動物に関するpribetchのブックマーク (849)

  • 【もう狐狸狐狸】平成5年、岐阜県白川村の道端でキツネとタヌキがお神酒を呑んで酔いつぶれてた、という平成日本むかしばなしなお話。 - Togetter

    ↑テキスト抜粋 朝、白川村平瀬の道で、キツネとタヌキがどぶろく祭のお神酒二合を飲んで、並んで寝ているのが見つかった。 丸一日経って二日酔いから醒めて、二頭はふらふらと山に帰って行ったが、この時に平瀬のKさんがこの写真を撮っていた。写真には「狐狸狐狸(こりごり) 」と書いてある。

    【もう狐狸狐狸】平成5年、岐阜県白川村の道端でキツネとタヌキがお神酒を呑んで酔いつぶれてた、という平成日本むかしばなしなお話。 - Togetter
    pribetch
    pribetch 2020/11/22
    常田富士男「平成五年のことじゃった…」
  • 男の本音としては種付けだけして

    子供は女の責任において育てて欲しい それがごくごく普通の男の感覚だと思う 実際、野生の動物もそうだし 当たり前を押し殺して社会になるべく合わせてる男凄いってなんでならないんだろ 来、良い女見つけたら種付けしてポイするのが当たり前なんだぞ

    男の本音としては種付けだけして
    pribetch
    pribetch 2020/11/15
    理想はメスに寄生して一体化するチョウチンアンコウ
  • ホワイトタイガー3つ子の赤ちゃん 公開始まる 静岡 東伊豆町 | NHKニュース

    先月生まれたホワイトタイガーの3つ子の展示が静岡県東伊豆町の動物園で13日から始まり、愛くるしい姿をみせています。 東伊豆町にある伊豆アニマルキングダムでは、先月、ベンガルトラの突然変異ホワイトタイガーの3つ子の赤ちゃんが生まれ、13日から展示場での公開が始まりました。 公開は午前10時から始まり、3頭の赤ちゃんは展示場によちよちとした足取りで登場しました。 最初は初めて見る外の様子にきょろきょろと落ち着かない様子でしたが、しばらくすると赤ちゃんたちは母親の近くを元気に動き回っていました。 生まれた当時赤ちゃんの体重は1300グラムほどでしたが、1か月がたちおよそ4倍に成長したということです。 訪れた人たちは今しか見られない赤ちゃんの愛くるしい姿に笑顔を見せていました。 神奈川県から来たという50代の女性は「よちよち歩きのかわいらしい様子が見られてよかったです」と話していました。 飼育員の

    ホワイトタイガー3つ子の赤ちゃん 公開始まる 静岡 東伊豆町 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/11/14
    tvkでやってるCMにも出るかな
  • ミンク1500万匹超を殺処分へ 変異型コロナ検出で デンマーク

    デンマーク・ギュールにあるミンク農場で、おりに入れられたミンク(2020年10月9日撮影、資料写真)。(c)Henning Bagger / Ritzau Scanpix / AFP 【11月5日 AFP】(写真追加)デンマーク政府は4日、突然変異を起こした新型コロナウイルスがミンク農場で検出されヒトへの感染が確認されたため、国内のミンクをすべて殺処分する方針を明らかにした。 デンマークのメッテ・フレデリクセン(Mette Frederiksen)首相は記者会見で、突然変異について「将来の(新型コロナウイルス)ワクチンの効果が、きちんと出ない恐れがある」と説明。「すべてのミンクを殺処分する必要がある」と表明した。 トーキル・フォーグダ(Thorkild Fogde)警察署長は殺処分を「できる限り早く」開始する方針を示した上で、農場1080か所のミンク1500万~1700万匹の殺処分は「非常

    ミンク1500万匹超を殺処分へ 変異型コロナ検出で デンマーク
    pribetch
    pribetch 2020/11/05
    末端価格いくら分だろう
  • 小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)

    テレビで何度か紹介されているのを見て興味を持っていた(株)小池ワニ 総舗さんへ見学に行ってきました。 小池ワニ 総舗さんは、静岡県湖西市白須賀にある「日初の用ワニ養殖の農園」です。(以前は小池ワニファームという名前で紹介されていました。) 公式ホームページ (株)小池ワニ 総舗 場所は、国道1号線汐見坂を登った所にある普通の民家のような感じです。 最初判らずに通り過ぎたのですが、チラッと温室のようなものと看板らしきものが見えたのでたどり着けました。 この温室では全45匹、2種類のワニを一緒に飼育しています。 シャムワニ(学名:Crocodylus siamensis) 腹部の鱗の形状は長方形で、イリエワニに似ていますが、それよりやや大きめです。頸から肛門にかけての鱗の横列の数は約30~34列です。又、横腹の部分の鱗は、丸みのある形状をしています。 生息地は、タイ、ミャンマー、マレ

