タグ

2007年8月26日のブックマーク (43件)

  • ニコニコの「気象衛星画像を全部つなげてみた」に感動。

    トップ > ロギングされる僕らブログと動画,youtube > ニコニコの「気象衛星画像を全部つなげてみた」に感動。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.08.26 ニコニコ動画がパスワード変更してくれとかなんとかいうもんだから、ちょっとひさしぶりにニコニコ動画を見に行ってびっくりした。 いやあ、もう素直に感激を通り越して、感動してしまった。 問題の動画は↓これ。 ▼【地球ヤバイ】2006年の気象衛星画像を全部つなげてみ

  • ブラウザだけでスクリーンキャストが手軽に作成できる『Screencast-O-Matic』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    ちょっと試してみたらその手軽さに軽く感動したのでご紹介。 Screencast-O-maticではいわゆるスクリーンキャストをブラウザだけで作ることができる。 画面のどの範囲をキャプチャするのか、音声も含めるのか、マウスカーソルもキャプチャするのかなどの簡単な設定も可能だ。 利用するにはJavaが必要だが、すでにインストールしている人も多いのでそれほど問題ではないだろう。 スクリーンキャストを作成するアプリはすでにいくつかあるが、やはりブラウザだけでできるとかなりお手軽だ。 デモビデオやチュートリアルビデオをちょこちょこっと作りたいというときの選択肢の一つとしていかがだろうか。

    ブラウザだけでスクリーンキャストが手軽に作成できる『Screencast-O-Matic』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • がっちりマンデー-ウィルコム特集‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • WEB MAKING BOOKS BLOG: 「CSSデザインの型でみる視覚表現」スライド資料のダウンロード

    書籍名:FLASHキャラクターアニメーション 発行:技術評論社/発売:2005年11月16日/価格:3,024円[日] 書籍名:速習!網站設計達人講座 発行:旗標出版公司/発売:2005年10月/価格:490元[台湾] 書籍名:DESIGNER'S BLOG BOOK MdN編集部 編(一部のページを担当)/発行:MdN/発売:2005年9月/定価2,100円[日] 書籍名:XHTMLマークアップ&スタイルシート リフォームデザインガイドブック 発行:ソシム/発売:2005年8月23日/価格:1,900円+税[日] 書籍名:Webアクション&エフェクトのネタ帳 MdN編集部 編(一部のページを担当)/発行:MdN/発売:2005年3月/定価2,415円[日] 書籍名:改訂新版Webデザイン基礎 発行:技術評論社/発売:2005年2月24日/価格:2,499円[日] 書

  • 初心者向け 3キャリア共通モバイルサイト作成 実践編 - (株)ビジュアルワークス 鶴岡千春

  • サイト設計の時間軸 - ドブログ[Do-Blog] - ドブロク[DOBUROKU]

  • むしろAnother HTML-lintを使え | securecat's exblog

    まじかんと雑記: まず lint より validator を使え その 2から Lint でもある程度は validness をチェックできるが、(lint の主観によって) valid でなくても指摘されなかったり、逆に valid なのに咎められたりすることがある。だから仕様書をよく知るためには、まず validator を覚えるべきなのだ。ここでいっているlintとvalidatorというのは、具体的にどれを指しているのでしょうか。なんとなく他の記事との流れも鑑みると、Another HTML-lint(以下AHL)とW3C Markup Validation Serviceのことかなぁ? という感じなので、ひとまずそうだという前提で。 (注意:以下長文です) で、気にかかるポイントとして、「valid でなくても指摘されなかったり、逆に valid なのに咎められたりすることがあ

    むしろAnother HTML-lintを使え | securecat's exblog
  • body 要素の最初の内包要素に上マージンがある場合の body 要素デフォルトのマージン処理 - 2xup.org

