タグ

ブックマーク / www.laplace-lab.org (4)

  • 日々の雑記 090119 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと

    いまさらで申し訳ございませんが、年もよろしくお願い申し上げます。 昨年春(というか一昨年秋)から続く業務多忙がようやく一段落して、ようやく平常に戻りつつあります。ご時世的にこのまま平穏が続くということも考えられる訳ですが、そうはならないよう祈りたいものです。まあ、平穏な間に新しいアイディアを検討したりとそれなりにプランは考えていますので、そうなったらそうなったときということで。 年初頭の所感として、何点か思うところを。 ユーザー中心価値が試される 今年はユーザー体験をはじめとする、ユーザー中心価値の当の価値が試される年になると思います。十数年前のバブル崩壊→超絶円高→金融危機→失われた十年のコンボの最中に、メーカーの利益に直接寄与しない品質がどのように扱われたのか、もうお忘れではありませんよね?コストセンター側に分類されたマニュアルがどのような目に遭ったのか、思い出すだけで涙があふれ

    日々の雑記 090119 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/19
    「この不況をくぐり抜けることができれば、製品/サービスにおける本質的な価値の一つとして、正式に認知されたということになります。」
  • 携帯電話はWebコンテンツのあり方を変えるか?

    2007年2月27日 iPhoneの発表を契機として、携帯電話のUI改善をテーマとした話はいろいろと出てきましたが、携帯電話がWebコンテンツに与える影響という観点の話はほとんどなかったように思います。この問題について昨年から考えていたことを少し整理して、皆様のご意見を伺ってみたいと思います。 といっても、多分それほど目新しい話はなく、おそらく車輪の再発明ばかりでしょうけれども…。まあ当たるも八卦、当たらぬも八卦(笑) 携帯電話を巡る気になる傾向、そして経験 携帯電話を巡る環境として気になっているのは、以下のような事象です。 一番長く触れる情報機器が携帯電話になっている:携帯電話でメールを頻繁にやり取りするかどうかで差が出てくると思いますが、仕事で長時間PCの前に座っている人以外はこうなりますよね。 携帯電話の利用者数がPC利用者数を凌駕する勢いにある:平成18年度版の情報通信白書によると

    携帯電話はWebコンテンツのあり方を変えるか?
  • ちぐはぐマーケティング | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと

    極端な多忙という訳ではないのですが、なぜかバタバタしており更新が停滞気味で申し訳ありません。更新が停滞していると「お忙しいんですね」と言われて困ってしまいますが、そういう訳でもなかったりしますので、お気になさらぬよう(謎) さて、Webサイトやインターネットを利用したサービスにおけるユーザー体験ということは良く言われたりするんですが、普通に生活を送っていると「ユーザー体験的にこれってどうなのよ」と思うことは多々ありますよね。 住宅ローンの借り換え審査を放置しておく一方で、目的型ローンのDMを平気で送ってくる三井住友銀行とか。住宅ローンの借り換え申し込みを却下したその日のうちに外貨預金やらの金融商品を勧めるDMを送ってくるソニー銀行とか。ええ、ちょっと私怨入ってます(笑) こっちは零細企業だというのに週に何回もセール商品案内のFAXやメール送ってくるDELLとか。零細企業がそんなにモノ買える

    ちぐはぐマーケティング | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと
  • データ中心という面からのWeb 2.0 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと

    昨年から自分なりにいろいろ考えていたことがあるので、(車輪の再発明的な話ばかりで申し訳ありませんが)とりあえずまとめてみました。各種オフ会などで友人には話したことがあるのですが、そういうものは完成度度外視でとっとと公開しろ(Web 2.0精神...)と随分言われましたので。 まずWeb 2.0でデータ中心という話が出てくる前提ですが、 データの内容だけでは機械的に処理できない メタデータを付けよう(提供者側からはRSS提供など、ユーザー側からはソーシャルブックマーク=SBMによるタギングなど) メタデータを付けやすいデータにしよう(ただし、特にblogエントリのカテゴリや個々のエントリ中の内容のバラつきなど、実際に利用価値があるデータになっているかどうかは別の話) という流れがあったかと思います。もちろん知的財産の共有という大目的あればこそ、ですが。 ただ、大元のデータに関しては、やはりb

    データ中心という面からのWeb 2.0 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと
  • 1