    小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)
    pribetch
    pribetch 2020/11/05
    かつては天城いのしし村でもうり坊の曲芸ショーを楽しんだ後でぼたん鍋が堪能できたんだよな
  • そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち : カラパイア

    当たり前のことが当たり前なじゃなくなってしまった今年、何でもないようなことが幸せだったと思うことも多かったんじゃないだろうか(by 虎舞竜) それでも前向きに、制限された暮らしの中から楽しみを見出そうとすることができるなら、今だからこそできることを見つけることができたなら、変化と付き合うのも悪くないだろう(by ぺこぱ) 2020年のハロウィンは例年とは違った形になってしまったが、それでも犬たちは、ギリシア神話に登場する冥府の番犬「ケルベルス」に扮し、散歩中に出会った人々を驚かせながら、ハロウィンを盛り上げてくれていたようだ。

    そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち : カラパイア
    pribetch
    pribetch 2020/11/04
    オレサマ オマエ マルカジリ!
  • アザラシ港にゴロゴロ 姿は和やか、でも実は「厄介者」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アザラシ港にゴロゴロ 姿は和やか、でも実は「厄介者」:朝日新聞デジタル
    pribetch
    pribetch 2020/10/28
    荒巻スカルチノフってアザラシだっけ?と調べたらタマちゃんAAからの派生だった。
  • View Canon camera in Japan, Iida

    A zoo situated along Mizunote-dori Street in Ogi-machi, Iida City. Specializing in small animals such as Humboldt penguins, meerkats, beavers, and wallabies, the zoo also keeps birds, including birds of prey; monkeys; and Japanese serow. The zoo also has a petting zoo area with ponies. Watch camera online in ZOO in Iida

    View Canon camera in Japan, Iida
    pribetch
    pribetch 2020/10/25
    フンボルトペンギン
  • ベアドッグについて | 特定非営利活動法人ピッキオ

    pribetch
    pribetch 2020/10/22
    絶・天狼抜刀牙!!
  • クマ撃退にオオカミの形の装置 北海道 滝川市が本格導入検討 | NHKニュース

    先月、クマが住宅地近くで目撃された北海道滝川市で、オオカミの形をしたクマ対策の装置が設置され、市では一定の効果があるとみて格的な導入を検討するとしています。 クマ対策として滝川市の住宅地に設置されたのは「モンスターウルフ」と名付けられた、オオカミの形をした装置です。 大きさは1メートルほどで、クマなどの野生動物が近づくと、赤外線センサーで感知し、首を振って目の部分に組み込まれた赤色のLEDライトを点滅させながら、大きな音を発します。 クマが装置に慣れないように、音の種類は、オオカミの鳴き声に加え、人の声や、銃声など、およそ60種類あります。 滝川市では、先月、住宅地付近でクマの目撃や足跡の発見が相次いだことをうけ、モンスターウルフを試験的に設置しましたが、設置後、その付近ではおよそ1か月、クマは出没していないということです。 市は、クマ対策に一定の効果があるとみて、今月いっぱい設置したう

    クマ撃退にオオカミの形の装置 北海道 滝川市が本格導入検討 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/10/19
    モンスター一族の大月ウルフ
  • 【アメリカ・ユタ州】ハイキング中にクーガー(ピューマ)に襲われた人が撮影した動画があまりにも怖すぎる「背を向けたら死ぬやつ」

    Kenji Shiraishi @Knjshiraishi ユタ州でハイキングをしていた人が、クーガーに遭遇。ずっと追いかけられ、何度も襲いかかろうとする。距離の詰め方が怖すぎる。この人、よく逃げられたな。。 pic.twitter.com/0TT5B3tY3H 2020-10-13 12:33:54 Kenji Shiraishi @Knjshiraishi この人、最初にクーガーの子どもに遭遇して、少し近づいたところを、激怒した親に追いかけ回されたということらしい。野生動物には近寄ってはいけない。 youtu.be/9ktRhBcHza4 2020-10-13 12:42:18

    【アメリカ・ユタ州】ハイキング中にクーガー(ピューマ)に襲われた人が撮影した動画があまりにも怖すぎる「背を向けたら死ぬやつ」
    pribetch
    pribetch 2020/10/15
    生きることは 闘いに似てる 背中向けた時が負けさ
  • 「放射性の塗料を塗ったキツネ」を日本に放す作戦が第二次世界大戦で検討されていた

