タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (8)

  • [iOS][Swift3.0] 階層が深くなっても大丈夫なナビゲーションを実現するNavigationStack | DevelopersIO

    Pushで画面遷移をさせて階層が深くなって戻るのが大変になった時に活躍しそうなNavigationStackを今回は試してみました。 通常Pushで遷移した時に左から右へスワイプのジェスチャをすると直前の画面に戻りますが、NavigationStackでは下記画像のように今まで遷移した画面が表示され、該当する画面をタップすることで、そこに直接戻ることが出来ます。 ナビゲーションバーの戻るボタン"<Back"は通常通り直前の画面に戻ります(スワイプの動きのみ変更になります)。昨日ブログに書いたFoldingCellと同じRamotion Inc.という企業が作成しており、ライセンスはMITです。 Ramotion/navigation-stack 検証環境 今回は下記環境で試しています。 Xcode 準備 導入 CocoaPodsで追加します。 use_frameworks! target

    [iOS][Swift3.0] 階層が深くなっても大丈夫なナビゲーションを実現するNavigationStack | DevelopersIO
    poyosi
    poyosi 2017/02/08
  • Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」 日 IBM 社が Swift で記述できる Web フレームワーク「Kitura」を公開しました。どなたでもすぐに試すことができます。 早速、簡単ではありますがサンプルをローカルで起動するところまでをやってみました。 Kitura のインストール まず Kitura のソースコードを Clone します。 $ git clone https://github.com/IBM-Swift/Kitura 依存関係のあるライブラリを Homebrew でインストールします。 $ brew install http-parser pcre2 curl hiredis 以下のページから Swift のコンパイラをダウンロードし、インストールします。 Swift.org - Download Swift パスを通します。 .bash_pr

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO
  • コーダー必見、SCSS・Compassで開発効率アップ|SCSS対応IE向けCSSハック編 | DevelopersIO

    はじめに SCSS使っていますか? とても便利なSCSSですが、大きな疑問があります。 Internet Explorer(以下IE)への対応です。 CSS3が少しずつ使えるようになってきている昨今、多くのデメリットがあるにしてもエンドユーザーにIE6利用者が多ければ対応するのが僕たちコーダーです。 SCSSだとIEハックがうまく使えないかもしれない! という疑問を解決するために、確実に使えるハックを試しながら探してみました。 先日書いたこちらの記事も合わせてどうぞ: 【クリスマスだし】Internet Explorerとうまく付き合う方法【IE対応まとめ】【25日目の6】 サンプルファイル サンプルファイルはこちらからダウンロードしてください。 https://github.com/nonakaryuichi/scss_css_hacks また、動作確認用のHTMLCSSも用意したので

  • Modern UI のようなフラットデザインを目指して使いづらくなっている件について | DevelopersIO

    Windows 8 がリリースされてだいぶ日が経ちました。最大の特徴と言ってもよい Modern UI *1。モバイル端末をはじめとしたタッチデバイスに特化した大きめのタイル(ボタン)とタイポグラフィが一際目を引くデザインで、OS X や iOS のそれとは一線を画しています。 一方の Android。2011年2月にバージョン3.0である Honeycomb がリリースされ、それまでの 2.x から刷新したデザインになりました *2。2013年4月現在の最新バージョンである4.2(Jelly Beans)もこの流れを踏んでいます。 両者ともそれまでの Web2.0 と呼ばれていた頃に流行ったグラデーションやドロップシャドウをふんだんに使ったデコラティブなデザインに対し、平面的で装飾要素の極めて少ないミニマルなデザインが特徴です。これらは主に Flat UI と呼ばれ、2012年頃から現在

  • CSSのみとSass/SCSS、Lessに対応したレイアウト系CSSフレームワークについて調べて表にしてみた | DevelopersIO

    みなさまこんにちわ。 Webサイト高速化やSCSSの連載を書いている野中です。 そういえばGoogle Readerが終了するとのことでとても残念ですね。 読者のみなさまも次の引っ越し先ツール探しで忙しいところだと思います。 そこで、クラスメソッド開発ブログのRSSも忘れずに登録をお願いします。 とても更新頻度の高いブログということもあり、いろいろな切り口のRSSを用意しています。 題 それでは題ですが、レイアウト系のCSSフレームワークって色々ありますよね。 個人的にはHTML上のクラスにあまり意味のない文字列は入れたくないので使っていませんでした。HTMLも編集しなければならないので。 ふとSass/SCSSでExtendしたりMixinsで制御できるものであれば無駄なクラス指定を減らして可変でレスポンシブなグリッド制御ができるんじゃないか思って探してみたら色々とありました。 最初

    CSSのみとSass/SCSS、Lessに対応したレイアウト系CSSフレームワークについて調べて表にしてみた | DevelopersIO
  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強してみる – #2 WebStorage | DevelopersIO

    そんな訳で、HTML5のWebStorageに触れてみることにします。 ※WebStorageと一言で言っても、セッションストレージとローカルストレージがある訳ですが、今回はローカルストレージに焦点を当てていきます。 前置きのようなもの ネイティブアプリケーションの持つアドバンテージのひとつに、アプリ特有のデータや状態を永続的に保存できるというのがあります。 その方法は、iniファイルやXMLファイルなど、いくつかの種類があります。 対するWebアプリケーションは、Cookieをローカルストレージとして使うのが長らく一般的とされてきました。 しかしこれには以下のような欠点があります。 CookieはすべてのHTTPリクエストに含まれる そのため不要なデータを毎回送信してしまうので、Webアプリケーションのパフォーマンス低下を招く SSL状況下でない限りデータが暗号化されないので、何かと危な

  • iOSアプリ開発で例外の発生した場所を特定する | DevelopersIO

    iOSアプリを開発していて、例外が発生してアプリがクラッシュしてしまうことがしばしばあります。 Xcodeでは、クラッシュ時に得られる情報が少ないので、原因究明に時間がかかってしまいます。 そんなときは、「NSSetUncaughtExceptionHandler」を使用すると便利です。 まず、試しに、よくある例外をわざと発生させてみます。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; // ここで、わざと例外を発生させてみます。 [[NSArray array] objectAtIndex:0]; } 実行すると以下のようになります。 「UIApplicationMain」で止まってしまって、状況がよくわかりません。 「NSRangeException」が発生したことくらいはわかりますが、もう少し情報が欲しいところです。 そこで、「NSSetUnc

  • 文字列を省略して「…」を付与する方法 – CSS/jQuery | DevelopersIO

    通常、設計・デザインの段階であらかじめ表示する文字数の上限を決めておき、PHPRubyJavaなどサーバサイドで表示する文字列を加工することが多いかと思います。 しかし、この方法だと動的に変化する領域を基準に表示する文字数を制限する場合や、文字サイズや表示領域のサイズに合わせて上限を算出する場合に限界があります。 そこで、クライアントサイドで表示領域から文字列がはみ出す場合、文字列を省略して省略記号「…」をつける方法を紹介してみたいと思います。 実現方法として以下の2つの方法があります。 text-overflowプロパティを使う jQueryで表示領域の幅・高さに合わせて文字列を加工する text-overflowプロパティを使う text-overflowプロパティを用いると、文字列が表示領域からはみ出してしまった場合、はみ出した文字列を省略記号「…」で省略することができます。 尚

    文字列を省略して「…」を付与する方法 – CSS/jQuery | DevelopersIO
    poyosi
    poyosi 2012/08/24
    複数行の場合は、指定の高さになるまで1文字ずつ削除していく
  • 1