    2007-07-31T20:30:41+09:00 各表示モードによる CSS 解釈の違いをまとめたドキュメントで『body 要素の最初の内包要素に上マージンがある場合の body 要素デフォルトのマージン処理』については僕自身がきちんと理解できていないためブログ記事内では解説やサンプルを引っ込めていたのですが、記載を残していた表へのフィードバックをいただきました (ありがとうございます!)。 さらに、[body直下要素に上マージン その2:メモランダム] を読んでしっかり理解できました。当にありがとうございます! サンプルも無くややこしい表現をしている状態でしたので、サンプルの共有、表の修正と詳細を用意します。 XHTML 1.0 Strict 文書 XML 宣言を省略した XHTML 1.0 Strict 文書 DOCTYPE 宣言の無い謎のマークアップ言語で書かれた文書 Windo

  • 今日のコラム:【第14回】WebSig会議「Movable Type 4のポテンシャルを探る」を振り返る~イベントは儲からないけどやってみた~: 世界中の1%の人々へ

    トップ > コンピュータ&インターネット > WebSig24/7 > 今日のコラム:【第14回】WebSig会議「Movable Type 4のポテンシャルを探る」を振り返る~イベントは儲からないけどやってみた~ 今日のコラム:【第14回】WebSig会議「Movable Type 4のポテンシャルを探る」を振り返る~イベントは儲からないけどやってみた~ 2007年7月30日 23:27 7月28日土曜日、【第14回】WebSig会議「Movable Type 4のポテンシャルを探る」に主催者側の人間として参加してきた。 イベントレポートは他の方も書いているから、僕は企画立案者として舞台裏を書きたいと思う。 何故、Movable Typeなのか? あまりにも一般的なのテーマであるから企画段階では、WebSig24/7のモデレータの中でも賛否両論わかれた。 「今さらMTもないんじゃない

  • 【第14回】WebSig会議 Movable Type 4セミナー資料公開 - WebSig24/7公式ブログ

    posted on 2007.08.06 15:37 0 trackbacks 藤さん、関根さん、野田さん、小川さん、4名の講師の方々の当日資料を公開致しました。 ■当日資料 テクニカルライター藤壱さん 講演資料(PDF 4.13MB) エムロジック株式会社 取締役:関根元和(CHEEBOW)さん 講演資料(PDF 1.30MB) アルファサード有限会社 代表取締役野田純生さん 講演資料(ZIP 49.4KB) 産業技術総合研究所小川宏高さん 講演資料(PDF 310KB) ■ご注意事項 クリエイティブ・コモンズライセンスの「表示ー非営利ー改変禁止 2.1 日 ライセンス」の下で皆様の自由な閲覧に対してライセンスされています。 上記に反する商用利用等は禁止となっておりますのでご注意ください。 category: WebSig会議, 第14回「Movable Type 4のポテンシャル

    【第14回】WebSig会議 Movable Type 4セミナー資料公開 - WebSig24/7公式ブログ
  • CSS Nite公式ブログ:CSS Nite in Osaka Vol4フォローアップ情報(1)鬼頭 健さん

    2007年7月5日に開催したCSS Nite in Osaka, Vol.4の第1部『XHTML+CSSコーディングの“速さ”を向上させよう』(鬼頭 健kennsuさん)の資料と音声を共有します。 * 資料(PDF、42ページ、1.7MB) * 音声(MP3、29:17、10.1MB)

  • 「MovabkeTypeをCMSとして使うためのワークフロー」 - ローコストCMS構築のススメ(2) - インターネット辞書 - Dragon.jp

    【無料ウェビナー 10月25日(火)】当のCookie規制がやってくる!省令公布迫る改正電気通信事業法のポイント解説

    「MovabkeTypeをCMSとして使うためのワークフロー」 - ローコストCMS構築のススメ(2) - インターネット辞書 - Dragon.jp
  • Web標準の日々 「情報アーキテクチャ入門」

    長谷川が講演しました、Web標準の日々2007「情報アーキテクチャ入門」の資料をアップしました。 Tools and Resource

    Web標準の日々 「情報アーキテクチャ入門」
  • 株式会社イー・エージェンシー

    サイバーエージェント様 GA4導入事例 移行は既存の分析要件を見直すチャンス。GA利用者の理解を促進し、データ活用をドライブさせる方法とは

    株式会社イー・エージェンシー
  • SEO効果を120%引き出すウェブマスター注目のGoogle管理ツール/Google Webmaster Central | Web担当者Forum

