タグ

personaに関するpopup-desktopのブックマーク (9)

  • SINAP | 実は前準備が重要!?ペルソナの作り方

    こんにちは、村田です。 今日はUXデザインプロジェクトにおける『ペルソナ』の作り方について、簡単にご紹介します。 「ペルソナは知っているし、ぜひ取り入れたい。だけどどうやって進めればいいのか分からない!」という方、ご参考になれば幸いです。 UXデザインにおけるペルソナの説明や重要性を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 UXデザイン×グロースハックによる成長するサイトへの施策 目次 ペルソナを作るための情報収集 集めた情報の整理、分類 ペルソナの状況設定、シートの作成 レビュー 1. ペルソナを作るための情報収集 既存サービスのブラッシュアップなら、今すでに利用しているユーザーの情報を、新しいサービスなら、そのサービス利用を想定してるユーザーの情報を集めます。 どんな情報を集める? 集める情報は大きく分けて2種類。定量データと定性データを集めます。 定量データとは、年齢や性別、職業など

  • UXデザインにおけるペルソナの作り方を徹底解説!:えそらLLC UX ブログ

    企画におけるアイデア発想のため(レベル3) 皆さんは、新しいコンテンツや機能を考えようと思っても、ありきたりなアイデアや他社の二番煎じのようなアイデアしか出てこなくて困った、という経験をしたことはありませんか? ペルソナはアイデア発想にも有効です。「そこに描かれた人物にとって最高の体験とは何か」という発想の具体的な切り口ができ、目的も明確になるからです。また、ペルソナを作成する前提として実施するユーザーリサーチは、個々のメンバーのアイデアの引き出しを充実させてくれるでしょう。 アイデア発想力を高めるためのポイントは、「ユーザーへの共感」です。ドキュメントや統計によるユーザー理解だけでなく、リアルなユーザーに会って話をするという体験をチームで共有することが重要になります。発想力に自信のないチームほど、その効果をはっきりと実感することができるはずです。 ユーザーへの共感によって、ペルソナはチー

    UXデザインにおけるペルソナの作り方を徹底解説!:えそらLLC UX ブログ
  • UXデザインの現場でこそ、アクセス解析をもっと活用すべき理由

    UXデザインの現場ではユーザーリサーチが重視されますが、アクセス解析(分析、アナリティクス)のデータは活用できているでしょうか? 英国のUXコンサルタントであるLukeは、ユーザーリサーチのベースとして分析データの活用を勧めます。 残念ながら、Webサイトやアプリの分析(アナリティクス)は、UXデザインにおいてしばしば見落とされます。もちろん、Webサイトやアプリの分析はUXリサーチに代わるものではありませんが、分析をUXリサーチに加えると、定量的データと定性的データの両方を調査対象範囲に入れられます。Webサイトで起こっていることを把握するためにWebサイトの分析データを利用するUX開発者もいますが、Webサイトの分析データをユーザーリサーチのベースとして利用する人はほとんどいません。 この記事ではWebサイトやアプリの分析がユーザーリサーチのプロセスにどのように役立つかを説明します。

    UXデザインの現場でこそ、アクセス解析をもっと活用すべき理由
  • ユーザー行動を構造的に分析するための5つのワークモデル: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ひさびさに人間中心設計(Human Centered Design=HCD)に関する話題を。 ここで書くのは、ユーザー調査から得られたユーザーの行動を構造的に分析するために用いる、5つのワークモデルについて。このワークモデリングの手法はContextual Designで用いられているものです。 ペルソナ/シナリオ法の使われ方に問題あり?で、なんで急にこんな話を書こうかと思ったかというと、世の中のペルソナ/シナリオ法の使われ方に疑問をもったからです。 前に「ユーザー行動シナリオは最初のデザイン」というエントリーで「ペルソナ/シナリオ法の肝は、実はペルソナのほうじゃなくてシナリオのほう」だと書きました。 しかし、世の中ではどうも「ペルソナ」という言葉のほうばかりが先走ってしま

  • usablog.jp

    This domain may be for sale!

  • 富士通キッズ 夢をかたちに : 富士通

    掲載終了のお知らせ ご利用いただきありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、ページは掲載を終了致しました。 富士通キッズ 夢をかたちに

    popup-desktop
    popup-desktop 2011/01/12
    まだちゃんと読んどらんかった(というか後輩君が読んでた)
  • Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace
  • Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace
  • ペルソナ/シナリオ法をいかにデザインに活用するか: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ペルソナ/シナリオをどうやって使えばいいかわからないという声を耳にします。 ペルソナ/シナリオ法が何かということがわかっていれば、「どうやって使えばいいかわからない」ということはないはずなんですけどね。 そういう意味では、そもそもペルソナ/シナリオ法が何かを理解できていないんでしょうね。 ということで、あらためてペルソナ/シナリオ法とは何かをもうすこし実践的なレベルで紹介してみましょう。 どうやって作るかは今回は書きません。 ただ、誤解してはいけないポイントとして、ペルソナはデザイン・チームが勝手に想像した仮想のユーザー像ではなくて、適切な調査データを元にユーザーのプロフィールや行動に見られるパターンを統合した架空のユーザー像であるということは書いておきます。 ペルソナをつ

  • 1