タグ

関連タグで絞り込む (276)

タグの絞り込みを解除

WEB制作に関するpopup-desktopのブックマーク (969)

  • 新人が学んだ、議事録の書き方のポイントと対策~議事録は「事実」が大切 | INIブログ

    はじめに こんにちは。インテリジェントネットでアシスタントをしております、新人の畠山です。 ディレクターの方と、他社でのミーティングに同行する機会があるのですが、そこで新人の私が担当するのは「議事録を書く」というミッションです。 アーティスト活動をしていたため社会人経験の乏しい私が、クライアントのミーティングに参加したり議事録を書いたり、というのは、当然ながらインテリジェントネットに入社してから初めての事でした。 新人に任されることが多いと言われる議事録ですが、意外と難しいもので最初はかなり苦戦していました。。 今もまだ上手くできているとは正直言い難いですが、周囲の方々からのアドバイスや工夫する事により徐々に改善しつつあるのではと思います。 今回はそんな議事録について、書き方や改善策など学んだことを書いてみたいと思います。 議事録とは何なのかから遡って考えてみました 議事録とは、その名の通

    新人が学んだ、議事録の書き方のポイントと対策~議事録は「事実」が大切 | INIブログ
  • 制作ガイドライン

    ガイドラインは、バーンワークス株式会社が行う Web サイト制作全般においての品質を保持するために定めたものである。当社はガイドラインに基づいた制作を行い、クライアントに対して常に安定した品質のサービス、及び納品物を提供する。 Last modified 2023-10-18 ディレクターはクライアントから指定の Web サイト要件を満たし、Web サイトのビジネスゴールを達成するため、適切な情報提供、提案を行う、また Web サイトの情報設計からプロジェクトの進行管理、プロジェクトメンバーの業務管理、納品物の品質管理を適切に行うものとする。 ディレクターはクライアントを含めプロジェクトメンバー間でのコミュニケーションを積極的に取ることで円滑なプロジェクト進行を心がける。また、クライアントに対しては進捗の報告、情報共有を適時、および明確に行い、信頼関係の構築に努める。 新規 Web サ

    制作ガイドライン
  • Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能

    ついにGoogleアナリティクスにユーザー導線分析が実装です。2016年4月3日ベータ版ながら一部のアカウントで確認。正式名称はユーザーエクスプローラだそうです。 こんにちは、Googleアナリティクス愛のカグア!です。ついに、この日が来ましたね。 記事ではまず速報性を重視して、ユーザーエクスプローラをお伝えします。なお情報は2016年4月時点でのものです。 >>4コマ漫画「Webアナリストすみれ」 まだ未配信もありますが、スマホ縦スクロールでさくっと読みたいという方はこちら。 >>無料4コマ漫画@ウェブアナリストすみれ|カグア!|note 追記:2016年4月28日 公式ヘルプのリンクを追加。 追記:2016年4月5日 User-IDと間違えやすいため加筆しました。 関連記事 >>流入キーワードから導線改善できるたった3つの手順 >>LPの接客力を上げる~CVアップのチューニング事例

    Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能
  • 「ほぼ日」のフロントエンドエンジニア募集。

    小山 健(こやま けん) 会社員時代に描いていたブログまんが 「手足をのばしてパタパタする」が出版され、 その後、「死ぬ前に1回やっとこう」を たてつづけに出す。 「ほんとうのことを ほんとうのこととして描くまんが」と、 糸井重里もファンのひとり。 まんがに登場する「人」は金髪だが、 実際のご人は金髪ではない。 KOYAMA KEN Illustration web site ほぼ日刊イトイ新聞のウェブサイトを 最終的な「かたち」にしてくれる、 フロントエンドエンジニアを募集します。 どんなアイデアも、ことばも、ビジュアルも、 思いも、冗談も、商品も、情報も、 最終的には、ひとつの「かたち」にして、 読む人に届けなくてはなりません。 ほぼ日刊イトイ新聞をめぐるさまざまな総量は、 年々、大きくなっています。 やりたいことも、つくりたいことも、 発見したことも、試したいことも、 そして、そ

