ブックマーク / www.afpbb.com (5)

  • ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明

    ロシアの首都モスクワで、ウラジーミル・プーチン大統領が発表した部分的動員令に反対するデモに参加し、警察に拘束される人(2022年9月21日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【9月23日 AFP】ロシアで、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が出した部分的動員令から逃れるため国外へ脱出する人が相次いでいると伝えられたことを受け、ドイツの閣僚2人は22日、ロシアの脱走者を受け入れる用意があると表明した。 日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine)が公開したインタビューの抜粋によると、ナンシー・フェーザー(Nancy Faeser)内相は「深刻な弾圧を受ける恐れがある脱走者は原則、ドイツで国際保護を受けることができる」と説明。「プーチン政権に勇敢に立ち向かい、そのために大きな危険にさらされる人は誰でも、

    ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明
    ppg-01
    ppg-01 2022/09/23
    ロシア語話者がいると侵略の口実にしてくるからなあ。
  • インド工科大学、世界的IT企業が欲しがる人材輩出の秘密

    インド工科大学ボンベイ校の学生、シバニ・ナンガオンカーさん(2021年12月8日撮影)。(c)Sujit JAISWAL / AFP 【12月22日 AFP】11月末にツイッター(Twitter)の最高経営責任者(CEO)に就任したばかりのパラグ・アグラワル(Parag Agrawal)氏を含め、米国の巨大IT企業のトップに指名される人材を次々に輩出しているのがインドの名門工科大学だ。 シバニ・ナンガオンカー(Shivani Nandgaonkar)さん(22)も、アグラワル氏と同じ道を目指している。同氏も学んだインド工科大学ボンベイ校(IIT Bombay)の学生だ。すでにIT大手グーグルGoogle)による採用が決まっている。 「パラグ氏のことを聞いて、とてもうれしかったです」とナンガオンカーさんは誇らしげに語る。「IIT同窓生の中には、グーグルCEOもいます。スンダー・ピチャイ(

    インド工科大学、世界的IT企業が欲しがる人材輩出の秘密
    ppg-01
    ppg-01 2021/12/22
    IITって結構な大規模大だったんだな。入ったあとも競争が厳しいんだろうな。
  • トランプ氏、バイデン氏の偽動画投稿 反警察曲流す場面ねつ造

    【9月17日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は16日、11月の大統領選を争う民主党のジョー・バイデン(Joe Biden)候補が反警察のラップ曲を流す場面をねつ造した動画をリツイート(再投稿)した。ツイッター(Twitter)はこの動画に対し「操作されたメディア」とのラベルを付けた。 トランプ氏は有権者らに対し、バイデン氏が当選すれば暴力犯罪が助長されると主張。自身は米国を左派の暴徒から守ると約束している。 リツイートされた動画では、演台に立ったバイデン氏が、携帯電話を取り出して「私が言いたいことはただ一つだけ」と語り、ヒップホップグループのN.W.A.が1988年に発表したプロテストソング「Fuck tha Police」を流す。 バイデン氏は笑みを浮かべながら曲に合わせて軽く踊ると、「この人たちの中の誰か一人ほどの才能が私にあったら、私は発声投票で大統領

    トランプ氏、バイデン氏の偽動画投稿 反警察曲流す場面ねつ造
    ppg-01
    ppg-01 2020/09/17
    前回もこんな感じだけど勝ったからなあ、、、
  • うつ症状のある人のほうが喫煙傾向、米研究

    喫煙する人の手元のタバコ。米ウィスコンシン(Wisconsin)州ハドソン(Hudson)で(2009年5月24日撮影)。(c)AFP/Karen BLEIER 【4月16日 AFP】うつ傾向のある人のほうが、そうでない人よりも2倍の割合で喫煙者が多く、喫煙量も多いとの研究結果を米保健機関が発表した。 米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)下の米健康統計センター(US National Center for Health Statistics)が14日に発表したデータによると、米国で20歳以上の成人を対象にした調査で、うつ症状のない人では喫煙者は22%だったのに対し、うつ症状を訴えている人の43%が喫煙していた。 この傾向をさらに男女別・年齢別にみると、男性では40~54歳、女性では20~39歳でさらに顕著だ

    うつ症状のある人のほうが喫煙傾向、米研究
    ppg-01
    ppg-01 2010/04/17
    自分の個人的経験的にはすごく納得できる。因果関係とかメカニズムとかはおいておいて。
  • 米加首脳が五輪で勝負、オバマ氏敗れビール贈呈へ

    カナダ首都オタワ(Ottawa)で会見後に握手する同国のスティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相(右)とバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2009年2月19日撮影)。(c)AFP/DAVID BOILY 【3月3日 AFP】2010年バンクーバー冬季五輪のアイスホッケー男子決勝で、カナダのスティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相と、米国とカナダどちらのチームが勝つかの賭けをしていたバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、賭けに敗れハーパー首相にカナダのビール1ケースを贈呈することになった。 ロバート・ギブス(Robert Gibbs)米大統領報道官は2日、「次にハーパー首相に会うときにビールを贈呈することになると思う」と語った。 アイスホッケー男子決勝で、カナダチームは延長戦の末、米国を3-2で破った。アイスホッケーの金メ

    米加首脳が五輪で勝負、オバマ氏敗れビール贈呈へ
    ppg-01
    ppg-01 2010/03/04
    競技の性格の違いも大きいけど、アメリカとカナダはトップ同士が両国の友好の確認にオリンピックを利用しているんだよなあ。一方で日本と韓国はF5アタックだのなんだの・・・
  • 1