タグ

ブックマーク / www.w3.org (17)

  • How to Meet WCAG (Quickref Reference)

    How to Meet WCAG (Quick Reference)A customizable quick reference to Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2 requirements (success criteria) and techniques. Show Hide About & How to Use This tool provides a customizable view of WCAG 2 resources: Web Content Accessibility Guidelines web standard — WCAG 2.2, WCAG 2.1, WCAG 2.0Techniques for WCAG 2 implementation guidanceUnderstanding WCAG 2 sup

  • W3C HTML5 Logo

    An HTML5 Logo It stands strong and true, resilient and universal as the markup you write. It shines as bright and as bold as the forward-thinking, dedicated web developers you are. It's the standard's standard, a pennant for progress. And it certainly doesn't use tables for layout. We present an HTML5 logo. The Tech­nology Imagination, meet implementation. HTML5 is the cornerstone of the W3C's ope

    popup-desktop
    popup-desktop 2011/01/19
    こ、これは…
  • HTML5 Japanese Interest Group - W3C

    HTML5 Japanese Interest Group The goals of the HTML5 Japanese Interest Group (charter) are: to facilitate focused discussion in Japanese of the HTML5 specification and of related specifications such as Web Sockets, Web Storage, Web Workers, WebSimpleDB API, DOM Level 3 Events, File API, and Geolocation API to gather comments and questions in Japanese about those specifications to collect informati

  • HTML5 Japanese Interest Group - W3C

    HTML5 Japanese Interest Group 訳注:このページは HTML5 Japanese Interest Group の日語訳です。 HTML5 Japanese Interest Group のゴールは、次の活動を行うことにあります。 HTML5 仕様、および関連する Web Sockets, Web Storage, Web Workers, WebSimpleDB API, DOM Level 3 Events, File API, Geolocation API について、集中的な議論を日語で行う これらの仕様について、コメントや質問を日語で受け付ける 仕様で定義される機能について考えられる、日固有のユースケースを集める グループの活動結果を HTML WG や W3C メンバー、関連コミュニティに報告する グループの活動に関するより詳しい情報は、憲章

  • WCAG 2.0 入門

    WCAG 2.0入門 Shawn Lawton Henry (シャーン・ロートン・ヘンリ) W3C Web Accessibility Initiative (WAI) WCAG 2.0の何が新しいのか 進んだWeb技術に対応する - 現在、未来、W3C以外の技術 より正確にテスト可能 (まだ人のテストは必要) 多様な状況に適応可能 より広範な素材を扱える 現実的に利用可能なガイドライン WCAG 2.0 と WCAG 1.0 の違い WCAG 1.0 ガイドライン チェックポイント 優先度 1, 2, 3 WCAG 2.0 原則 ガイドライン 達成基準 レベル 1, 2, 3

  • CSS Advanced Layout Module

    CSS Advanced Layout Module W3C Working Draft 9 August 2007 This version: http://www.w3.org/TR/2007/WD-css3-layout-20070809 Latest version: http://www.w3.org/TR/css3-layout Previous version: http://www.w3.org/TR/2005/WD-css3-layout-20051215 Editors: Bert Bos (W3C) bert@w3.org Copyright © 2007 W3C® (MIT, ERCIM, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, trademark and document use rules apply. CSS is

  • GRDDL の公開について (W3C 勧告)

    高度なデータ統合や再利用のための仕組みを Web コンテンツに導入し、HTML や microformats と Semantic Web との懸け橋となる GRDDL の標準化を完了 推薦状も併せてご覧下さい。 http://www.w3.org/ — 2007年9月11日 — World Wide Web Consortium (W3C) は日、Semantic Web と microformats の両コミュニティを繋ぐ重要な懸け橋の構築を完了いたしました。「グリドゥル (griddle) 」と呼ばれる「派生言語からの情報記述集録」を意味する GRDDL (Gleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages) に対応したソフトウェアを用いることで、構造化された Web ページ内の情報を、Semantic Web に基づ

    GRDDL の公開について (W3C 勧告)
  • アクセシブルかつリッチなインターネットアプリケーションの実現に向けたロードマップを公開

    アクセシブルかつ動的な Web サイトの構築を可能にする Accessible Rich Internet Application (WAI-ARIA) http://www.w3.org/ — 2006年9月26日 — World Wide Web Consortium (W3C) の Web Accessibility Initiative (WAI) は日、Web サイト開発者が障害者にとっても利用しやすい動的な Web コンテンツを容易に製作できるよう、Accessible Rich Internet Application (WAI-ARIA) 仕様群を公開いたしました。公開草案初版となる仕様群は、WAI-ARIA Roadmap、WAI-ARIA Roles、WAI-ARIA States and Properties の3つの仕様書から構成されます。 IBM 技術理事 (

    アクセシブルかつリッチなインターネットアプリケーションの実現に向けたロードマップを公開
  • HTML 標準の更新に着手

    HTML の今後を方向付ける Web ブラウザ事業者や開発者ら http://www.w3.org/ — 2007年3月7日 — World Wide Web Consortium (W3C) は日、市場を席巻する卓越した Web コンテンツ技術の開発を目的としたオープンな議論の場の重要性を認識し、Web ブラウザ事業者、アプリケーション開発者、コンテンツ制作者の皆様に対し、新たな HTML 標準の策定に向けて設置される W3C の HTML 作業部会 (WG) への参加を広く呼び掛けます。W3C では、設計や開発に携わる W3C 内外の関係者らから寄せられた多数のご意見に基づき、W3C 会員組織か否かを問わず、同様かつ広範に標準化活動にご参加いただけるよう、公開作業部会を設置いたします。 HTML の発明者であり、W3C の技術統括責任者を務める Tim Berners-Lee は次の