    「ほぼ日」のフロントエンドエンジニア募集。
  • 多言語サイトを立ち上げるなら、まずサイトの立ち位置を考えよう

    コンクリートファイブジャパン 菱川です。 多言語サイトを立ち上げたいが、どのCMSを採用すべきか?どのような構成で構築すべきか?というご質問をいただきますので、普段お答えしている内容をご紹介したいと思います。 ズバリ、CMSや構成を考える前に、そのサイトが下記の図のどの位置にあるのか?を考えていただきたいです。 グローバルマーケティングを必要とする企業の場合、その規模によっても異なりますが、ひとつのサイトで全てが完結するという事例はあまり聞きません。おおざっぱに分類してしまうと、サイトのターゲットユーザーの広さによって、3パターンに分類できます。 地域や言語を通して統一したグローバルサイト、 APACやEMEA、NCSAといった広域単位で考えるリージョンサイト、日中国、イギリスといった国単位で考えるドメスティックサイトの3つです。 グローバルサイトは、国境を越えてビジネスを展開する企業

    多言語サイトを立ち上げるなら、まずサイトの立ち位置を考えよう
  • 遷移とは? 意味を理解して正しく使おう! 「Webページ移動」のススメ | 初代編集長ブログ―安田英久

    遷移とは? 意味を理解して正しく使おう! 「Webページ移動」のススメ | 初代編集長ブログ―安田英久
    popup-desktop
    popup-desktop 2016/03/29
    自分も割と「遷移」って言うけどそうなのか……な……(※判断保留)
  • 脱!Web制作における5年前の常識

    5年前と、web制作における環境が大きく変わってきています。 よって、実装方法や制作フローも変えていくべきです。 どのようなポイントを抑えておけばいいのかを解説します。 社内向けの勉強会で使用したスライドです。(一部手を加えています)Read less

    脱!Web制作における5年前の常識
  • 三井物産、コーポレートサイトリニューアルで回遊率が向上 特集企画のPVも5倍に

    デジタルマーケティングの潮流を、2014年後半から2015年に実施された代表的な事例の図解を通して理解する書籍『デジタルマーケティング年鑑2016』。その発刊を記念して、AdverTimesでは書籍に収録されている101社の事例の中から10の事例を厳選して紹介。今回は、2015年10月にリニューアルした三井物産のコーポレートサイトについて、同社の岡野喜子氏に聞いた。 三井物産は2015年10月1日、グローバルでのブランディング強化を目的にコーポレートサイトをリニューアルした。総合商社の事業内容は複雑で伝えづらく、これまでのホームーページでの情報発信も網羅的になる半面、当たり障りのないものになっていた。 同社は2014年9月に、佐藤可士和さん監修のもとでコーポレートロゴとスローガンを刷新。新しいスローガンでは総合商社として全方位に対応できることを表現した「360°business innov

    三井物産、コーポレートサイトリニューアルで回遊率が向上 特集企画のPVも5倍に
  • Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。

    2016/1/29 OBS社内勉強会 in 飯田橋 基的には、いつものとおり、愚痴。Read less

    Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
  • MONOspace TAG | デザイナー・エンジニアを"1ヶ月単位" で導入

    開発人員が不足している すべてのプロジェクトへ。 TAGは従来のウェブ制作業務を1ヶ月単位に細分化した、最も柔軟な受託スタイルです。 新規サービスの立ち上げやリリース後のデザイン改善、A/Bテスト、開発スピードの強化など、 あなたのチームが抱える課題領域をハイレベルにサポートします。

