タグ

2013年8月20日のブックマーク (11件)

  • Unicodeの結合文字は最大何文字くっつけられる?

    制限は特にないという認識なんだけど、仕様書英語でよくわかんない。 とりあえず2文字でないサンプル http://www.unicode.org/versions/Unicode5.0.0/ch03.pdf 仕様書のP6 くっつける順番で、丸の位置に前の文字までの結合した結果が入るというサンプルですね。 =丸囲み数字という日語のグリフは不要になりそう。 ① ← これは表現できる 2桁数字の ⑪ はできないかも・・・ 結合文字としての最大の生かす場所である音符エリアの説明 http://www.unicode.org/versions/Unicode5.0.0/ch15.pdf 実に6文字で1文字を表すサンプルが出ています。 音符系は基的に玉の位置と、棒の組み合わせから始まっているので、結合文字の嵐です。 投稿日時 : 2007年9月9日 10:49 コメントを追加 # re: Unico

  • zsh で無名関数を作る - Qiita

    あまり知られていないと思うんだけど、zsh には無名関数を作ってすぐに実行する機能がある。JavaScript で言うところの (function() { /* ... */ }()); と同じやつ。これを使うと一時的な変数を作ってグローバルな領域を汚さないように出来るので紹介する。 書き方 書き方は簡単で、普通の関数定義の関数名の部分を省略すればOK。zsh の関数定義はいくつか書き方があるので、無名関数の書き方もその分だけある。 具体的には以下の通り。

    zsh で無名関数を作る - Qiita
  • StormのMLで流れていた情報まとめ(2013/07〜2013/08) - 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 情報が確定では無かったり、内部の話になってすぐどうという話ではない情報をちょくちょくMLから拾ってきていますが、 このまま死蔵するのも何なので、記事として残しておきます。 ・・・さすがに、最近は新規の情報は減ってきたのでペースは以前に比べて落ちますが^^; あと、議論を追っているものも混ざっているため情報ごとにソースとなるGoogle Groupsのアドレスも残しています。 参考になる方がいらっしゃったら幸いです。 ■https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/storm-user/jnwEDgqEMeU Trident topology on a Storm cluster of 4 computersの状況では以下のようにかなりのペースで ZooKeeperのトランザクションログが蓄積される。注意。 total 8.5G r

    StormのMLで流れていた情報まとめ(2013/07〜2013/08) - 夢とガラクタの集積場
  • Tips for bash script

    より良いbashスクリプトのための8つのTips http://ymkjp.blogspot.jp/2012/10/bashtips.htmlRead less

    Tips for bash script
  • Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト

    | 書籍紹介 | サイトの目的 | ダウンロード | 更新情報 | 謝辞 | お問い合わせ | 書籍紹介 Git は、 Linux カーネル開発のために Linus Torvalds さんが2005年に公開した分散型バージョン管理システムです。スタートアップのような小規模組織からGoogle、 IBM のような巨大企業で、また数多くのオープンソースプロジェクトで利用されています。現在の Git 開発は、濱野純さんを中心としたコミュニティによって非常に活発に行われています。 書 Pro Git は、2009年に Apress から初版が、2014年に第2版が出版された、Git の解説書です。著者の Scott Chacon さんは、GitHub 社の CIO、Git のエバンジェリストであり、Git 公式サイトの管理者でもあります。 書の内容は、出版以降も有志により頻繁に更新されており、

    potato777
    potato777 2013/08/20
    ProGit日本語版がクリエィティブ・コモンズで公開
  • CoreOSでDocker入門 - $web->{note};

    先日のVagrantのバージョンアップも無事に済んだので、CoreOSのVagrantイメージでDocker入門してみた。 主に自分用のメモ。 CoreOSのセットアップ ドキュメント通り、Vagrantfileをcloneしてupするだけ。 [~/vm] $ git clone https://github.com/coreos/coreos-vagrant/ coreos Cloning into 'coreos'... remote: Counting objects: 21, done. remote: Compressing objects: 100% (19/19), done. remote: Total 21 (delta 3), reused 19 (delta 1) Unpacking objects: 100% (21/21), done. boxのサイズは121MB

