タグ

物語と考察に関するprimafluegelのブックマーク (47)

  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

  • 昨今のヌルい復讐物にはため息が出る

    囚人番号6 @F4EJ2Phantom 復讐者に必要なものは、まず第一に「なにものにも揺るがない鋼鉄の如き意志と、奥底まで冷え切った心」だと思う。殺しのスキルなんぞは、あとから付いてくるからいいんだよ。 2013-03-31 23:18:16 囚人番号6 @F4EJ2Phantom 「復讐はなにも生まない!」とか「○○は、君が復讐することを望んでなんかいなかったはずだ!」という展開が、80年代に比べて多くなったような気がする。 2013-04-01 18:03:31 囚人番号6 @F4EJ2Phantom 「復讐はなにも生まない。やめるんだ!」という説得に対して、復讐者サイドに立つことが多かった自分は、「ンなこと分かってやってンだよ!」と言いたくなる。復讐は「自分から奪った者」に対する報復なのだから、そもそも生産的であるわけがない。もっと頭の良い説得はないのか、と思う。 2013-04-0

    昨今のヌルい復讐物にはため息が出る
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • キャラとストーリーの法則

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 蹴りペンギン報告書 「借りぐらしのアリエッティ」は大傑作でした

    まずは嬉しかったこと。「C.M.B.」のエジプトの話で森羅の唱えた説に、大学のエジプト考古学の先生からお褒めの言葉をいただきました。やった―! と言うことで題、「借りぐらしのアリエッティ」見てきました。 骨太のスト―リ―と深いテ―マの大傑作じゃないか!「すごいもの見せてもらった!」と頭をボ-っとさせて映画館を出てきました。 でも巷間なぜか「スト―リ―がない」と評されてるのを見て「???」となり気になって翌日もう一度見に行きました。 で、自分なりの結論 「スト―リ―がない」と思わせる原因はおそらく「宣伝」のせいような気が。 「アリエッティ」を「元気な女の子の冒険物語」とか「アリエッティとショウの出会いの物語」と宣伝しているようなのですが、そんな読み口でこの物語見ていたら物語なんかほとんどありません。 おそらくそんな見方したら「悪い奴は結局どうなるの?消化不足!」とか「二人の関係は!全然描き

  • 【行きて帰らぬ】物語に関するつぶやき

    lastline @lastline 10年代の物語のキーワードとして「行きて帰らぬ物語」を提唱したいのだが、まとまらないのでツイッタでつぶやいてみるか lastline @lastline 【行きて帰らぬ物語】はトールキンのホビットの冒険を指す「行きて帰りし物語」のもじり。「行きて帰りし物語」はファンタジーなどにおいて主人公が異世界などに旅立ち、そしてもとに戻っていく物語類型を指す言葉でもある。 lastline @lastline 【行きて帰らぬ物語】とは、主人公が異世界に旅だった後に戻ってこないことを選択する物語類型と説明できるだろう。ここでポイントとなるのは「帰らぬ」と「帰れぬ」は厳密に区別した方が良いと。後、「生きて帰らぬ」ではない

    【行きて帰らぬ】物語に関するつぶやき
  • なぜ桃太郎は豆をまかなかったのか – イノミス

    節分が「豆をまく」から「恵方巻をべる」という行事にシフトしようとしている。 豆まきには、まかれた豆を嫌がって鬼が逃げていく、という明確なビジュアルがある。恵方巻は黙って太巻きをべるのみだ。うわっ、太巻きべてる!と逃げる鬼の姿は浮かばない。いま、節分には「動」から「静」への変化が起きている。 と、ここまで書いてどうしても気になるのは、桃太郎は鬼ヶ島に向かうさい、鬼が嫌がる豆を持って行けばよかったのに、なぜキビ団子しか持たされなかったのか、という点だ。 豆をまけば鬼は逃げる。その隙をついた攻撃を行えばかなり有利な戦いができただろう。しかし実際はキビ団子欲しさに仲間になった動物たちが活躍する。これは全くのラッキーで、動物たちが桃太郎に逢わなければキビ団子を渡す機会はない。キビ団子は桃太郎自身がべたか、ヤケになって鬼に投げつけて鬼に「で?」と言われる可能性だってある。 思うに、ここにはおば