    ついつい他人に教えたくなるWebワーカー向け便利サービス [特別版] SEO効果を120%引き出すウェブマスター注目のGoogle管理ツール Google Webmaster Central 「Google Webmaster Central」は、自分が管理するサイトをGoogleに登録するための統合管理ツールだ。また、サイトがGoogleの検索ロボットに適切にクロールされているか、どのようなインデックスに登録されているか、どのようなキーワードが登録されているかなどの情報を確認し、最適化することができるSEOには必須のツールだ。 田口 和裕(フリーライター) 「Google Webmaster Central」は、もともと「Google Sitemaps」という名前で2005年6月にGoogleが提供を開始したウェブマスター向けのサービスに、開発ブログやディスカッション、ヘルプセンターなど

    SEO効果を120%引き出すウェブマスター注目のGoogle管理ツール/Google Webmaster Central | Web担当者Forum
  • Mac版 Internet Explorer 5 の CSS バグと回避方法 日本語訳

    以下の文書はウェブ制作者にとって非常に有用な文書でしたが、サイト自体が消滅していたようなのでキャッシュからサルベージしました。 この文書を公開することについては翻訳者さまへメールで連絡をとっていますが、まだご返答を頂いていません。なので、申し出によっては公開を止める可能性もあります。何か問題がありましたら eiji.fukushima@gmail.com までご連絡ください。 また、以下の文書は、ほぼ元のままで手を加えておりません。従ってリンク切れしているものもあります。また、画像はサルベージできませんでした。 公開者 福島英児 公開日 2007-07-31T11:05:00+09:00 この文書について Apple Developer Connection - Working with CSS - CSS Hints for Internet Explorer 5 の日語訳です。200

  • clearfixハックは本当に必要なのか - MID [Serendipity Weblog]

    いわゆるclearfixハックネタなのですが、あるブロック内にfloatさせた要素を並べると、状況によってレイアウトが崩れるわけです。 こいつを綺麗に整えるためにはfloatさせた要素の後でclear:leftなどで一旦解除させる、というのがclearfixの原点のように思います。 最近またこの手のネタがはてブで盛り上がっているようです。 floatに起因するレイアウトくずれの多くは、floatをしかるべき場所でクリアすることによって解決する。このことを発見して以来、もっぱら空ボックスにclearを指定するという方法( )を多用してきたが、HTMLにある種の不純物が混じることに居心地の悪さはずっと感じていた(「floatを繰り返すとレイアウトがくずれる」参照)。この気持ち悪さを解消してくれるのが、clearfixというテクニックだ。 少し遡って 解決法は2つある。ひとつは、「原因」

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    clearfixは不要、という意見
  • 俗に言う clearfix と言われるコードのバリエーション色々 - lucky bag

    clearfix ネタに乗っかってみる。 スタイルシートをめぐる冒険: CSS実験室: clearfixの決定版を作る -モダンブラウザ編- clearfixはちゃんと考えられてた .clearfix:after { height: 0; visibility: hidden; content: "."; display: block; clear: both; } .clearfix { _height: 1px; min-height: 1px; /*¥*//*/ height: auto; overflow: hidden; /**/ } ホップでもうーたんが解説してるんだけど、構造に手を加えずに float を clear させるためのいわゆる clearfix ってやつ。結構色々なサイトで紹介されているのを目にすると思うけど、最初の content 生成して clear させる

  • clearfixはちゃんと考えられていた - 3ping.org

    clearfixの決定版を作るについてコメントしたのですが、なぜか僕のTypeKeyが認証失敗になってしまい、がんばって書いた文章がお伝えできず、消すのももったいないからこっちに書きます。 こんにちは。 僕も以前、clearfixの記述について、なぜあんなに複雑なのか疑問に思いました。CASE10の記述がfloatのclearに必要な最低限の記述とし、ピリオドやvisibility,heightは必要無いんじゃないかとさまざまなブラウザーで検証したのですが、contentで何かを記述しないとボックスが生成されずに正常にクリアできないブラウザーがありました。そして、生成したボックスを消すために、visibilityやheight:0が必要になりました。 モダンブラウザの中でも特にモダン(笑)なものに限ればCASE10だけで大丈夫のようです。ただやはりこういったものは出来るだけ多くのブラウザで

