2019年6月7日のブックマーク (6件)

  • 過去400年間で側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ

    まとめ 旧宮家の皇籍復帰→賛成22% 反対72%/女系天皇→賛成70% 反対11% 世論調査はこんな感じ、旧宮家の調査が2017年共同通信しかありませんでした。各社調査いただきたいものですね。 111527 pv 176 2 users 74 ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実” news.yahoo.co.jp/byline/mizushi… 「125代におよぶ天皇のうち、約半分が側室の子」「過去400年間では側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ」「男系の伝統の維持は難しい」「日の象徴天皇制は自然消滅する」 リンク Yahoo!ニュース 個人 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース 前例のない象徴天皇の退位と即位の手続

    過去400年間で側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ
    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    コーラスもフィルモアもそもそも王家複数だから続いているのに
  • なんでみんなださい名前なんだろう

    マイクロソフトじゃなくてスーパービッグウルトラソフトとか アマゾンじゃなくて、グレートフォレストアマゾンとか グーグルじゃなくて、アルティメットゴーグルとか ヤフーじゃなくて、エベレストヤッホーとか そういう強そうな名前に変えろって

    なんでみんなださい名前なんだろう
    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトット
  • 『幼稚園』7月号、異例の緊急重版 付録の「セブンティーンアイス」自販機が大人気

    付録の「セブンティーンアイス」自販機がネットで注目を浴びている、幼児誌『幼稚園』(小学館)7月号が、発売5日目にして重版が決定しました。小学館は「付録付きの雑誌では異例となる緊急重版で、創刊以来初の快挙です」と発表しています。 付録の「セブンティーンアイス」自販機(左)と『幼稚園』7月号(右) 6月1日に発売された同号には、江崎グリコとのコラボで「セブンティーンアイス」自販機の紙工作キットが付録になっています。ミニチュアサイズながら、ボタンを押すと紙製のセブンティーンアイスがコロン、と受け取り口から出てくるクオリティの高さがTwitterで話題を呼び、『幼稚園』編集部公式Twitterの動画は9万回以上リツイートされました(レポート記事)。 実際に作ってみた写真(レポート記事) 誌面ではセブンティーンアイスの製造工程を工場の写真やイラストで詳しく解説。「17」という名前の由来や人気のフレー

    『幼稚園』7月号、異例の緊急重版 付録の「セブンティーンアイス」自販機が大人気
    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    たのしいふろくがいっぱいいっぱい
  • 「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

    県内で飼いが何者かに連れ去られる被害が相次いでいる問題で、県内の保護グループなどが4日夜、を連れ去った可能性がある富山市の男性宅を訪れ話を聞いたところ、「1年以上前から50~100匹を連れ去って殺した」などと答えていたことが5日分かった。県警は動物愛護法違反などの疑いもあるとみて慎重に調べている。 県内のボランティア団体「しっぽのこころ」(宇多利美代表)によると、5月末までに射水市や富山市、立山町で少なくとも5件以上、連れ去りの情報が寄せられた。いずれの現場でも富山ナンバーの軽乗用車、白の軍手を着けた男1人が目撃されたという。 5月に飼いがいなくなった射水市の飼い主や同団体は4日夜、目撃情報などを基に、を連れ去った可能性がある富山市内の51歳という男性宅を訪問。「当のことを話してほしい」と問い詰めたところ、1年以上前からを連れ去って殺していたこと、その数が50~100匹に上るこ

    「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    はい不喜処地獄
  • 「人間のふりはさせない」、ロボット工学新原則の策定を 専門家

    英ロンドンで開催の展示会に登場した人型ロボット(2019年5月15日撮影、資料写真)。(c)Ben STANSALL / AFP 【6月5日 AFP】SF作家アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)氏が小説内で、人間に危害を加えないことなどを盛り込んだロボットが従うべき原則「ロボット工学三原則」に初めて言及したのは1942年だった。日常生活におけるロボットの役割が拡大する今日、新たな原則の制定が求められると、法律と人工知能AI)の専門家で米メリーランド大学(University of Maryland)のフランク・パスカーレ(Frank Pasquale)氏は訴える。 【写真特集】敵か味方か? 進化するロボットやAI技術 米ハーバード大学出版局(Harvard University Press)から新著「New Laws of Robotics(ロボット工学の新原則)」を出版予定

    「人間のふりはさせない」、ロボット工学新原則の策定を 専門家
    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    私はロボットではありません
  • 誘拐と拉致の違いとは?

    pribetch
    pribetch 2019/06/07
    大泉さんはどっちかというと誘拐。