タグ

2019年4月9日のブックマーク (10件)

  • ゲームサウンドの40年にわたる歴史を振り返る書籍,「ゲーム音楽ディスクガイド1978-2019(仮)」が5月31日に発売

    ゲームサウンドの40年にわたる歴史を振り返る書籍,「ゲーム音楽ディスクガイド1978-2019(仮)」が5月31日に発売 編集部:松隆一 音楽サイト「ele-king」の運営や書籍の編集などを行うele-king編集部は日(2019年4月9日),書籍「ゲーム音楽ディスクガイド1978-2019(仮)」を5月31日に発売すると発表した。価格は2700円(税別)。 「スペースインベーダー」のピコピコ音に始まり,FM音源やPCM,さらにCD‐ROMといった技術やメディアの進歩と共に進化し続けてきたゲームサウンドは,これまでにも,さまざまなアーティストに影響を与えてきた。書では,ゲーム音楽の約40年の歴史を俯瞰し,これまでリリースされてきた膨大な数のタイトルから,音楽的な視点で厳選したゲーム関連の1000枚を紹介しているとのこと。 ele-king公式サイト ele-king books公式

    ゲームサウンドの40年にわたる歴史を振り返る書籍,「ゲーム音楽ディスクガイド1978-2019(仮)」が5月31日に発売
  • Google、rel=prev/nextのサポートを終了……実は数年前からすでに使っていなかったというオチあり

    [レベル: 中級] rel="prev" および rel="next" のリンク要素のサポートを終了したことを GoogleTwitter で告知しました。 Spring cleaning! As we evaluated our indexing signals, we decided to retire rel=prev/next. Studies show that users love single-page content, aim for that when possible, but multi-part is also fine for Google Search. Know and do what's best for *your* users! #springiscoming pic.twitter.com/hCODPoKgKp — Google Webmaste

    Google、rel=prev/nextのサポートを終了……実は数年前からすでに使っていなかったというオチあり
  • Creepy Nutsとゴスペラーズが振り返る、R&Bとラップ共闘の歴史 | CINRA

    2019.03.27 Wed Sponsored by The Gospellers 25th Anniversary tribute『BOYS meet HARMONY』 “永遠(とわ)に”でブレイクし、J-POPのメインストリームで活躍し続けているゴスペラーズ。彼らを「オルタナティブな存在」といったら意外に思うだろうか。否、ゴスペルやアカペラはもちろん、ヒップホップもR&Bも今ほど浸透していなかった1990年代に、自分たちの立ち位置を切り開いていった彼らのアティチュードは、まさに「オルタナティブ」そのものだった。そんな彼らが、ジャパニーズヒップホップ界のパイオニアであるRHYMESTERと共に作り上げた名曲“ポーカーフェイス”。それを新世代ヒップホップの旗手Creepy Nutsが、17年の月日を経て新たな形で蘇らせたのは、ある意味では「起こるべくして起きた奇跡」とも言えるかもしれない

    Creepy Nutsとゴスペラーズが振り返る、R&Bとラップ共闘の歴史 | CINRA
  • 『頂』最終発表でEGO-WRAPPIN'、クラムボン、長岡亮介、高木正勝ら追加 | CINRA

    野外音楽イベント『頂 -ITADAKI- 2019』の最終出演者が発表された。 6月1日と2日に静岡・吉田公園特設ステージで開催される『頂 -ITADAKI-』。今年で12年目を迎える。 今回出演が発表されたのは、EGO-WRAPPIN'(Mellow Twilight SET)、クラムボン(with Quartet SET)、Port of Notes、長岡亮介、高木正勝、石崎ひゅーいの6組。EGO-WRAPPIN'とクラムボンはメインイベントである「CANDLE TIME」にそれぞれ特別編成で出演するほか、高木正勝は自身のピアノソロ『Marginalia』を再現する。日割りの発表は3月29日12:00を予定している。 チケットの一般販売は3月30日10:00から。 出演: ORIGINAL LOVE never young beach スカート Rickie-G feat.PJ D.A

    『頂』最終発表でEGO-WRAPPIN'、クラムボン、長岡亮介、高木正勝ら追加 | CINRA
  • 平成テレビ対談(1) 「バラエティ」土屋敏男×小松純也(前編) 日テレとフジが継いできたDNA