  • スタイルシートをめぐる冒険: CSS実験室: clearfixの決定版を作る ―モダンブラウザ編―

    floatに起因するレイアウトくずれの多くは、floatをしかるべき場所でクリアすることによって解決する。このことを発見して以来、もっぱら空ボックスにclearを指定するという方法(<div style="clear: both"></div>)を多用してきたが、HTMLにある種の不純物が混じることに居心地の悪さはずっと感じていた(「floatを繰り返すとレイアウトがくずれる」参照)。この気持ち悪さを解消してくれるのが、clearfixというテクニックだ。 基的な発想は上記の空ボックスによるクリアと同じだが、それをHTMLには一切手を加えず、スタイルシートだけで実現しているところに大きな特徴がある。しかし、ひとくちにclearfixといっても様々なバリエーションがあり、その記述のしかたは微妙に異なる。 例えば、clearfixの提唱者ではないかと類推されるPosition Is Ever

  • フロートとネガティブマージンまとめ:CSS | Tech de Go

  • with Computer 2nd » 続・専門性の価値は誰が決めるのか

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    「自分にとってマークアップとはどんな仕事なのか、サイトの制作にどういう貢献ができるのかを定義しようとすること(必ずしも常に固定の定義でなくてもいいですが)はすべきだと思います。」
  • PEPAIDO | 五劫の擦り切れ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    PEPAIDO | 五劫の擦り切れ
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    ペパボ流ユーザーサポート向上。
  • Did you know? ―私たちは何も知らない | 近江商人JINBLOG

    この映像を見たとき、初めて「Epic2014」を見たときよりもよほど深く染み込んできた。 脊髄反射で和訳してみた。人口減少経済下で子孫を残していく我々日人は、この現実に何を思うべきか。 Did you know? -あなたは何も知らない 今から8秒間に、世界では34人の子供が生まれてくる 5人がインド人、4人が中国人、アメリカ人は1人 その子供たちのために、世界はどうあるべきか 世界で最も裕福で、最強の軍事を持ち、世界の金融ビジネスの中心であり、世界共通通貨を発行し、最高の教育水準を持ち、最高の生活水準を持つ国はどこであるか? 西暦1900年にはイギリスだったわけだが・・・ 2006年の大学卒業者数 アメリカ 130万人 インド 310万人 中国 330万人 インドの2006年大学卒業者の英会話習熟率   100% 10年後、最も英会話習熟人口の多い国は、   中国 このことを、ほんの2

    Did you know? ―私たちは何も知らない | 近江商人JINBLOG
  • UK STUDIO - 初心者向けJavaScript勉強会の資料公開と補足

    とある理由で僕主催の初心者向けのJavaScript勉強会 を14日行いました。とある理由はforestkさんのエントリーを参照ください(UK 主催の初心者向け Javascript 勉強会が生まれた経緯) 会場は株式会社ノッキングオン様にご提供いただきました。借りたい人ははてなキーワードのノッキングオンの会議室使いたい!を利用するといいと思います。東麻布でプロジェクター & ネット環境あり(優先ですがアクセスポイントを持参すれば無線も利用可能みたいです)の好環境ですのでかなりおすすめの物件となっております:-P 資料を公開しますので参考になれば幸いです。といっても、ほとんど入門書に書いてあるようなことですがwしかもif文とかの説明すげー適当だしね! 資料URL : http://www.slideshare.net/ukstudio/javascript/11 質問されたり、資料が半端な

  • Web標準の日々-セッション:X3- / KOMOREBI || blog

    無事、怒涛の「Web標準の日々」2日間も終了となりました。 今回は、公演側という立場もあったり、事前にいろいろあったり、いつも以上に神経ピリピリしてたかもしれません。 終わってから全然疲れが取れないです。orz さて、私のセッション:X3『これから始めるCSSレイアウト術』ですが、 お陰様で満席+αでした。ありがとうございました。 内容としては、今回は“CSS”にほぼ特化したセッション。 しかも、今つまづいている人や、これから始めようという人、そして教育側の人向けに作らせていただきました。 基は、これまでデジタルスケープで教えてきた内容の集約版。 そして一番質問の多いモノや、良くつまずく点を洗い出してまとめてみて、更にわたしが実際に設計者として「この方が良いんじゃないか?」というものを提案として織り交ぜてみました。 もちろん、来の仕様と意味がズレている箇所もありますが、それはワザと分か