    MONOspace TAG | デザイナー・エンジニアを"1ヶ月単位" で導入
  • コンポーネント単位で考えるWeb制作

    見積りや進捗管理上「ページ」という単位で考えられることが多いWeb制作ですが、実際には「コンポーネント」単位で制作工程を考えた方が多くの面でメリットがあるのではないだろうか。 最新のHTML/CSSプリプロセッサを駆使しながら、コンポーネントという切り口での制作、進行管理、分業の可能性を模索します。 http://media-massage.net/works/docs/componentweb/Read less

    コンポーネント単位で考えるWeb制作
  • Web制作会社の探し方・比較方法・見積りの目安・お問い合わせ時に気をつけることって? | THE BAKE MAGAZINE

    たくさんあるWeb制作会社。1,000人以上のプロダクションから、フリーランスのクリエイターまで選択肢は様々です。 数多くある中から、目的にハマッたWeb制作会社をどのように見つければ良いのでしょうか?以下の方法をご紹介します。 1.Web制作会社年鑑を活用する 2.Webクリエイター向けの求人サイトを活用する 3.ポートフォリオサイトを活用する 4.クライアント側に直接聞いてみる 5.メディアやアワード、団体などを参考にする 1.Web制作会社年鑑を活用する http://www.weblab.co.jp より マイナビさんから出版されている『Web制作会社年鑑』では、大小様々なWeb制作会社が100社以上掲載されています。 実績一覧はもちろんのこと、従業員数や、受注額の目安、所在地などもわかりやすく記載されているので、「Web制作会社年鑑で探しています」という方は多いかと思います。 「

    Web制作会社の探し方・比較方法・見積りの目安・お問い合わせ時に気をつけることって? | THE BAKE MAGAZINE
  • リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」

    リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」 2015-11-18 Web開発者ツールといえば、ブラウザに付属されている開発ツールやFirebug、Dragonflyなどを思い浮かべる方が多いでしょう。これらの開発ツールはブラウザに大きく依存しています。 今回紹介するのは、プラットフォームに依存しないリモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」です。 Vorlon.JSについて Vorlon.JSは、Microsoftが開発しているオープンソースプロジェクトです。node.jsとsocket.ioが利用されています。 このツールは、ChromeのDevToolsなどと同様にDOMやネットワークなどの情報を確認するための開発ツールです。 Vorlon.JSの特徴は、ブラウザ上で開発ツールが動作します。そのためブラウザやOSに依存することなく、1つの開発ツールの画面から複数の閲覧環境を

    リモートWeb開発者ツール「Vorlon.JS」
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    popup-desktop
    popup-desktop 2015/07/09
    心中お察しします………。Web制作系の人達が早々に勘付いて、あの記事をまともに扱わなかったのが不幸中の幸いというか。。
  • The Typekit Blog | 日本のお客様へ。日本および東アジアのWebフォントへの対応と新しいフォント選択ツールに関するお知らせ。

    のお客様へ。日および東アジアのWebフォントへの対応と新しいフォント選択ツールに関するお知らせ。 4つのチームが、3つの大陸、5つの時間帯に分かれ、その長年の作業を終え、TypekitのWebフォントサービスが拡張され、日語、中国語、および韓国語用のフォントにも対応しました。 私どもの日(および東アジア向け)書体ライブラリーを、デスクトップ用フォントとして同期可能にするだけでなく、お客様のWebサイトでもご利用可能となり、小塚明朝と小塚ゴシックのファミリーに加えて、従来のアドビの書体ライブラリーに含まれていた平成書体、かづらき、および、りょうの書体ファミリーがTypekitのコレクションに加わりました。 ダイナミックなサブセット化 日フォントを含む東アジア用フォントのサイズは巨大です。昨年、源ノ角ゴシック(Source Han Sans)をリリースしましたが、日語用の文字が

    The Typekit Blog | 日本のお客様へ。日本および東アジアのWebフォントへの対応と新しいフォント選択ツールに関するお知らせ。
  • Web業界の人はそろそろPDCAという言葉を捨てたほうがいいんじゃないか - 絶倫ファクトリー

