タグ

JavaScriptとreportに関するpopup-desktopのブックマーク (4)

  • Web Directions East 2008 カンファレンスレポート(前編) | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    11月7日(金)〜9日(日) に開催され、豪華なゲストが注目されたWeb Directions East 2008。レポート前編では、カンファレアンス前半の模様をお届け。世界中から、ウェブの最前線で活躍する一線級の人たちが東京に集る、注目のイベントとなった「Web Directions East 2008」。初日のカンファレンスデイとなった11月7日、会場のベルサール西新宿には多くの来場者が集る盛況ぶりでした。オープニングでは、WWWの生みの親であるTim Berners-Leeもビデオレターで登場するなど、これまでの日のセミナーやイベントでは類を見ない、豪華な顔ぶれによる贅沢なイベントとなりました。 withDもメディア協賛としてサポートしたイベントのカンファレンスデイを前後編の2回にわたってレポートしますが、前編は連載「一歩先のWeb標準」を担当しております、ゆうがお送りいたします

  • JS勉強会に行ってきました。|ウープスデザインブログ

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

  • JavaScript勉強会に参加してきた

    Jul 14, 2007 UKさん主催の「初心者向けJavaScript勉強会」に誘われたので、参加 & しゃべってきました。場所は東麻布の株式会社ノッキングオンの会議室。こういう場所での勉強会は経験が無かったのでなかなか新鮮。以下は気になった話などを覚え書き。 最初のお話はUKさんによるJavaScriptの基礎について。JavaScriptの連想配列 (ハッシュ) とオブジェクトの関係の話が出ていて、JavaScriptのオブジェクトのプロパティは全て連想配列の形でも参照できる事を初めて知りました。他にも、プログラムの変数名を大文字で書く事を「キャメルケース」と呼ぶなんて事も初耳でした。ちなみに、Javaなどのコードでよく見られる最初の単語の先頭は小文字、それ以降の単語の先頭は大文字で書くことは「ローワーキャメルケース」と呼ぶんですね。 他にもYUIGoogle Gearsの解説など

    JavaScript勉強会に参加してきた
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/07/15
    公開されてる!!(追記)処理に時間掛かるけど便利だ便利だー!
  • JavaScript勉強会のまとめ | Blog hamashun.com

    2007-07-12資料公開をした人の章にリンク追加 2007-07-12 sendさんの章に追記 超長いんでショートカットメニュー作りました。 あと、JavaScriptの素人が書いてます。 あちこち間違ってたらごめんなさい。 マークアッパー・デザイナー向けJavaScript入門 マークアップエンジニアHTMLコーダー向け、Yahoo UI Library活用術 Google Gears入門 JSの使いどころ liveプレゼン 猿でもわかる GreaseMonkey Firebugの話 総括 Twitter関連でお世話になっているukstudioが、初心者向けJavaScript勉強会を主催してくれたので、モリモリ勉強してきました! 会場は株式会社ノッキングオン様に提供して頂きました。 ありがとうございます! 僕は行ってなかったんですけど、モバイル勉強会の時もお世話になったそうです。

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/07/15
    力作。ここまでまとめられるのは凄いなー。自分も見習わないと!
  • 1