  • http://hpbuilder.net/weblog/2007/08/07123842.html

  • 108位から一念発起して大学サイトのユーザビリティ調査で2年連続1位獲得/中央大学 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事

    かわちれい子のウェブマスターのお仕事 中央大学ウェブマスター 渡辺 純一氏 取材・文:かわちれい子(CreatorsNet) PHOTO:津島 隆雄 会社によって大きく異なる「ウェブマスター」の実態。所属部署は? 予算確保は? ワークフローは? サイトの目的は? 注目しているテーマは? さまざまなウェブマスターの姿を見ることで、これからのウェブマスター像を見出したい。 中央大学のウェブサイトは、日経BPコンサルティングの実施した「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2006/2007」において総合スコアで第1位を獲得している。 2005年に続いて2度目の1位に導いたのは渡辺 純一。1996年にウェブサイトを立ち上げ、現在は広報課に相当する入学センター事務部でウェブマスターを務める渡辺氏に、大学サイト運営のポイントを伺った。 中央大学ウェブサイトの基的な情報はこちらを参照。 ユーザビリティ調

    108位から一念発起して大学サイトのユーザビリティ調査で2年連続1位獲得/中央大学 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    「彼ら(中央大学を受験しようとしている高校生)に聞くと、僕たちとはまったく違うデザインがいいと言うんです。それは、決して派手ではないけれど、情報はきちんとわかるというものなんです。」
  • そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳

    そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳
  • ダイアログボックスに屈服

    GUIスタンダードから逸脱したインタラクションは、ユーザビリティの破綻を招き、アプリケーションをまったく使えないものにしてしまいかねない。 Defeated By a Dialog Box by Jakob Nielsen on July 23, 2007 どんなユーザ・インターフェイスでも操作してみせる。コンピュータを使い始めて33年、出来の悪いデザインをプロとして分析するようになってからは25年になる。ユーザを困惑させ、苛つかせるインタラクションデザイナーの所業は概ね見尽くしてきた、と思っていたのだが…。 私の手にかかればどんな厄介なユーザ・インターフェイスも御手の物だと思っていたのに、最近実は、とあるダイアログボックスにすっかりやられてしまった。先へ進む方法がどうにも分からず、諦めて別のアプリケーションを使わざるを得なかったのだ。 ユーザを満足させることのないソフトウェアが名を残すこ

    ダイアログボックスに屈服
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    「他の多くのアプリケーションに共通する基本的なインタラクションしか、ユーザには理解してもらえないのだ。」
  • 可変幅で両側にドロップシャドウ(div一重で)

    てんぽ: 可変幅で両側にドロップシャドウ(div一重で) CSSHTML、FC2ブログのカスタマイズ、共有テンプレートなど background-positionを%単位で指定し、ドロップシャドウ用の画像の大きさを調整することで、 画面の両側に影をつけたリキッドデザイン(画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう大会のような)を実現できます。 しかも必要となるdivはひとつだけです。 このようなデザインでは divを二重にして一方のdivの左端に左側用の影画像を、もう一方のdivの右端に右側用の影画像を背景画像として指定するのが簡単です。 <div id="left"> <div id="right"> </div> </div> #left { width: 90%; margin: auto; background: url(shadow-left.gif) top

  • ペルソナ/シナリオ法をいかにデザインに活用するか: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ペルソナ/シナリオをどうやって使えばいいかわからないという声を耳にします。 ペルソナ/シナリオ法が何かということがわかっていれば、「どうやって使えばいいかわからない」ということはないはずなんですけどね。 そういう意味では、そもそもペルソナ/シナリオ法が何かを理解できていないんでしょうね。 ということで、あらためてペルソナ/シナリオ法とは何かをもうすこし実践的なレベルで紹介してみましょう。 どうやって作るかは今回は書きません。 ただ、誤解してはいけないポイントとして、ペルソナはデザイン・チームが勝手に想像した仮想のユーザー像ではなくて、適切な調査データを元にユーザーのプロフィールや行動に見られるパターンを統合した架空のユーザー像であるということは書いておきます。 ペルソナをつ