    HTML 標準の更新に着手
  • W3C - W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集

    注意 日語翻訳集は w3c-translators@w3.org メーリングリスト上で報告された日語翻訳文書へのリンクを集めたものです. リンクされた翻訳はボランティアによって行われたものです. またこれらの翻訳には誤りが含まれる可能性もあります. 正式なものはあくまでも英語版ですので, この点をご理解頂いた上でご利用下さい. またコピーライトに関する情報を含め,W3Cの文書の翻訳に関しての一般的な情報や, 翻訳の際のヘルプは, http://www.w3.org/Consortium/Translation/にあるW3C翻訳ページ(英語版) をご覧下さい. TR集 勧告 ・ 勧告案 ・ 勧告候補 ・ 草案 ・ 技術ノート その他の文書等 FAQ集 ・ その他 TR集 勧告 HTML 4 (勧告) http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/html4re

  • CSS10: Ten Year Anniversary of Cascading Style Sheets (CSS)

    10 Years of CSS In 2006, the World Wide Web Consortium proudly celebrates the ten years of Cascading Style Sheets (CSS), the technology designers use to create attractive, economical, and flexible Web sites. In these pages you will find history and highlights from 10 years with style. 19 December 2006 World Wide Web Consortium Celebrates Ten Years with Style 18 December 2006 Fuji CSS Validator rel

  • W3C - W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集

    注意 日語翻訳集は w3c-translators@w3.org メーリングリスト上で報告された日語翻訳文書へのリンクを集めたものです. リンクされた翻訳はボランティアによって行われたものです. またこれらの翻訳には誤りが含まれる可能性もあります. 正式なものはあくまでも英語版ですので, この点をご理解頂いた上でご利用下さい. またコピーライトに関する情報を含め,W3Cの文書の翻訳に関しての一般的な情報や, 翻訳の際のヘルプは, http://www.w3.org/Consortium/Translation/にあるW3C翻訳ページ(英語版) をご覧下さい. TR集 勧告 ・ 勧告案 ・ 勧告候補 ・ 草案 ・ 技術ノート その他の文書等 FAQ集 ・ その他 TR集 勧告 HTML 4 (勧告) http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/html4re

  • World Wide Web Consortium Tenth Anniversary in Asia

    W3C アジアホスト開設 10 周年に寄せて 「アジアにおける Web の進展に対する業界中立な先導役を担うべく、1996年、慶應義塾大学に W3C を共同運営するホストが開設されました。この 10 周年という記念すべき日に、アジアにおいて Web が与えた多大なる影響と、先導役としての W3C の活動を振り返るとともに、これからの Web 発展に向けた将来展望を世界中の皆様と分かち合えることを楽しみにしています。」 — Tim Berners-Lee W3C アジアホスト開設 10 周年記念祝賀式典 W3C10 Asia – World Wide Web Consortium Tenth Anniversary in Asia は、1996年9月に日の慶應義塾大学に開設された W3C アジアホスト設立 10 周年を記念する祝賀式典となります。式典は、2006年11月28日(火)、東京

  • Mobile Web @ W3C

    Combining the power of the Web with the strengths of mobiles devices. W3C’s mission includes ensuring that the Web be available on as many kind of devices as possible. With the surge of powerful mobile devices in the past few years, the role of the Web as a platform for content, applications and services on these devices is increasingly important. W3C accompanies this growth with its work in the f

  • HTML の呪縛を解き放て

    W3C の概要 HTML をはじめとした World Wide Web (WWW) 関連技術の標準化を行う国際産業コンソーシアム 1994年10月に設立 米国マサチューセッツ工科大学 (MIT)、 欧州情報処理数学研究コンソーシアム (ERCIM)、日の慶應義塾大学がホスト機関として共同運営にあたっている 400近くの組織がコンソーシアムの会員となっている; 2005年11月現在日からは34組織が参加 詳しくは キャラントD A16 のブースへ 初期の WWW = テキスト主体 初期の Web は Hypertext Markup Language (HTML) を用いたごく簡単な文書の発信が主; 当初は画像を埋め込むことすらできなかった テキストのみからマルチメディアへ 画像のインライン表示 1993年に発表された NCSA Mosaic が img 要素による GIF 画像のインラ

  • Mobile Web Best Practices 1.0

    Basic Guidelines W3C Recommendation 29 July 2008 This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-mobile-bp-20080729/ Latest version: http://www.w3.org/TR/mobile-bp/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2006/PR-mobile-bp-20061102/ Editors:Jo Rabin, mTLD Mobile Top Level Domain (dotMobi)Charles McCathieNevile, Opera Software [Early Drafts] Please refer to the errata for this document, which may includ

  • つながる世界へ〜セマンティックWebレシピ

    <TABLE CELLSPACING="0" CELLPADDING="0" BORDER="0" WIDTH="750"> <TR> <TD WIDTH="20"> <IMG SRC="http://image.example.com/GPT/image/mini_temp01.gif" WIDTH="20" HEIGHT="5" BORDER="0"> </TD> <TD WIDTH="730"> <IMG SRC="http://image.example.com/GPT/image/mini_temp01.gif" WIDTH="730" HEIGHT="5" BORDER="0"> </TD> </TR> <TR> <TD VALIGN="BOTTOM" WIDTH="20" BGCOLOR="#FF4C00"> <IMG SRC="http://image.example.co

  • 1