    PDCAは「小さな改善」を指すものではないし、そもそもWebサイト改善には向いてない。まずPDCAはP=計画ありきの「マネジメント」の話だし、Webはコントロールできない要素が多すぎて精度の高い計画立案が難しいからだ。 PDCAサイクルの出自は製造業の品質管理である。そしてPDCAという概念のキモは、「品質管理の話をしていると思ったらいつの間にかマネジメントの話をしていた。何を言っているのかry」である。例えば「C」は品質チェック作業はなく、品質のばらつき具合が事前の計画どおりだったかどうかを判断する。それはP=計画の検証そのものだ。製品の品質を管理するときに、単に品質チェックの「作業」を頑張ればいいのではない。品質の問題が生産工程全体のマネジメントの問題にスライドしていく。それがPDCAという概念の画期的な点だった。 だからPDCAというのは製造業だろうがWebだろうが、常にマネジメント

    Web業界の人はそろそろPDCAという言葉を捨てたほうがいいんじゃないか - 絶倫ファクトリー
  • HTML/CSSを爆速コーディング Emmet入門 第1回 Emmetを薦める理由 | Adobe Blog

    Web制作に欠かせないツールである「Emmet」というものを、知っていますか?  この連載では、お使いのエディタの機能を拡張するEmmetのインストールから、HTMLCSSの展開、あまり知られていない便利な機能などを解説しま す。初回は、Emmetの概要と、BracketsとDreamweaverにEmmetをインストール方法についてです。 Emmetとは何か? Emmetは、主にHTMLCSSの記述・編集を強力にサポートするプラグインです。Dreamweaverをはじめ、様々なIDEやエディタに対応しており、CodePenのようなコードを公開するオンラインサービスなどでも採用されています。 元々はZen-Codingという名前でしたが、2012年9月ごろから「Emmet」という名前で開発が進められ、正式リリースされた現在も機能の拡張が行われています。 Emmetの主な特徴は、独自の省

    HTML/CSSを爆速コーディング Emmet入門 第1回 Emmetを薦める理由 | Adobe Blog
  • 進行管理が上手なディレクターの特徴 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    職業柄色々な会社のWebディレクターと一緒に仕事をします。画面設計やスケジューリングなど、人によって一つひとつやり方が違うので、仕事をしながらディレクション業務を学べるメリットがあります。その中で、仕事がしやすい、進行がスムーズだなと感じた方の特徴をまとめてみました。 連絡がまめでレスポンスが早い個人的に一番の特徴はこれでしょうか。進行管理が上手な方はとにかく連絡がまめです。いつでも連絡がつくし、必要なことはその都度報告がきます。そして反応が早い。こちらが何か質問すると、すぐにクライアントに確認をとり、即座に返信がきます。場合によっては、質問している間に作業が止まることもあるので、レスポンスが早いというのは、それだけで制作側にとっては心強い存在なのです。 スケジュールにディレクターチェックと、その修正作業の時間をいれている例えばデザインの初稿を提出する時、一般的にはクライアントの前にディレ

    進行管理が上手なディレクターの特徴 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
  • 受託案件を自分の「作品」と思っていたら駄目だよなと思う話。

    受託案件を自分の「作品」と思っていたら駄目だよなと思う話。 Publish2014/12/03(水) 先日あるブログを見ていて、「これはないなー」と思ってもやもやしていたので、そのもやもやをFacebookに書きました。 普段はこういう系統の事に対して何かを言ったりするという事は極力しないようにしているのですが、あまりにもあれなのでこっちにも書いておきます。 ちなみに、あまりにもあれと言っておきながら、今回の記事は怒りに任せて書いているわけではありません。 書いている人をdisるつもりもありませんが、考え方として自分とは相容れないものがあるなと思ったので書いております。 その点を鑑みた上で読んでいただければ。 あと、この話は「webサイトの制作を受託している人の場合」です。 他業種の場合ではこの限りではないと思う部分もあります。 受託した案件の成果物は自分の「作品」ではないだろう その記事