    なぜ桃太郎は豆をまかなかったのか – イノミス
  • なぜ漫画は内容と無関係のことが同じ頁に描かれていても平気なのか 〜凍結された漫画の時間の話 - ポンコツ山田.com

    漫画にしかできないこと 11 マロン名無しさん :2006/07/27(木) 08:07:35 ID:??? コマの外に落書き 改めて気づくが、これがとても興味深い。 何が興味深いって、作品が描かれている同じ一枚の紙(頁)の上で、たかだか枠線一をひくだけで、紙の上に描かれているものの次元をずらすことができるってことだ。もうちょっと抽象的に言えば、作品が存在しているメディアに当のそれとは別の水準のメッセージ(情報)を、作品の進行と同時的に、そして容易に挿入することができるってことだ。 (幽遊白書 15巻 p27) この「万死に値する」は、作品の外にいる作り手からのメッセージ(この場合は感想)だ。作中の誰が言ったでもなく、このメッセージがキャラクターに届いているわけでもなく、私たちと同じ現実世界のみに属するメッセージになっている。作品世界を対象とした現実世界からのメッセージと言ってもいい。明

    なぜ漫画は内容と無関係のことが同じ頁に描かれていても平気なのか 〜凍結された漫画の時間の話 - ポンコツ山田.com
  • http://d.hatena.ne.jp/hideski/20090823

    primafluegel
    primafluegel 2009/11/21
    『魔女の宅急便』~魔法「獲得」の物語あるいはジジが話さないのはなぜか~
  • なぜ『東方』は二次創作が流行したのかシンプルに考える。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    なぜ『東方』は二次創作が流行したのか - 萌え理論Blog 私もこの件に着いて一言。リンク先の文章は難しいので私はシンプルに。…っていうかかーずさんの同人誌「かーずSP夏コミ新刊『まじカル! StriKarzU』 : かーずSP」で書いた内容と被りますが。もう少し詳しく知りたい方は買って読んでみて下さいな。以下、とりあえずキャラクター人気に的を絞って話します キャラクターの過剰な装飾について 要するに目立ったシンボルがあるからこそ「自分の絵を前面に押し出し易い」し「描いていて楽しい」ってコトじゃないだろうか?公式絵が微妙だから流行ったと言う人がいるが、それだったら私が微妙な絵のキャラクターを描きまくってやるよ!w エロ需要の少なさについて 東方のエロ需要が少ないのは何故なんだぜ? - GilCrowsのペネトレイト・トーク ↑を書いた頃より東方界隈のことがわかってきた。かーずさんの同人誌

    なぜ『東方』は二次創作が流行したのかシンプルに考える。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • ミステリとライトノベルの相性について - 三軒茶屋 別館

    富士見ミステリー文庫が終了してしまったそうです。 ・http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/d/2009/0318.html ・富士見ミステリー文庫追悼の辞・レーベル編 - SSMGの人の日記 ライトノベルというのは何でもありのジャンル*1とされていますが、実はミステリとの相性はあまり良くないと思っています。そんなミステリとライトノベルの相性について、内在する問題と外在する問題の2つの観点から考えてみました。 (以下、長々と。) 内在的問題について きみとぼくが壊した世界 (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,TAGRO 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/08メディア: 新書購入: 10人 クリック: 216回この商品を含むブログ (171件) を見る ミステリとライトノベルの相性については、『きみとぼくが壊した世界』(西尾維新/講談社ノベル