    太平洋戦争の火種となった1941年12月8日の真珠湾攻撃で、日軍からの奇襲によってアメリカ軍は大きな損害を受けました。この真珠湾攻撃に刺激されたアメリカ側は、日をどうにかして出し抜きたいと思うあまり、珍妙な作戦を多く考案。その中でも特に際立って珍妙な作戦が「放射性塗料を塗りたくったキツネを日中に放す」というものだったと、科学ニュースサイトのSmithsonian Magazineが解説しています。 The Unsuccessful WWII Plot to Fight the Japanese With Radioactive Foxes | History | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/history/unsuccessful-wwii-plot-fight-japanese-radioactive-fo

    「放射性の塗料を塗ったキツネ」を日本に放す作戦が第二次世界大戦で検討されていた
    pribetch
    pribetch 2020/10/07
    毒ガス戦隊みたいな名前しやがって
  • 成長するほど小さくなるカエルがいる。「アベコベガエル」 : カラパイア

    みんな違ってみんなイイ!のが地球上の生き物なのだが、なぜそういった進化を遂げたのか、現代科学をもってしても今だ不明な生き物とかはことさら面白い。 南米アマゾン川流域やトリニダード島に生息しているアベコベガエル(学名:Pseudis paradoxa)は、まさにそんな生物の1つである。このカエル、幼体の時は全長25cmを超えるほどの世界最大の巨大なオタマジャクシなのだが、成長してカエルになると何故か6cmと、子供のころの3分の1ほどの大きさになってしまうのだ。

    成長するほど小さくなるカエルがいる。「アベコベガエル」 : カラパイア
    pribetch
    pribetch 2020/08/31
    リミックスZから来ました。
  • 「奈良のシカ 口にしてしまった」 戦後の食糧難 元小学校教諭の後悔 | 毎日新聞

    「奈良のシカの密猟」をテーマとした紙奈良版の記事を手に、当時を振り返る藤田喜久さん=奈良市高畑町で2020年8月27日午前11時49分、加藤佑輔撮影 古来、神の使いとして大切にされてきた国の天然記念物「奈良のシカ」。若草山を背景に、奈良公園でのんびりと草をはむ姿は「平和」の象徴そのものだが、戦中・戦後には糧難から密猟され、一時絶滅の危機に陥ったことがある。「飢えは人を変える」。奈良市の元小学校教諭、藤田喜久(よしひさ)さん(89)が、タブーを犯して「神鹿(しんろく)」に手を出さざるを得なかった当時の状況を初めて語った。 「神鹿」の歴史は奈良時代から 奈良のシカの歴史は奈良時代にさかのぼる。平城京を守るため創建された春日大社に、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の祭神「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」を招いたところ白いシカに乗っていたと伝わる。以降「神鹿」として保護の対象とされてきたが、戦前に公

    「奈良のシカ 口にしてしまった」 戦後の食糧難 元小学校教諭の後悔 | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2020/08/30
    今風に言うとジビエ
  • セントバーナード、山で救助される 担架で5時間 英

    英イングランド北西部にある英最高峰スカーフェル・パイクで、救助隊に担架で運ばれる体重約55キロのセントバーナード犬「デイジー」(2020年7月26日公開)。(c)Handout / Wasdale Mountain Rescue / AFP 【7月28日 AFP】セントバーナードといえば救助犬として有名な犬種だが、そのセントバーナードが英国の山中で16人の救助隊によって救出された。雪深く危険なアルプス(Alps)などで多くの人命を救ってきた大型犬の一員としては、ばつの悪い出来事だったに違いない。 現地のワズデール山岳救助隊(Wasdale Mountain Rescue)によると、イングランド北西部にあるスカーフェル・パイク(Scafell Pike)で24日、飼い主と一緒に下山していたセントバーナードの「デイジー(Daisy)」が動けなくなった。 デイジーは足が痛む様子で立ち上がることを

    セントバーナード、山で救助される 担架で5時間 英
    pribetch
    pribetch 2020/08/11
    ミイラ取りがミイラに
  • くまもりNews

