タグ

WEB制作とmarkupに関するpopup-desktopのブックマーク (17)

  • 実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れチェックシート - Qiita

    リキッドレイアウトのように幅が常に変動するレイアウトのデザインは、動かないカンプからは実際の挙動が読み取れず、デザイナーの意図が汲み取りきれないことが多い。また、複雑化するアニメーションの実装においても、カンプだけではコミュニケーションに不備が生まれてしまう。ほかにも、CMSを使った案件ではデザインカンプと実際のデータの間に齟齬がある可能性もある。 実装効率を高めてスケジュール通りに仕事を終わらせるには、とにかく事前に仕様を固めることが大事だ。ワイヤーフレームやデザインの途中の段階からなるべくデザイナーとコミュニケーションを重ね、想定外の要件が発生しないように気をつけるべきだろう。 この記事では、デザイナーやフロントエンドエンジニアが見落としがちなWebフロントエンドの課題について列挙していく。 ホバー表現を後から指示される ツッコミ 後から仕様追加されると困るから先に決めて! メモ 最近

    実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れチェックシート - Qiita
  • コーディングがラクになる!? “自分仕様”のさくさくコーディング法

    Introduction to Docker (and a bit more) at LSPE meetup SunnyvaleJérôme Petazzoni

    コーディングがラクになる!? “自分仕様”のさくさくコーディング法
  • hamashun me : コーダー → マークアップエンジニア → フロントエンドエンジニア ←NEW!!

    先日のCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)の最後のセッションは、小久保さんによる「マークアップエンジニアの明日はどっちだ!?」でした。CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテストの審査から見えてきた、マークアップエンジニアの今後をテーマにした内容です。 以下まとめ。 コーダーのこれから コーダー的な人の変化の歴史 昔:コーダー ※1 テーブルレイアウト 絵を再現する 今:マークアップエンジニア ※2 CSSレイアウト コンテンツの構造をマークアップで明示し、クラスで命名 今後:フロントエンドエンジニアプログラマー寄り) JSもバリバリ DOM操作 スムーズなUI実装でUX貢献 UIデザイナー(デザイナー寄り)・フロントエンドアーキテクト(IA寄り)などもアリ。 時代の変化 昔のWeb制作は「紙パンフレットの移植」という面があり、単純に絵を再現すると

    popup-desktop
    popup-desktop 2010/06/11
    なるほど確かに、と思いつつ、でもこれが全てではない…!って思う自分もいたり(仮)
  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • takashi-hira.jp - 平澤 隆のまとめ的サイト

    About hirasawa(平澤 隆)に関するまとめ的ページです。 まとめと言う割には、個人的な情報がボクが運営している他サイトの自己紹介とあまり変わらない気がしないでもないような。 News 2013-1-17 フリーランスとしての活動を廃止し、株式会社ラテールを設立しました。今後は法人として活動していきます。 2011-11-27 9月27日にインプレスジャパンさんより発売した「できるクリエイター 逆引きHTML+CSSデザイン事典 Webクリエイターの現場で必要な基と最新動向 (できるクリエイターシリーズ)」を書かせて頂きました。今回も共著で、WWW WATCHの中の人と書いてます。 2010-11-11 MT underHat で公開しているテーマ「ぴくログ」がMovable Type コンテスト 2010のテーマ部門で「優秀賞」を受賞しました! また、「カンバス」も「特別賞

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/01
    hiraさん!
  • HTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングガイドライン | enoq(エノーク)

    HTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングサービス - ciqlie(シクリエ)では、コーディングガイドラインに基づいたHTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングを行います。このページではコーディングガイドラインの一部を掲載しております。 案件によってはガイドラインと一部異なる設計・実装を行う可能性がございますのであらかじめご了承ください。 ディレクトリ構成 命名規則 HTMLマークアップ CSSコーディング アクセシビリティ ディレクトリ構成 html ├common/ │ ├css/ │ │ ├import.css [各CSSファイル読み込み] │ │ ├common.css [各ブラウザスタイル調整定義] │ │ ├structure.css [サイト構造定義] │ │ ├editorial.css [サイト構成定義] │ │ ├component.css [サイ

