タグ

blogに関するprimafluegelのブックマーク (67)

  • 僕がWebやブログを見ていて悲しくなる7つの場面:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 こんなときは涙が出そう。 1.「所詮、○○だからねw」とかという記述をみつけたときごめん。それで何かを言った気になっているのでしょうか? いまどきニヒルを気取ってでもいるのでしょうか? というか、そういう他人を見下した態度するあなたはどなた?と感じます。 2.他人のブログへの批判的なコメントが完全に手のひらにのっちゃってるとき誰かが他の人のブログに批判的なコメントをしているんだけど、それが批判対象となっている人が書いている内容にすでに織り込まれていて、完全に相手の手のひらの中で遊ばれちゃってる状態なのを見つけたとき。それ、懸念事項に含まれてるよ、なんで批判するならもっと脳みそ使ってからにしなかったのかなって感じちゃいます。 3.エントリー内の文章の比率として言い訳がかなりの

  • 「集合愚をスルー力」の価値 - アンカテ

    「集合愚」と「スルー力」というトピックが流行っていたみたいですが、どちらも出遅れてしまったので二つまとめて書いてみようというわけではなくて。 「集合愚」なんてものはスルーしてしまえばいいという話。 もちろん、Web2.0とか集合知について考えたり論じたりする人がこれをスルーしてしまってはよくないけど、それ以外の人にとっては、「集合愚」に左右されるなんて馬鹿らしい。 あるトピックやブログがホットになっていて、同じこと言っている人が集っているのが「集合愚」で、違うこと言う人が集まっているのが「集合知」でしょ。適切にサマリする力があれば、「集合愚」なんてものは、「集合知」の中の一つの意見でしかないわけです。 自分が面白いと思った作品が、ネット上では圧倒的に悪評の時、その面白いと思った感想をネットに書けるか? 逆にネット上では圧倒的に評判がいい時、自分はつまらなかったと書けるか? 時事問題に対して

    「集合愚をスルー力」の価値 - アンカテ
  • シム宇宙の内側にて リベラル系の皆様にぜひ見て頂きたいエントリです

    三角点:リベラル系ブログは kaetzchen 氏との関係を見直せ http://ch12200.kitaguni.tv/e331274.html ありがたいエントリです。二分法で判断されれば保守と呼ばれるであろう私が kaetzchen さんの誤りを指摘しても、リベラルの皆様には認めていただけない可能性が高いので、いろいろな視点の持ち主から kaetzchen さん対策がなされることは非常に喜ばしいく思います。 私自身は自分の事を右に向かう性向の持ち主だ自覚しておりますので、考えが偏りすぎないよう、普段からあえてリベラル系の時事blogを見て回るようにしています。だから、リベラルblogの情報の質が向上することは、私の望みでもあります。それなのに、巡回先blogの管理人さんが kaetzchen さんのような人を信じていては、そのblog自体の信頼性を疑わざるを得なくなります。 言うま

  • ムーンゴージャスメディテイショ -しょこたん☆ぶろぐ「ウォリアーズジャーニー」

  • こんなブログは更新するな

    ダメなものはダメといいたいただの思いつきや感想を「個人的には・・・」と書き出す馬鹿丸出し。「公」のない一般ペーポーに「個人的」もへったくれもない。

  • 大学職員になろう!

    2022年10月(3) 2022年09月(2) 2018年08月(1) 2016年02月(1) 2015年10月(2) 2015年04月(2) 2012年11月(1) 2012年10月(1) 2012年05月(1) 2011年07月(1) 2011年03月(1) 2010年09月(1) 2010年08月(3) 2010年07月(1) 2010年05月(1) 2010年03月(1) 2009年11月(4) 2009年10月(1) 2009年09月(3) 2009年08月(2) 秋になると、文化祭の他にも外部の方を招いてのイベントを開催します。 学校説明会、入試説明会などのイベントです。 2月の入試に向けて学校を知ってもらうための説明会です。 春に実施する学校もありますが、11月頃から12月にかけて行われる学校が多いです。 学校が予約を取って受験生と保護者に向けて学校の説明や入試の説明を行いま

    大学職員になろう!
  • 特殊清掃「戦う男たち」

    何度もやっているうちに、一つの失敗が一つのノウハウになることを覚えた私は、「どうせ汚れるんだったら失敗例を蓄積しよう」と考え方を変えた。

    特殊清掃「戦う男たち」