    CoreOSでDocker入門 - $web->{note};
  • Developer:リジェクトされないために App Storeレビューガイドラインの和訳 2015年最新版 | siro:chro

    Developer:リジェクトされないために App Storeレビューガイドラインの和訳 2015年最新版 2015 12/23 App Storeでアプリリリース時の審査基準となるレビューガイドライン。 初めての iOS アプリ開発において、英文であることを理由に熟読しないまま理解したつもりで開発を始めてしまい、何度もリジェクトを経験しました。 このときのリジェクトによる苦い経験から、少しでも日の開発者の役に立てればと思い、App Store Review Guidelines を和訳(一部意訳)しました。 あえて訳さない方が適切と思われる名称やセンテンスについては、原文のままの表現を用いています。(コンテンツに対してのご意見・不備・間違い等ありましたらこちらからご連絡いただければ幸いです) 開発者のスキル・レベルに関係なく、一読すればきっとリリースまでの道のりが短くなります。ご活

    Developer:リジェクトされないために App Storeレビューガイドラインの和訳 2015年最新版 | siro:chro
  • Lucb1e.com :: Cookieless Cookies

    Cookieless cookies There is another obscure way of tracking users without using cookies or even Javascript. It has already been used by numerous websites but few people know of it. This page explains how it works and how to protect yourself. This tracking method works without needing to use: Cookies Javascript LocalStorage/SessionStorage/GlobalStorage Flash, Java or other plugins Your IP address o

  • RubyプログラマがPythonを学び始めて知ったこと10選 ④ - donghai821の日記

    1 クラスのメソッド定義の第一引数には必ずselfが必要。 class MyClass: def my_method(self): # 処理 尚、第一引数の名前は別にselfでなくてもよい。ただ慣習的にselfが使われる。 2 クラスをインスタンス化するには関数表記を使う。 class MyClass: def my_method(self): return 1 m = MyClass() # インスタンス化 m.my_method() => 1 ちなみにメソッドコールの時はselfは不要。暗黙的に現在のオブジェクトが渡される。 3 クラス名の一文字目は小文字でもよい。 よいけど、慣習的に大文字にしてるのだとか class my_class: def my_method(self): return 1 m = my_class() m.my_method() => 1 ちなみにモジュール名

    RubyプログラマがPythonを学び始めて知ったこと10選 ④ - donghai821の日記
  • 時系列データとMongoDB2.4の新機能Hash based sharding - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    実は数年前(MongoDB 1.6〜1.8の時期)にログをリアルタイムに全てmongodbに叩き込んで期間毎に解析する仕組みを作ろうとして挫折した事がある。 理由は幾つかあったのだが主に cappadコレクションでは解析時の負荷とログ投入負荷が重なってしまう。 → 最終的には書き込みが負けてoplogが溢れる。 時系列カラムをshard keyにするとchunk migrationが辛すぎる。 そもそもshardingの信頼性が・・・ という理由だった。 今ならストレージエンジンが早くなったし再挑戦しても良いかもしれない。 ログは非同期に準リアルタイムに拾って投入。 出力元+時間でshard key。 なるべくグループコミットの効率が上がる塊を作る。 とか、、 お題 ともかく、今回は 時系列データを投入した時chunk migrationがどう動くのか? の話。 そもそも時系列カラムをsh

    時系列データとMongoDB2.4の新機能Hash based sharding - 中年engineerの独り言 - crumbjp
  • ansible v1.2.2 ドキュメントを翻訳しました — doing mistakes

    ansible v1.2.2 ドキュメントを翻訳しました だいぶ遅れてしまいましたが(Version1.2.2)のドキュメントを翻訳してみたので、 ブログで紹介しておきます。 https://github.com/shkumagai/ansible-doc-ja Ansibleについては、最近ぼちぼちTwitterのタイムラインなどで目にすることも 増えてきているので、ここでわざわざAnsibleが何であるか、に触れることは しません。既に紹介記事を書いている方のブログを貼っておきますね。 構成管理ツール Ansible について - apatheia.info ansibleを使ってみる - そこはかとなく書くよん。 インストール方法とか、使い方については翻訳したドキュメントに書かれているので ぜひ参照してみて下さい。 翻訳ミスやの表記のゆらぎなどなど、ツッコミがあれば遠慮無くissue