    2019年4月30日に幕を下ろす「平成」。マイナビニュースでは、「平成」の中で生み出されたエンタメの軌跡をさまざまなテーマからたどる。この「平成テレビ対談」は、「バラエティ」「クイズ」「ドラマ」「音楽番組」「ドキュメンタリー」「アナウンサー」という6ジャンルで平成に活躍したテレビマンたちが登場。平成のテレビを振り返りながら、次の令和時代への期待を語り合っていく。 「バラエティ」からは、『進め!電波少年』『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』などを手がけた日テレビの土屋敏男氏と、フジテレビで『ダウンタウンのごっつええ感じ』『笑う犬の生活』などを手がけ、現在『チコちゃんに叱られる!』(NHK)などのプロデューサーを務めながら、4月からフリーとなった小松純也氏。前編では、平成のバラエティを引っ張ってきた日テレとフジについて、中と外の印象から歴史をひも解いてもらった――。 土屋敏男氏(左)と小松

    平成テレビ対談(1) 「バラエティ」土屋敏男×小松純也(前編) 日テレとフジが継いできたDNA
  • 「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者

    「読みやすい文章」ってなんだろう? ずっと考えていたのですが、それは読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するものだという答えにたどり着きました。 理解が追いつかない文章だと何度も読むはめになります。一方で、わかりきったことをくどくどと書かれるとイライラしてしまうでしょう。 読みながらスーッと脳に染み込んでいくような文章は「読みやすい」と言えるでしょう。 では「読む速度」と「理解する速度」を一致させるにはどうすればいいのでしょうか? たとえばこんな文章があります。適切な例が思い浮かばなかったので、テキトーに国会の答弁書から引っ張ってきました。(ちゃんと読まなくてもいいです。) 労働政策審議会の各分科会の委員並びに臨時委員及び専門委員は、労働政策審議会令第三条において、労働者を代表する者、使用者を代表する者及び公益を代表する者並びに障害者を代表する者のうちから、厚生労働大臣が任命するこ

    「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/04/09
    「読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するもの」
  • TikTokやSnapchatが覆す、アプリデザインの「常識」

    popup-desktop
    popup-desktop 2019/04/09
    「わざと少し使いにくくし、わかりにくいデザインパターンにすることで、若いユーザーが保護者に邪魔されることなくサーヴィスを楽しめるようになるというわけです」
  • Re: 騙されていますよ、弘前大学

    2019年4月3日 著 東洋大学の山田先生が騙されていますよ、弘前大学 - アゴラという記事で、文字サイズ変更ボタンや前景色/背景色の切り替えをスマートフォン向けに備えたことをさも素晴らしいことのように発表(ウェブアクセシビリティ向上のための弘前大学公式ホームページ,機能整備について|弘前大学参照)したことに苦言を呈していました: サイトにたどり着いた後で文字を大きくしたり、背景色を反転させたりする障害者はいない。「文字サイズや背景色を固定してブラウザの支援機能が妨害する」のを避けるのがアクセシビリティ配慮であって、弘前大学の対応は筋違いである。 上記のご指摘は至極ごもっともであり、それは過去にWeb担当者Forumで識者の方々が指摘してきた通りでもあります(Webアクセシビリティ対策って、何からやればいいんですか?/Webアクセシビリティのコンサルタントの植木真さんに聞いてきた、Webア

    Re: 騙されていますよ、弘前大学
  • デザイン提案資料をつくるときに大切にしている5つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやです。 LIGの場合、クライアントに対するデザインの提案は基的にデザイナーが直接おこないます。そこで重要になってくるのが提案のための資料です。 何を書けばいいの? という方やどうやって構成したらいいの? という方向けに、今回デザインの提案資料をつくるときに大切にしている5つのことをまとめました。 ポイント1 何を決めたい提案なのかを明確にする 原則として、1回の提案では1つのことを決めるようにしています。 人間は一度に複数の情報をインプットできません。受け取る情報が多ければ多いほど、何かしらの抜けが出てくるものです。また、疲れると判断力が鈍るため、あまり良い提案の場にはなりません。 資料では、「この資料では何を決めたいのか」を明言するようにしています。 はじめに何を決めたいのか言及しておくことで、「○○を見て□□を判断すれば良いのだな」と認識させることが

    デザイン提案資料をつくるときに大切にしている5つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • What to expect in the new Microsoft Edge Insider Channels

    Today we are shipping the first Dev and Canary channel builds of the next version of Microsoft Edge, based on the Chromium open-source project. We’re excited to be sharing this work at such an early stage in our development process. We invite you to try out the preview today on your devices, and we look forward to working together with the Microsoft Edge Insider community to make browsing the best

    What to expect in the new Microsoft Edge Insider Channels