タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

illustratorに関するprajnaのブックマーク (2)

  • Adobe Illustrator CS4の新機能(その1)

    2008年11月11日アドビシステムが発表した「Adobe Illustrator CS4(以下Illustrator CS4)」の新機能を紹介する第一弾。イラストをフリーハンドで描ける新機能「塗りブラシ」機能を解説する。パスを使いこなすことに苦手意識を感じている人でも,フリーハンドでイラストを上手く描ける。イラスト制作は業務に関係ない。という方も,イラスト作成手順を知るきっかけにしていただければ幸いだ。 その名の通り,Illustrator CS4はイラストを作成するためのツールである。しかしながら,アンカーポイントやベジェ曲線を駆使して面を作成するのは,ツールを使い込んでいるプロでさえ面倒な作業だった。 特に困難なのはフリーハンドでお絵描きしたい時だ。丸や四角といった幾何学図形は一発で描けるものの,手描きのイラストは面の部分と線の部分を別々に描いて後ほど合体するといった工夫が必須だ

    Adobe Illustrator CS4の新機能(その1)
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
  • 1