タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavascriptとJavaScriptとbookに関するpopup-desktopのブックマーク (8)

  • 本の感想「ライブラリを使う前に読んでほしい JavaScriptの心得」 – 知識日記@IT中心

    個人的に当たりの書籍でした。 私はJavaScriptについて、業務系のWEBシステムを開発する際にちょっといじった程度の知識しかありません。しかもかなり昔の事です。 この際だから基礎から説明してくれて、サンプルソースが豊富な書籍が欲しいなあと思っていたところ、この書籍を見付けたので購入しました。 こののターゲットはノンプログラマ(WEBデザイナーなど)のようで、JavaScriptについてかなり易しく書いています。アルゴリズムはほとんど使わないので、「とりあえずこう書くとこう動く」みたいな理解になるかもしれませんが、確かにノンプログラマでも読み易そうです。 ただ私としては、以下のようなプログラマにとっても良い書籍だと思いました。 (1)初めてJavaScriptに触れるプログラマ (2)アルゴリズムが苦手なプログラマ (3)過去に中途半端に触れたけど、HTML5/CSS3の時代を含めて

  • Post by @hamalog

    僕のの方は、jQueryの基礎 → jQueryを使ったサンプルを見ながらJavaScript, jQueryを理解するという流れですが、ほかちゃんの方は、スライドショーのプログラムを一つ、じっくり解説しながら、JavaScriptの基文法を解説するという感じです。 このをおすすめしたい人は、まぁ、タイトルもそうなんですが、JavaScriptをちょっとちゃんと勉強しようかなーと思っている人です。既に他の言語を習得している人であれば、サイなりなんなり、JavaScriptを事細かに解説している書籍を手にとっても、読み進めていけるでしょうが、そうでない人にとっては、そのような詳細な解説書を読むのは、結構厳しいと思います。しかし、仕事でjQueryなりなんなりを使う機会は増えてきたし、でもJavaScriptをどうやって勉強したらいいかわからないし・・・と思っている人には、このがベ

    Post by @hamalog
  • iPhoneアプリケーション開発ガイド

    TOPICS Programming , Mobile , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2010年08月 PRINT LENGTH 208 ISBN 978-4-87311-461-3 原書 Building iPhone Apps with HTML, CSS, and JavaScript FORMAT Objective-Cを使わなくてもWebアプリケーション開発の標準技術iPhoneアプリケーションを開発できます。書ではパソコン向けWebアプリケーションをスタート地点に、CSSのカスタマイズ、jQueryの利用、jQTouchを利用した高度なアニメーション、PhoneGapを使ってネイティブアプリケーション化することでiPhone固有の機能を使う方法、そしてApp Storeへの登録に至るまで、HTMLCSSJavaScriptによるiPhone

    iPhoneアプリケーション開発ガイド
  • 『DOM Scripting 標準ガイドブック』を読んだ - blog.8-p.info

    まえに人におすすめされて少しだけ借りて読んだ DOM Scripting: Web Design with JavaScript and the Document Object Model というがあって、それの日語訳の『DOM Scripting 標準ガイドブック』が売っていたので買って読んだ。初版が2007年6月なので、最近出たじゃないです。 文法まわりは微妙 2章の JavaScript の文法に対する記述はあんまりうなづけないところがある。変数名が snake_case なのは趣味の問題だけどたぶん lowerCamelCase のほうが多数派。 配列を var beatles = Array("ジョン", "ポール", "ジョージ", "リンゴ"); とするほうが [] より「良い」(p.33) とも思えないし、連想配列がほしいときに {} じゃなくて var lennon

  • MYCOM BOOKS - 基本からしっかりわかる Adobe Spryプログラミングブック

    ■内容紹介 Spryはアドビシステムズが開発しているAjaxフレームワークで、日頃はプログラミングに関わっていないWebデザイナーであっても、AjaxやJavaScriptをまったく意識することなく、高度なエフェクトを自由自在に操ることができます。書は、そのSpryの基から活用までをマスターできる解説書です。 書は6章立てになっています。 「第1章 Spryの基」では、Spryの導入、簡単なサンプルの制作を通して、Spryの基を学びます。 「第2章 JavaScriptの基礎」では、Spryを使いこなすために必要なJavaScriptの知識を簡単にまとめています。JavaScriptをすでに分かっている方は、ここはさらっと流してもよいでしょう。 「第3章 Spry Effectsを使おう」は、Spryのエフェクトを紹介します。フェードイン、フェードアウト、ハイライト、ブラ

  • 初めてのJavaScript

    TOPICS JavaScript 発行年月日 2007年05月 PRINT LENGTH 360 ISBN 978-4-87311-322-7 原書 Learning JavaScript FORMAT Ajaxの中心的なテクノロジでもあるJavaScriptは、これまで10年以上使われてきた(そしてこれからも10年以上使われるであろう)Web開発者にとって必須のスクリプト言語です。書では基礎固めとしてまずこの言語の歴史的背景や基構文、JavaScript言語の機能を学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基を紹介します。 訳者によるサポートページ。 訳者まえがき まえがき 1章 JavaScriptの第一歩 1.1 ねじれた歴史 1.2 ブラウザ間の互換性

    初めてのJavaScript
  • MYCOM BOOKS - WebクリエイティブのためのDOM Scripting

    ■内容紹介 - デザイナーこそ知っておきたい「Web標準」的JavaScriptプログラミング。- HTML/XHTML/XMLドキュメントを、スクリプトやプログラミング言語から利用するための仕組みであるDOM(Document Object Model)。書では「Web標準」に準拠したサイトに高度な機能を持たせる「DOM Scripting」の基礎と実践までを解説します。 前半では「DOM Scripting」とはどういったものか、Webサンプルを交えて学習し、またJavaScriptの基的な文法等について確認し、またドキュメントをテキストとしてでなく「オブジェクト」として扱うDOMについて詳説。 後半では、JavaScriptRubyらしく記述するための命令が拡張されている「prototype.js」とCSS風に記述することができる軽量のAjaxフレームワーク「jQuery

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/04/09
    遂に出る!
  • 販売開始 - まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1 : 404 Blog Not Found

    2007年02月16日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 販売開始 - まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1 2007.01.31掲載:発売まで告知 Amazonでも予約開始されたようなので告知します。 まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1 [インプレスのページ] まるごとPerl! Vol.1に引き続き今回も執筆させていただきました。ふるってご予約ください。 目次 ■introduction JavaScriptの落とし穴(arton) JavaScript -- プロトタイプベースのオブジェクト指向言語(小飼弾) ■Special 1:Libraries & Toolkits JavaScriptを洗練させるPrototype.js(天野仁史) 関数指向のMochiKit(編集部) Script.acu

    販売開始 - まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1 : 404 Blog Not Found
  • 1