    ミステリとライトノベルの相性について - 三軒茶屋 別館
  • 学園ものの主人公が片親または高校生で一人暮らしな理由 - くろいぬの矛盾メモ

    学園もののライトノベル、マンガ、ゲームの主人公(男子高校生) の設定には共通点があります。 昔から良くあるパターンが、以下の3つ。 怖いとか無愛想だと誤解され、クラスの皆からは敬遠されている。 家庭の事情が複雑で、高校生なのに一人暮らし、もしくは片親。 女性は苦手だけど、近所に世話焼きの幼ななじみ、隣に住む可愛い同級生、またはブラコンの妹や姉がいる。 これらの主人公の設定は、すべてがライトノベル、マンガ、ゲームの読者層が抱えている、 「人間関係」、「自立」、「恋愛」 と言う3大コンプレックスと、うまく折り合いを付けられるように計算されています。 つまりこれらの主人公設定は、ごく平凡で内向的な読者が 自己正当化をするための言い訳なのです。 1.「クラスで敬遠」は、自分が周囲となじめない理由を正当化しています。 「俺がクラスとなじめないのは、(主人公と同じく)自分を表に出すのが 下手で周りに誤

    学園ものの主人公が片親または高校生で一人暮らしな理由 - くろいぬの矛盾メモ
  • 飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守 <リアリティコントロールの話>|HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】

    高いビルから飛び降りたら、あなたは死にますか? そりゃあ死にますよね。だってにんげんだもの(みつを)。 ではアニメやマンガの住人はどうでしょう? 現実と同じく死んでしまうお話もあれば、地面に人型に穴があいてギャグになって終わり、というのもありますね。 その違いって一体なんなの? というようなお話。 こういった作品ごとに違うリアリティに対して、押井守は、 「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」 とインタビューで話しておりました。 (出典はアニメスタイル2号の押井守インタビューですが、部屋のどこにあるのか見つからないので大意です) ここでのリアリティとは、出てくるキャラクターや背景が写実的なのか、という画だけの問題でなく、演出などを含めた作品全体で表現されるリアリティをさします。 つまり高いビルから飛び降りたときに、キャラクターが死んでしまう作品なのか、ギャグで済む作

  • 物語の階層操作によるマスタリング技法 - 蒼き月の囁き

    このブログは飲み会での自分語りです。自覚した上で書いてますので、生暖かい目で見てくださいねー。 俺は子供のころから物語を読むのが好きで、かなり多読でした。 いまは漫画の方が増えちゃって、は週に1冊に減り、漫画は10誌ぐらいを読みます。 だけど作品について人と話をするのは苦手です。 作者名も登場人物も地名も物語の詳細も忘れるからw 「なんでみんなあんなに覚えていられるんだろう」 と不思議だったけど、マスターをやり始めて5年ぐらい経ってその理由に気がつきました。 物語を下記の5段階に階層化します。学術的なことは知りません。俺ルールです。 表現 語り口、詳細形容 事象 誰が いつ 何を どこで どうした 類型 事象の「誰」「何時」「何」「どこ」から固有の情報を取り去り要素に置き換えたもの 元型 類型の人間集団に対する「働き」そのもの 要素 元型だとも言えるが「父」「永遠」「飢え」など行為からさ

    物語の階層操作によるマスタリング技法 - 蒼き月の囁き
  • ケータイ小説がノンフィクションを指向するのは、若者が差別対象を探しているからではないか? - ハックルベリーに会いに行く

    前々からなんとなくそう思っていたのだけれど、こういう記事を見て、ふとその思いを強くした。 差別とノンフィクションについて語った、二つの記事こういう記事とは、以下の二つである。 いいかげん「ブラクがいてよかったわ!」のおばさんのまねはやめないか、みんな - だんぺんぶこみっく - 断片部『一杯のかけそば』って『ケータイ小説的。』 〜いまの「リアル」はヤンキー文化と浜崎あゆみから:NBonline(日経ビジネス オンライン) 上の二つの記事は、細かい内容はリンク先を読んでもらいたいのだけれど、要点をかいつまんで説明すると、以下のようになる。 まず前者は、小林よしのりのマンガに「ブラクがいてよかったわ!」というおばさんが出てくるのだけれど、これを例に引いて、最近の差別にまつわる状況というものを語っている。このおばさんは、不幸な境遇にあって非常に苦労してるのだけれど、近くに住むいわゆる「ブラク」の