  • HTMLとCSSを学ぶ : 雑記帳 : rusica.net

    Category: Web関係 Greenbear Diary – CSSを「ちゃんと」書けるようになりたい 俺がHTML&CSSを覚えた方法 – Life goes on 上の記事を読んで思ったことというか、私の場合の話というか、そういうのを書く。 私が真面目にHTMLCSSを覚えようと思ったときにはを一冊買った。結果論になってしまうけれど、これは正解だったと思っている。 Web上には「HTMLでマークアップして、CSSでデザイン・レイアウトする」という全体の流れを解説したサイトがほぼ皆無なので、買った方がいいと思う。Webで調べるつっても「何が分からないのか分からない」から調べようがないと思うんだよね、たぶん。 細かい仕様なんてあとでいいから、まず全体の流れをつかむことが大事だと私は思っている。だから最初に買うに「HTMLタグ辞典」みたいなのを選ぶのは愚の骨頂。あとCSSのCの

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/05/12
    「私が理想とする「Webサイト制作講座*2」って未だにWeb上にない、というか私は知らない。知っていたら教えて欲しい。」あー確かに。
  • Web Creators 2009年4月号にてインタビューされました | Takazudo Clipping*

    Web Creators 2009年4月号は、「WEBクリエイター独立開業ガイダンス」って特集なんですが、なんと、私、高津戸のインタビューが載っています。いやはや、これは・・・!w店頭で見かけたら見てみてください是非是非。とりあえず、フリーになってよかったこと、失敗したこと、コーディングについてなど徒然と。 よかったこと 原稿書くとか Web Creators 2009年3月号に、CSS Tipsみたいな記事を10書かせていただいたんですが、こういったことができるってのは、とてもでかいと思ってます。10ぐらい書くって言うのは、会社勤めだと、かなり厳しいと思いました。研究時間がそのまま仕事になって金額が発生するというのはラッキーですね。今回インタビューさせてもらっていいですか?っていう話が来たのも、たくさん書いたのがきっかけの一つだったりします。 人と話すとか 色々、人とつながりができま

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/03/03
    「「小~中規模のサイトなら、デザイナと兼任している方が効率的。でかい規模になればなるほど、コーディング専任ですって言えるぐらいの人が必要になることが多い」ってのを思いました。」
  • CSS Niteの「Shift2」に行ってきます - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    普段とちょっと違う毛色のコミュティもいいよね、というわけで明日はCSS Nite主催のイベントに行くことにしました。 http://cssnite.jp/shift/shift2009/ CSSの情報を積極的に追わなくなったのは、IE7が発表された頃かな。あまりの中途半端さと、普及にかかるであろう時間を考えると「これ以上は新しい情報を追いかけても実りは少なそうだな」と感じたのがターニングポイントでした。発売直前のVistaも売れそうな気配がなかったしね。 あの頃は「3年ぐらいして、世の中がVista一色になればIE6も捨てられるし、その時にまた覚えよう」と思ってたけど、まさかここまでVistaが大ゴケするとはさすがに予想できなかったし、「IE爆発しろ」が流行語になるような世の中なんて来て欲しくなかった… 今の僕の仕事だと、ユーザーの95%がWindows+IEで、その55〜60%がIE6、

    CSS Niteの「Shift2」に行ってきます - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • HTMLコーディング専門会社のモデル

    HTMLコーディング専門の会社さんってけっこう増えてきた気がする。 コーディングを専門に大量に行うことでノウハウを蓄積し、スピードアップを図ることが可能だろうし、1ページ当りの単価設定などの仕様化、規格化もしやすいので、Webソリューション系のビジネスにつきものの「企画」や「見積もり」「調整」といったところの負担はそんなにない商売かもしれない。 ただ、その分、品質レベルが著しく悪くなく、コミュニケーションが問題なければ、競争優位性をつくるのが難しい分野なので、価格競争に簡単に陥る可能性も高い。 そこが最大の問題だ。ある会社はチケット制などでの前金制にしたり、いろいろ工夫を凝らしたりもしてるが、そもそものサービスや成果物での差別化でなければ、いずれどこも真似をするだろう。 競争優位性を作りにくい領域でどうやって競争優位性をつくるか。その問題が1つ。 もう1つ、このビジネスは、熟練コーダーがす

