい。 【対象作品】 1999年から2018年までの19年間に出演している映像作品 ・連続ドラマ ・単発

    風間くんは果たして前科27犯なのか - パレット
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
  • 新オフィスへの移転: 社内コミュニケーションの再デザイン : 小野和俊のブログ

    昨年の11月にセゾン情報システムズとアプレッソは、9月に竣工されたばかりの赤坂インターシティAirに引っ越した。移転後すぐにブログの記事に書こうかと思っていたのだが引越し後どんな風に仕事の仕方が変わったかの様子を見てから書こうなどと思っているうちに9ヶ月近くが経ち、これまでのオフィスと比べた時の違いもかなりはっきりと見えてきた。様々な点で変化があったのだが、一番大きかったのは、社員同士のコミュニケーション機会が増えたことだ。 1. バリスタ2名常駐の社内カフェ 新オフィスで一番人気のエリアがこの社内カフェのエリア。バリスタが一杯一杯ハンドドリップで淹れてくれるコーヒーはとても人気で、一日に二杯も三杯もコーヒーを飲みに来る人もいる。カフェの前に広がるオープンスペースでは大体いつもどこかしらの事業部が何かの発表をしていて、コーヒーの待ち時間に他事業部の話を聞くことで、「へー、そんなことやってる

    新オフィスへの移転: 社内コミュニケーションの再デザイン : 小野和俊のブログ
  • サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    政府・与党が、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」の導入を検討していると報じられています。サマータイム導入については、ITシステムの改修作業が発生する、健康への悪影響がある――など、さまざまな批判の声が出ていますが、ネット上ではこんな指摘も出ています。 【画像】電波時計の仕組み それは「電波時計が狂うのではないか」というものです。一体どういうことなのでしょうか。情報通信研究機構(NICT)、電波時計の国内メーカーに聞きました。 電波時計は、NICTが運用している標準電波(JJY)を受信し、時間のずれを自動修正しています。この電波には、時、分、通算日、年(西暦下2桁)、曜日といった情報に加え、将来何らかの情報を付け足して送信するために「予備ビット」が設けられています。この予備ビットを使い、サマータイム(夏時間)の情報

    サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 「病院ラジオ」に涙が止まらない。サンドウィッチマンが患者や家族とトークするだけなのに - エキサイトニュース

    こんなに泣くと思わなかった。この原稿を書くために録画を見返しているが、また泣いてしまうので原稿が進まない。 8月9日に放送された『病院ラジオ』(NHK総合)が素晴らしかったのだ。 サンドウィッチマンの2人が病院にラジオ局を作り、患者や家族とトークをする。文字にすればそれだけの番組だ。それなのに、なぜこんなに胸を打つのか。 徹底した引き算が心地いい 『病院ラジオ』の舞台は、大阪にある国立循環器病研究センター。その中庭にテントを張り、2日間限定のネットラジオ局を作った。ラジオを聴けるのは病院内だけ。 ラジオブースには患者やその家族が訪れ、サンドウィッチマンとトークを繰り広げる。 1人目のゲストは、車椅子で現れた70代のおばあちゃん。年齢を聞かれ「52歳」とあっけらかんとウソをつき笑う。自宅で脳梗塞により倒れ、現在はリハビリの最中だという。 伊達:びっくりされたでしょう、旦那さんも おば:でもう

    「病院ラジオ」に涙が止まらない。サンドウィッチマンが患者や家族とトークするだけなのに - エキサイトニュース
  • 「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ※8月14日から8月26日までは「夏期充電期間」ということで、ブログの更新を原則お休みいたします! またお逢いしましょう! 「箇条書きは、やめてください。極力、文章にしてください」 ・ ・ ・ 僕は、自分のゼミ生や大学院生に、このように指導をすることがあります。 大学院の場合は、これに加えて、論文指導のときは、パワーポイントなどを用いた「プレゼン」も禁止します。ゼミへの提出書類は、すべてワードで文章で打ち込んだものを準備してもらい、パワーポイントなどでプレゼンすることを禁止してしまいます。 それはなぜか? あのね、いじめぢゃありません(笑) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それは端的に申し上げると「箇条書き」ばかりをしていると「頭が悪くなる」からです。 ええと、「悪くなる」は言い過ぎました(笑)。 「箇条書きは頭がよくならない=思考のトレーニングにならない」 からです。 だから、僕

    「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net