    砂川市は、罠の中に生かして入れたまま今後の方針を検討中 北海道砂川市で、若いヒグマが捕獲されたというニュースが各地の熊森会員から部に届きました。 飼料被害相次ぐ養鶏場に設置された箱ワナにかかったヒグマ 砂川市(日テレビ 2020.7.31) 熊森部スタッフが、すぐに市の担当者に電話をしました。 <以下、熊森と市の担当者とのやり取り(概要)> 熊森:なぜ捕獲したのですか? 担当者:何回も養鶏場のエサを狙いにやってきたので、罠をかけて捕獲することになりました。今年初の捕獲です。 熊森:被害対策は出来ていたんですか?電気柵は?追い払いは? 担当者:猟友会が毎日パトロールしていました。猟友会が昨年の事件で銃を取り上げられてしまったので、銃は持たずに車で見回りしていました。 熊森:この後、このヒグマをどうするのですか?猟友会は銃を取り上げられているんですよね。 担当者:動物園に引き取ってもら

    pribetch
    pribetch 2020/08/10
    “今回の被害額は熊森が弁償しますので、どうか山に返してやってください” いったいどんなスポンサーがいるんだこの団体。
  • 熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話

    ぼ く そ と @shibainu0306 上高地小梨平キャンプ場、昨晩熊5〜6匹がテントを襲い、怪我人が出た為今日から閉鎖との事です。。。 自分のテントは被害無かったけど、ほかのテントでは料品が荒らされ、「テントの中に料がある」ことを熊が覚えてしまった為、閉鎖はしばらく続くだろうとの見通しでした。。。 2020-08-09 06:56:45 ぼ く そ と @shibainu0306 やっと撤収が落ち着き、少しずつコメントを拝見しております。 特に、"夜間べ物はテント内に入れるべきではない"等、キャンプ・登山など行う上で不可欠な獣害対策における知識、 ご教示頂き感謝するとともに、 今後このような事故を防止する為にも、その他然るべき対策があれば、ぜひお教え下さい。 2020-08-09 13:12:30 リンク キャンプ場にクマ出没 テントの中で女性襲われけが|テレ朝news キャン

    熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話
    pribetch
    pribetch 2020/08/10
    日本熊森協会の大勝利といえよう
  • 「決して奥多摩の山の中ではない」東京都青梅で起きた「シカとバイクの死亡事故」現場を訪れた方のレポと市街地に進出する大型動物の危険性について

    工房うむき @kobo_umuki ここ、おそらく何十回も通っているところだけど、決して奥多摩の山の中ではない。 シカに衝突か、オートバイの男性死亡…東京・青梅 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20200… 2020-07-20 19:48:38 工房うむき @kobo_umuki 都下青梅市で起きたシカと衝突して死亡したバイクの事故。あまりにもメディアで話題になっていないようなので現場を見にに行ってきた。事故が起きたのは7月19日午後2時ごろ、坂道を降ってきたバイクが道路上でシカと衝突。ライダーは弾みでガードレールに激突して死亡(続く pic.twitter.com/3jAcVdCGW0 2020-07-31 21:42:11

    「決して奥多摩の山の中ではない」東京都青梅で起きた「シカとバイクの死亡事故」現場を訪れた方のレポと市街地に進出する大型動物の危険性について
    pribetch
    pribetch 2020/08/02
    シカでした(死んでる)
  • 「けもフレ」好きすぎてチベットへ「チベスナ」探し命に向き合う男性

    何とも言えない表情「秒速でほれた」 「好き」の感情が導いた生死のことわり 「困難乗り越える意欲」チベスナがくれた 女の子の姿になった動物のキャラクター「フレンズ」が活躍する、『けものフレンズ』。スマートフォンアプリや、アニメが幅広い人気を集めています。20代の会社員男性は、作品に登場する「チベットスナギツネ」の大ファンです。ほとばしる情熱で関連動画を作り、物を見るため、生息地である中国に渡ったことも。アニメによって「命の意味」への考えを深めた男性の足取りをたどります。(withnews編集部・神戸郁人) 何とも言えない表情「秒速でほれた」 「チベスナは、自分にとって当に特別な存在なんです」。チベットスナギツネの略称を、愛情たっぷりに呼ぶのは、ぶちゃおさんです。けもフレがきっかけで、病みつきになったといいます。 チベットスナギツネは、主にチベットの高山地帯に広く分布し、インドやネパールな

    「けもフレ」好きすぎてチベットへ「チベスナ」探し命に向き合う男性
    pribetch
    pribetch 2020/07/29
    ぶっちゃけ クッソ かわ いいいいいいいいい!
  • The Deep Sea

    At 332 meters, this is the deepest any human has ever scuba dived. Set by Ahmed Gabr in 2014.

    The Deep Sea
    pribetch
    pribetch 2020/07/22
    チャレンジャー海淵の話は『できる・できないのひみつ』で読んだ。