タグ

ブックマーク / qiita.com/mollifier (3)

  • zsh で find を使わずに簡単にファイルを絞り込む - Qiita

    ファイルの種類、タイムスタンプなんかで条件を指定してファイルを絞り込みたくなる時があるだろう。例えばこんな場合だ。 通常ファイルだけを別の場所に移動させる(ディレクトリはそのまま残す) シンボリックリンクだけ削除する タイムスタンプが1日以上古いファイルだけ削除する こういうときは普通は find コマンドでファイルを探すんだけど、zsh の「ファイル修飾子」を使うと1行で簡単にできるようになるので紹介する。 ファイル修飾子とは 「ファイル名修飾子」とは、ファイル名指定の後に付けるファイルの種類で絞り込みを行うための記号のこと。 例えばこんな感じ。

    zsh で find を使わずに簡単にファイルを絞り込む - Qiita
    potato777
    potato777 2013/12/04
    便利だけど読むときつらそう
  • zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita

    zsh で Git 使ってる人はプロンプトにブランチ名とかを表示してる人も多いと思う。 zsh に標準で入ってる vcs_info っていうのを使うとだいたいいい感じにできるんだけど、できないことも当然ある。 例えば stash した数の表示には対応していないので、自分で無理矢理な感じで Git コマンドを呼び出してプロンプトに表示してる人もいると思う。 でも zsh 4.3.11 ぐらいから vcs_info に Hooks というのが追加されて、元の機能に自分で処理を追加できるようになってる。これを使うと好きなようにカスタマイズできるようになるので紹介する。 この記事でできるようになること こんなことがプロンプトに表示できるようになる。 使用しているバージョン管理システムの名前(svn, git, hg, ...) 現在のブランチ名 マージ失敗のエラー表示 さらに Git の場合は以下

    zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita
    potato777
    potato777 2013/10/21
    " zsh 4.3.11 ぐらいから vcs_info に Hooks というのが追加されて、元の機能に自分で処理を追加できるようになってる。"
  • zsh で無名関数を作る - Qiita

    あまり知られていないと思うんだけど、zsh には無名関数を作ってすぐに実行する機能がある。JavaScript で言うところの (function() { /* ... */ }()); と同じやつ。これを使うと一時的な変数を作ってグローバルな領域を汚さないように出来るので紹介する。 書き方 書き方は簡単で、普通の関数定義の関数名の部分を省略すればOK。zsh の関数定義はいくつか書き方があるので、無名関数の書き方もその分だけある。 具体的には以下の通り。

    zsh で無名関数を作る - Qiita
  • 1