  • SEO基礎用語集[完全版] | Web担当者Forum

    数字301恒久的なサーバーリダイレクト。Apacheサーバーの.htaccessファイルに記述したウェブページのアドレス変更のこと。正規版サイト公開時のURL変更問題を処理するのにも便利。AAdWordsアドワーズ広告を参照。AdWordsサイトMFAと同義。GoogleのAdWords広告掲載プログラムAdsense用に作成したページのこと。広告掲載だけを意図して設計したウェブサイト。必ずしも悪くはないが、一般的には良くない。テレビ番組なんかは、多くの場合広告目的だね。altテキスト代替テキストを参照。BB2B企業間の商取引。B2C企業と消費者間の商取引。CCGCユーザー生成コンテンツを参照。CGMユーザー生成コンテンツを参照。CMSContent Management Systemの略。コンテンツ管理システムを参照。CPC(Cost Per Click)クリック単価の略。掲載した広告の

    SEO基礎用語集[完全版] | Web担当者Forum
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • with Computer 2nd » 専門性の価値は誰が決めるのか

    マークアップエンジニアだとかCSSerだとかのキャリアパスはかくあるべきか、という話題が先日盛り上がってましたが(突っ込むのが遅い)。みなさん音のところはどう考えてるんですかね。 フリーランスWeb制作をしつつ教育機関で仕事をしている私の場合、たぶん同業者が見たら「そんなのWeb制作者がやることじゃないじゃん」的な仕事の割合が1週間の中でそれなりに占めています。FileMakerで学習者のデータを管理したり、写真をスライドショーに加工したり、音楽テープやVHSをディスクに焼いたり。非デジタルな仕事だと、書道の準備とか、大量の印刷&製とか、倉庫整理とか。今週は全くコーディングしてないなぁとか、グラフィックアプリを一度も立ち上げずに週末とかあります。 非Webな仕事をすればするほど、やっぱりWebの技術力というか専門性は下がってきます。この前ラウンチした「日語でケアナビ」なんかはグラフ

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    「要は全体における部分をどう捉えるか、需要と供給の問題ではないでしょうか。」
  • Wikiscannerの日本語版が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via O’Reilly Radar 先日紹介した、Wikipediaのゲスト投稿記録から「どの会社の中の人が」ウィキペディアのどんな項目を書きかえたかを簡単に調べることができるWikiscannerの、日語版とドイツ語版が公開されている。翻訳の文言はちょっと変だけれども。 今見てみたところ、ローマ字表記ながらいくつかの日の会社や組織の検索例が右側サイドバーに表示されている。NHKIPアドレスから書き換えられた項目、だと以下のような感じ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    Wikiscannerの日本語版が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • CSSによる画像置換問題概観 - Liner Note

    画像置換問題とは想定ユーザ像アクセシビリティ確保における優先順位の付け方おまけ画像置換問題とはウェブ技術に詳しい方には耳‥画像置換問題とは ウェブ技術に詳しい方には耳にタコができるくらい聞いた話ではありますが。 これはミツエーリンクスで解説されている通り、HTML文書でマークアップしたテキストを、CSSで画像に置き換えて表示させる手法で、具体的にはテキストはdisplayプロパティで隠したり、あるいはtext-indentやpositionプロパティを使って画面外に追いやり、画像を親要素の背景画像として表示させる感じで実現します。 このテクニックに対する問題点も同ページで指摘されていて、CSSが有効かつ画像は非表示という閲覧環境において(中略)適用箇所については一切の情報が得られなくなることです。 この功罪については、画像置換の問題点 - てんぽという記事に表でまとめられていて、わかりやす

  • 404 Blog Not Found:書評 - そろそろ本気で継続力をモノにする!

