タグ

2006年2月23日のブックマーク (5件)

  • 韓国「オーマイニュース」にソフトバンクが出資--3月には日本法人も設立

    ソフトバンクは2月22日、韓国Ohmynewsと同社の日法人に出資すると発表した。韓国Ohmynewsが実施する520万米ドル(約6億1000万円)の第三者割当増資を、ソフトバンクが全額引き受けるとともに、Ohmynewsが3月に設立する予定の日法人オーマイニュース・インターナショナルへ6億9300万円出資することに合意した。 Ohmynewsは2000年2月から、市民参加型ニュースサイト「OhmyNews(オーマイニュース)」のサービスを提供している。今回Ohmynewsが発行する新株数は5万1351株で、ソフトバンクの持分比率は12.95%となる。 日法人のオーマイニュース・インターナショナルは、3月設立当初はOhmynewsの100%出資で、資金は1050万円、資準備金は1050万円となる予定だ。そして、3月中にソフトバンクが普通株式で900万円、転換社債型新株予約権付社債

    韓国「オーマイニュース」にソフトバンクが出資--3月には日本法人も設立
  • スケジュールは携帯で見るのだ

    筆者は昔は「Palm」などのPDAを愛用していたクチだ。当然スケジュール管理はPDAで行っていた。ところが携帯が(中途半端に)高機能化し、PDA市場が衰退していく中、紙の手帳やWebサービスなど、スケジュール管理の決め手がないまま戸惑っていた。 今回W41CAを入手して、まず試してみようと思ったのがスケジュール管理だ。第1回の赤外線に続き、今回はスケジュール機能を見てみる。筆者の状況を先にいうとこんな感じ。 会社ではグループウェアで予定を管理している そのグループウェアはOutlookとシンクロ可能 個人の予定は紙のカレンダー au端末は、カシオソフトの「MySync Biz」というソフトを使うことで(2004年9月3日の記事参照)、端末内のスケジューラとOutlookをシンクロ(同期)──端末とOutlookのデータを互いに最新になるようにコピーしあえる。W41シリーズは全機種にPCと接

    スケジュールは携帯で見るのだ
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • カーリングに見るマスコミとブロガーのギャップ? - ネタフル

    にわかに注目を浴びるカーリングというエントリーより。 今回のトリノ五輪はブログが格的に普及してから初めての大会となる訳ですが、マスコミが一方的にプッシュする選手や競技と、ネット上で個人が注目する選手や競技に大きなギャップがあることが判り、大変興味深いですね いやいや、確かにそうですね。もしかすると見えないところでハーフパイプやモーグルがもっと話題になっていたのかもしれませんが、少なくともぼくの周りではカーリングに注目しているブロガーが多かったような気がします。 しかも、こういう話題はトラックバックをしたくなりますので、それで話題が繋がって、より一層盛り上がっているのも実感しました。 試しにkizasi.jpを見てみました。過去1週間でブロガーの話題になっている話題でみると、こんな感じ。 1位にスノーボードクロスですが、2位、3位、4位は全て女子カーリング関連。やはりブロガーの間で大いに話

    カーリングに見るマスコミとブロガーのギャップ? - ネタフル
  • データ中心という面からのWeb 2.0 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと

    昨年から自分なりにいろいろ考えていたことがあるので、(車輪の再発明的な話ばかりで申し訳ありませんが)とりあえずまとめてみました。各種オフ会などで友人には話したことがあるのですが、そういうものは完成度度外視でとっとと公開しろ(Web 2.0精神...)と随分言われましたので。 まずWeb 2.0でデータ中心という話が出てくる前提ですが、 データの内容だけでは機械的に処理できない メタデータを付けよう(提供者側からはRSS提供など、ユーザー側からはソーシャルブックマーク=SBMによるタギングなど) メタデータを付けやすいデータにしよう(ただし、特にblogエントリのカテゴリや個々のエントリ中の内容のバラつきなど、実際に利用価値があるデータになっているかどうかは別の話) という流れがあったかと思います。もちろん知的財産の共有という大目的あればこそ、ですが。 ただ、大元のデータに関しては、やはりb

    データ中心という面からのWeb 2.0 | ラプラス取説研究所 > 情報大工のひとりごと