タグ

terminalに関するpopup-desktopのブックマーク (6)

  • Windowsを捨ててMacを使おう!: ターミナルを使う

    前々回と前回でrootというユーザでログインするとなんでもできることはお分かり頂けたと思います。ただ、あくまでもMac OS Xのインターフェイスでの作業でしたのでUNIXとはつながりにくかったと思います。 今回は、前々回と前回で行ったSpotlightを無効にする方法をUNIXのインターフェイスでやってみたいと思います。まず、アプリケーションのフォルダにあるユーティリティのフォルダの中のターミナル.appを起動してみてください。すると小さな窓が開きます。WindowsユーザでMS-DOSから利用してきた方はむしろ懐かしく感じるかもしれません。これがUNIXの画面です。$ 記号の横にカーソルがあることを確認して以下のように入力してください。 $ cat /etc/hostconfig catはファイルを表示するコマンドです。MS-DOSのTYPEと同じですね。しかし一般ユーザではファイルを

  • Macで使える便利なコマンドライン

    UNIXをベースにしたMac OS Xでは、高度なUNIXの強力なコマンドラインユーティリティをほとんど利用できる。MacでUNIXの修行を始めたい人のためのコマンドを紹介する。(Lifehacker) Macでこのページを見ている方は、美しいGUIを使っているだろうか? Mac OS XはUNIXベースなので、ほとんどの高度なUNIXにある強力な古いコマンドラインユーティリティを実行できる。もしもTerminalを一度も起動したことがないのなら、あなたはダイアログボックスよりも多くの管理機能と選択肢を提供してくれるであろうたくさんのUNIXツールを体験し損ねている。以前にも基的なUNIXコマンドを幾つか取り上げたが、今回はMacの快適さから離れてUNIXで忍者修行を始めたい人のためのコマンドを幾つか紹介する。 TerminaliTermに置き換える Mac OS Xコマンドラインに踏

    Macで使える便利なコマンドライン
  • iTerm

    Introduction iTerm is a full featured terminal emulation program written for OS X using Cocoa. We are aiming at providing users with best command line experience under OS X. The letter i represents a native apple look and feel of the program interface, and an emphasis on complete international support. iTerm project is currently on hold (See the goodbye note from Fabian). We recommend you to check

  • MAC OSX用のメジャーなTELNETのフリーソフトはどんなのがありますか?

    MAC OSX用のメジャーなTELNETフリーソフトはどんなのがありますか?

  • Mac OS Xターミナル(コマンドライン)の基本 [Mac OSの使い方] All About

    Mac OS Xターミナル(コマンドライン)の基Mac OS X といえば、UNIX。UNIX といえばコマンドラインです。コマンドラインはターミナル(Terminal )を使って入力する必要があります。必須ではありませんが、使い方は知っておいた方が良いと思います。 Mac OS X の環境をすべて見たり操作したりするにはやはり、ターミナル の知識が必要です。 今回は、「 ターミナルなんて使ったことが無い!」という人向けに、ターミナルの簡単な紹介をします。 ターミナル とコマンドライン まずは、Macintosh HD > アプリケーション > ユーティリティから、「ターミナル」を起動してください。 ターミナルを起動してから行うのは、コマンドライン入力という操作です。ほとんどのパソコンでは作業をするとき、基的にアイコンのダブルクリックなどでアプリケーションまたは、書類を開いて作業しまが

    Mac OS Xターミナル(コマンドライン)の基本 [Mac OSの使い方] All About
  • 第1回 ターミナルを使ってみよう(1)

    第1回 ターミナルを使ってみよう(1) MacOSXがこれまでのMacOSと異なる点の一つに、Darwinと呼ばれるBSD UNIXベースのUNIX機能の存在があります。Quartz,CarbonといったMacOS的な要素は、Darwin,MachカーネルといったUNIX的要素をベースにしているので、言い換えればMacOSXはMacOSの皮をかぶったUNIXと言えます。 実際、MacOSXを使いはじめたころはなんだかMkLinux(Appleが以前PowerMac用に作ったLinux)っぽいという印象を受けました。まだまだ使えるアプリケーションが少ないこともあるのですが、ターミナルを使っていろいろ遊べるとこなんかはMkLinuxに似てます。MacOSXは以前のMacOSとの親和性が高いので、MkLinuxなんかよりずいぶん使いやすくなってますが。 ターミナルを使ってみよう タ

  • 1