    2007年08月25日00:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評 - そろそろ気で継続力をモノにする! 夏休みから帰宅して、宅配ボックスで待っていたのがこちら。 そろそろ気で継続力をモノにする! 大橋悦夫 どうやら大橋さんは気で継続力をモノにしたようだ。 書「そろそろ気で継続力をモノにする!」は、「 スピード ハックス」および「チーム ハックス」で名高い、シゴタノの大橋悦夫による、三日坊主の処方箋。しかし今回は佐々木正悟との共著ではなく単著である。「気で継続力をモノにした」というのは、「blogを毎営業日に更新し、そしてその成果をに著す」という継続力を指している。前半分はとにかく、後半分は私にとって継続力が足りない部分であり、大いに参考にすべきだろう。 目次 第1章 どうして習慣は身につかないんだろう? 第2章 ヒトが「継続する」メカニズム~3つのタイプと5つのステップ

    404 Blog Not Found:書評 - そろそろ本気で継続力をモノにする!
  • YouTube - Broadcast Yourself

    See my new film: http://www.youtube.com/watch?v=CV24qMJds_0 This is "Otakus" by Andrés See my new film: http://www.youtube.com/watch?v=CV24qMJds_0 This is "Otakus" by Andrés Borghi (Kamikaze productions, argentina). This version has english subtitles. Thanks to Walt, Titiln, Plankton, Pots and Lord of the flies for the translation in IMDB: http://www.imdb.com/title/tt1114261/ kamikaze productions:

  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/08/26
    ユーザーテストはまず関係者から始めてもOK
  • [mixi]IE7のzoom機能?背景が大変! - CSSテクニック | mixiコミュニティ

    皆さん、いつもコミュ勉強させて頂いております。 さて、一つ困った点に相成りまして、 ご相談させてください。 ■IE7でズームを125/150とした場合に、背景が置いてけぼり。 タイトル通り、operaでは、問題ないのですが IE7のみ、ズームした時に、 bodyに設置した背景がズームされずに そのまま残っている現象に悩んでおります。 基ハックは使わずに、全てのブラウザで同期表示 しておりましたが、これは、やはりハックの登場なのでしょうか? 解決法等、ご指南頂ければ、嬉しいです。 他のCSSやxhtmlに関しては、問題ないです。 IE7のズーム機能だけです。 一応ネットを徘徊し色々試行錯誤しましたが、対処できずに困っております。 宜しくお願いします。

  • 業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News

    あの有名企業までSecond Lifeに参入し、仮想店舗でプロモーションを始めた――そんなニュースが相次いでいる。だが華やかな報道でSecond Lifeに触れ、実際にログインして仮想店舗を訪れてみると、拍子抜けしてしまうユーザーがほとんどかもしれない。 三越、野村証券、ソフトバンクモバイル、ブックオフコーポレーション、エイチ・アイ・エス(HIS)、NTTドコモ、テレビ東京……8月21日昼、記者は有名企業のSIMや仮想店舗に改めて訪れてみた。最も人が多かったのはHISの3人、ほかは1~2人で、NTTドコモには店員しかおらず、ソフトバンクモバイルや野村證券には誰もいなかった。平日の昼間ということもあるだろうが…… 各社とも店舗はそれぞれ凝った作り。動画が再生できたり、無料アイテムがたくさん置いてあったりするのだが、とにかく人がいない。アバターがたくさん立っていて「にぎわってるなぁ」と思っても

    業界人が告白:Second Life「企業が続々参入」の舞台裏 (1/3) - ITmedia News
  • マークアップエンジニアのキャリアパス

    マークアップエンジニアはどこへ向かうべきかを読んで。 僕らがやってる多くの仕事って、「生産技術」の範疇だったりするんですよね。 で、とりあえず気になったところ、and 感想。 ・技術がわかるかわからないかというより、如何に早く、正確にできるかできないかってのは職能として重要。 ・仕様書の理解が難しいということを除けば、仕様が決まってることに対しての仕事なんだよね。 ・でも、そういうのって野球も同じだったりして。野球もルールという制約の中で、如何にパフォーマンスを発揮するか?という仕事ですよね。 ・ただ野球と同じで、後発の人が追いつくのは割と簡単だというのなら、長くはできない仕事なのかもしれない。(同じ仕事ができて、しかも体力勝負なら若い方が重宝される。) とりあえず間違ってると思うこと。 ・マークアップエンジニアのキャリアパスはプログラマーでもビジュアルデザイナーでもない、と思う。 (必然