2020年1月21日のブックマーク (3件)

  • 運動障害のある我が子のためにNintendo Switchで使えるコントローラーを自作したお父さんが娘の最高の笑顔をゲット

    デジタル教育関連のサービスを提供するDigital Jersey Academyで責任者を務めるRory Steelさんは、遺伝性痙性対麻痺(HSP)であるため指先の細かな動きを苦手とする自身の娘・アヴァちゃんのために、自作のコントローラーを作成しその工程をTwitter上に公開しました。父親が作ってくれたコントローラーのおかげでゲームを思う存分プレイできるようになったアヴァちゃんの最高の笑顔が見られる映像は、瞬く間にインターネット上で拡散され、Steelさんには多くの称賛の声が集まっています。 Jersey Dad's Gaming Creation Goes Global - Channel 103 https://www.channel103.com/news/jersey-news/jersey-dads-gaming-creation-goes-global/ Steelさんは「

    運動障害のある我が子のためにNintendo Switchで使えるコントローラーを自作したお父さんが娘の最高の笑顔をゲット
    positive5
    positive5 2020/01/21
    お父さん最高だよ / 運動障害のある娘さんのために任天堂switchのコントローラを自作して最高の笑顔をゲットすることに成功する / それでも任天堂は動かないのかな? http://blog.esuteru.com/archives/9221363.html
  • 早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース

    学校のルールをめぐって岐阜県内の小中学校の中に、子どもたちが早く下校しても午後4時ごろまで外出しないよう指導しているケースがあることがNHKの取材で分かりました。子どもたちや学校関係者の間では“4時禁(よじきん)ルール”と呼ばれ、一部ではこの指導の見直しを求める署名活動も始まっています。 “4時禁ルール”は校則などで明文化されているケースは少なく、各学校が口頭で指導しているということです。 指導の理由について各教育委員会はそれぞれの学校の判断だとしたうえで、「両親が仕事で不在の家庭が多く教員も研修などがありトラブルに対応できない」とか、「一部の子どもは研究授業に参加しているので不公平が生じるため」などと答えています。 NHKが子どもたちに話を聞いたところルールに違反すると個室で指導したり、反省文を提出させたりする学校もあるということで、議論が十分ではないなどとして、指導の見直しを求める活動

    早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース
    positive5
    positive5 2020/01/21
    外から見ると頓珍漢なルールでも「中」に居ると意外と受け入れちゃうやつ / 現場の教師は「リスク」と「責任」でがんじがらめで動けない / 下校しても4時までは外出禁止というなぞ校則が見つかってしまった話し
  • 令和になってドラゴンボールを初めて読む人のリアクションまとめ

    違法バタピー @batapys1 悟空が一人でレッドリボン軍基地潰すくだり、オープンワールドゲームでレベル上げて敵の拠点で無双する時みたいな気持ちだな… 2020-01-17 16:56:52

    令和になってドラゴンボールを初めて読む人のリアクションまとめ
    positive5
    positive5 2020/01/21
    子供の頃ドラゴンボールをリアルタイムで週刊ジャンプで読んでいたおっちゃんだけど今の子供たち(?)のこういうリアクションほんと愛おしい