    HTMLコーディング専門会社のモデル
  • ciqlie.jp

    TwitterFacebookInstagram 検索

  • Office2007買った。あと、大量ページの作成とか。 | Takazudo Clipping*

    Office2007 Standardを買いました。 こんなビジネスソフトを、素で欲しいと思ったのは初めて。 なぜ買ったのかというと、Office2007のword,excel,power pointファイルは、全てXMLファイルだからです。これをどうにかしてやろうという企み。なぜそう思ったのかの経緯。 素材整理とか構成とか コーポレートサイトとかのデカサイトを作るとき、素材整理ってのをやる。まぁ、自分はコーダーなので、素材整理は直接しないんですが、ディレクターやアシスタントが、クライアントからもらったりした画像や原稿を、HTMLのモジュールに置き換えて、どうやって積んでページを作るのかを整理するってのをやる。素材整理以前の段階でも、実際にページにどういう内容を入れるのか、具体的なレイアウトまでは行かなくても、ページ内容を示す書類を作っている。それをクライアントに見せて合意をとっておく

  • 1日最大500ページのコーディングに対応! Web標準対応の高品質HTMLコーディングサービス | Web担当者Forum

    ゴーフィールドは5月23日、ウェブ標準に対応した大量、高品質なHTMLコーディングをスピーディーに低価格で代行制作するサービス「Go-factory」を開始した。 「Go-factory」は、大量HTMLの制作、チェック、納品までをライン化した“大量HTMLコーディング専門工場”を開発。工場内のそれぞれのラインがひとつの制作タスクに集中して取り組むことで、高品質、短納期でのサービスの提供を実現した。 「Go-factory」では、高松社に編成されたコーディングチームにより1日100ページの大量制作に対応。さらに生産性を高めたい場合は関連会社である中国法人(大連)のコーディングチームを用意しており、日・大連両コーディングチームの利用で1日500ページの大量制作が可能だ。 大連での制作作業は、現地に常時5名以上常駐している日人スタッフの指導のもと行われ、日語レベルも高い、優秀な中国人ス

    1日最大500ページのコーディングに対応! Web標準対応の高品質HTMLコーディングサービス | Web担当者Forum
  • パニック・ジャパン - Coda - Mac OS X 用 シングルウインドウ Web 構築環境

    Codaは終売しました。 サポートやプラグインのご入手などはライブラリをご参照ください。 他社製のCodaはこちら。 ...まったく新しい、Macにネイティブなウェブコードエディタの誕生です!

  • コーダー募集中でっせ!

    1日のエントリーに関してはネタですんで、真に受けないでくださいませ。 疲れたときはぼーっと休みますので(笑 という事で題なんですけど、誰かデジパに入りませんか? こんなブログなんでメインで呼び掛けたい職種は「コーダー」とか「マークアップエンジニア」な方です。 デザイン出来ますとか、その他のスキルもあわせてお持ちの方は大歓迎っす。えぇ。 よくある、業務拡大の為人材を募集しております!とかってのじゃなく普通に人が足りてませんよ!! このままだとボクの仕事だけが増える一方だっ! まぁ業務も拡大されておりますけど。 何をやるにも、組む人が居ないとサイトは出来上がらないんす。 大事な役割なんす。 細かい事は追記にて。 ボクは採用を担当している訳じゃないので、具体的にどういった条件で募集しているとかってのは分かりませんが、やっぱりやる気がすんごい大事かと。 こういった職種ですから、当然の如く残業はあ

    コーダー募集中でっせ!
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/04/03
    このブログだと「コーダー」って言葉の印象がだいぶ違う。変なネガティブさが無いです。
  • ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう

    Japan.internet.com Webビジネス - SEO のキホン―なぜ論理構造が必要なのか http://japan.internet.com/busnews/20070402/6.html てなことをあやしげSEO系マーケターが書いてるわけだが。 こういう神話が一人歩きしている状態がイヤだ。いくぶん極論ではあるが、これが「間違っている」ということをネット辺境のきわみであるこのページに、せめてメモっておこう。 ほとんどの場合、クローラにとってHTMLごときの論理マークアップなんてクソの役にも立たない! …だって作ってる人が最初にタグを削除してるって言ってんだから、役に立つわけないじゃん。 フィードリーダや特殊なスパイダーでもない限り、細かい論理マークアップを見たりなんかしないよ。フィードリーダは埋め込まれているフィード情報をチェックするからしかたない。特殊なスパイダーというのは

    ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/04/03
    論点が違う気がする…。
  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
  • 1