  • セカイ系とは何か

    「セカイ系」というのは、その手の小説やマンガを知っている人には感覚的に わかる概念であるが、そうでない人にはなかなか説明しづらい。そのせいで、 人によって説明がけっこうバラバラだったりする。知っている人が見れば、そ れぞれの説明が同じ対象を別の角度から言い表しているものとわかるのだが、 知らない人にとっては分かりにくい。 ここでは、困難は承知の上で、セカイ系とは何であるか、できるだけわかりや すい説明を試みたい。 セカイ系は「世界を救う物語」ではないアニメやマンガなどでは、「世界を救う」物語が悪い意味で非常によく目につ く。そのため、セカイ系をこうした物語を指すものだと思ってしまっている人 もいる。半分は当たっているが、半分は外れている。 確かに、「世界を救う物語」にはセカイ系が多い。しかし、そうでないものも 多い。「世界を救うからセカイ系」というのは間違いであるということをまず 認識して

  • そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止

    よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 情報の高密度パッケージ ずっと「マンガはすげー」って話を書いているのであるけれども、改めてまとめてみると、当にすごい。何がすごいって、ほかのメディアには不可能な表現が目白押しなところがちょうすごい。しかも、マンガの描き方なんてのを読んでみると、そのすごさが全然意識されてないところがまたすごい、無意識ですごい、たぶん実作者と紹介者の違い、みたいな問題で

    そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止
  • なぜ、男の子は並行世界とかループみたいな謎の理屈世界で、恋愛が繰り広げられるとキュンキュンするのか? - モノーキー

    ▼追記。 もっともっと簡単に言えば、男の子ってのは趣味や遊びやつまらない事を真剣に考えてしまうのは、全ての事が自身に課された課題とか修行みたいなものと勘違いするクセがあるからに他ならない。 自身が帰属してる(興味のある)モノについて真剣に考えるのが社会から男の子としての役割を与えられた人のクセなんだよね。 逆にそのクセのおかげで、社会の歯車の一部になれるんだけど。 ▼それは、男の子の興味のある事柄に恋愛(コミュニケーション)が落とし込まれるから。 だから男の子にとって恋愛は誰かとするふれあいではなく勉強であり、一人でする思索なのだ。 言い換えるなら、恋愛が人間関係(交渉・ダイアログ)じゃなくて、男の子の大好きな、なにか、一つの物事について思索したり勉強をするという(思考の耽溺・モノローグ)に落とし込めるから。 たとえば、女の子と会話してるのではなく、その向こうの世界観と会話し

  • Rauru Blog » Blog Archive » リアリティを構成するもの

  • 『物語の(無)根拠』第1章 - logical cypher scape2

    『物語の(無)根拠』第一章html版を公開する。 『物語の(無)根拠』html版公開に関して 基的に僕の活動範囲はweb上であって、僕の文章を読んでくれる人がいたり、あーだこーだと意見を交わすことのできる場というのもweb上にある。 というわけで、自分の書いた文章で人に読ませたいなあと思っているものは、web上に置いておいた方が何かと便利だ。 この『物語の(無)根拠』というのも、最初はweb上での公開を想定していた。 それが印刷物となって文学フリマに出ることになってしまったのは、まあ謎といえば謎である。 もし、この文章に対して感想なりなんなりを書いてくれる人がいて、引用をしたりなんだりする際には、URLがあって、htmlファイルがあることは便利なのではないか、と思う。 文学フリマでは売り切れてしまって、見てほしかった人に渡せなかったという事情もある。 そもそも、文学フリマに来られなかった

    『物語の(無)根拠』第1章 - logical cypher scape2